先週ハゼクラの帰り道に、垂井町の南宮大社に立ち寄りました。お目当ては「南宮風鈴」。境内に設けられた櫓と手水舎に、参拝者が風鈴を吊るして奉納する、南宮大社の季節行事です。風の強い日だったので、いい感じに鳴っていましたよ。おかしな天気続きでいまさら夏のネタもなとは思ったんですが、すっきり晴れずとも蒸し暑い日々は続くようなので掲載しておきます。この行事は9月19日まで(予定)とのことです。今日は花手水と月次祭の日、時間のある方は行ってみては?
先週ハゼクラの帰り道に、垂井町の南宮大社に立ち寄りました。お目当ては「南宮風鈴」。境内に設けられた櫓と手水舎に、参拝者が風鈴を吊るして奉納する、南宮大社の季節行事です。風の強い日だったので、いい感じに鳴っていましたよ。おかしな天気続きでいまさら夏のネタもなとは思ったんですが、すっきり晴れずとも蒸し暑い日々は続くようなので掲載しておきます。この行事は9月19日まで(予定)とのことです。今日は花手水と月次祭の日、時間のある方は行ってみては?