な〜んもネタがないので先日行ったお千代保稲荷の写真でも。参道は途中で折れ曲がっているので、両端は東口と南口になります。岐阜市民の僕はアクセスの良さから東口(玉家とかあるほう)から参詣するのが普通です。参道入口から稲荷までの距離は、東口からの方がはるかに短いです。とはいえ、いつも南口まで歩いて戻ってくるんで、どっちから入っても変わらないのですが(笑)
な〜んもネタがないので先日行ったお千代保稲荷の写真でも。参道は途中で折れ曲がっているので、両端は東口と南口になります。岐阜市民の僕はアクセスの良さから東口(玉家とかあるほう)から参詣するのが普通です。参道入口から稲荷までの距離は、東口からの方がはるかに短いです。とはいえ、いつも南口まで歩いて戻ってくるんで、どっちから入っても変わらないのですが(笑)