ミューズの声聞こゆ

なごみと素敵を探して
In search of lovable

このたびの東日本大震災で被災された多くの皆様へ、謹んでお見舞い申し上げます。

大震災直後から、たくさんの支援を全国から賜りましたこと、職員一同心より感謝申し上げます。 また、私たちと共にあって、懸命に復興に取り組んでいらっしゃる関係者の方々に対しても厚く感謝申し上げます。

かしわ手

2017年10月20日 | 珠玉

 施設の地元の市議の要請で、選挙の出陣式に出かけた。
席に着き、ふと正面の祭壇を見やると、のし紙に「櫻森神社」と記された御神酒が置かれている。
同行してくれたI管理者に尋ねたところ、この選挙事務所から車で5分ほどだという。
式のあと車に乗ると、ご案内しましょうか、と再度声を掛けられた。
 ざっと百段はある不揃いの古い石段をふうふう言いながら登り切り、小さな社殿の前まで来るうちに、迷いは消えていた。
震災後、僕は神社仏閣、神棚やお墓に手を合わせることを一切やめた。
ささくれ立った気持ちから、頑なに。
けれども今日は、「木が4本」という珍しい名前にひかれてやってきて、この誠実で有能な管理者のために手を合わせ、頭を垂れることに決めた。

どうぞこのお嬢さんもきっとしあわせになりますように。

ひと気のない境内で打ったかしわ手の音はよく響いた。
(それはそうだ、かつては職業の一環として、何百回と打ってきたのだから。)

 神社の歴史を記した看板に目を通して驚いた。
『この地名の由来は、聖武天皇の時代の726年に奥玉と摺沢境の鶴ケ峰(大東町摺沢字羽根折沢)より玉(水晶)を採掘し、坂本宿禰という住人が、多賀城の国司大野東人へ献上したと言われ、その後、この玉を地中に埋めてその上に祠を建て、奥玉神社(現櫻森神社) となった。興玉が転訛し奥玉になったと伝えられている。』

(つい昨日、来客と美しい珠について深く語り合ったばかりなのが、この足元にもそんな玉が埋められているというのか。)
僕はがぜん慎重な足取りになって境内を出た。
それがおかしい、と管理者は明るい笑い声をあげた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンク

2017年10月17日 | Fab4

ジャンク (ポール・マッカートニー 1970年)

愛車、ハンドルバー
二人でよく乗った自転車
傷心の記念祭

パラシュート、アーミーブーツ
二人で使った寝袋
センチメンタルなお祭り

買って、買って、と
ショーウィンドウの中の広告は呼びかけてくるけれど
なぜ、なぜ、と
裏庭のがらくたたちはつぶやいている

ララララララ ラララ
ララララララ ラララ

キャンドル、レンガ
古いものや新しいもの
きみと僕とのさまざまな思い出

買って、買って、と
ショーウィンドウの中の広告は呼びかけてくるけれど
なぜ、なぜ、と
裏庭のがらくたたちはつぶやいている




 中学生の頃に買ったポール・マッカートニー特集の雑誌の中で、財津和夫が絶賛していたのを覚えている。
ただ、当時の僕にはこの曲がたたえる寂寥感がまだぴんとこなかった。
長い間、大量のがらくたを集め、それに囲まれて暮らした末に、大切なものがなになのか、やっとわかった今はすうっと胸に入ってくるが。


Junk

Motor cars, handle bars
Bicycles for two
Broken hearted jubilee

Parachutes, army boots
Sleeping bags for two
Sentimental jamboree

Buy! Buy!
Says the sign in the shop window
Why? Why?
Says the junk in the yard

Da, da, ya, da, da, da
Da, da, da

Candle sticks, building bricks
Something old and new
Memories for you and me

Buy! Buy!
Says the sign in the shop window
Why? Why?
Says the junk in the yard

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿勢

2017年10月16日 | 珠玉

  「金星音楽祭」という一風変わったネーミングのコンサートに出かけた。

以前、NPO法人なごやかのイベントに出演したボサノヴァ・デュオも出ると聞き、今回のコンサートの出資者の一人でもあるなごやか理事長にチケットをいただいてのことだった。

  開演前のロビーで、理事長はなにか難しそうな表情で男性と立ち話をしていたのだが、私の顔を見るなり、やあ来たね、少し早いけど席に着こうか、と話を打ち切ってホールに入った。

「まとまりそうにない話をするのが僕はとにかく嫌なんだ。時間と労力の無駄じゃない。うんざりしていたところだったので助かったよ。」

彼にはこういうドライな面がある。

  K市民会館の客席は意外なほど埋まっていた。

それを満足げに見渡していた理事長の視線が止まった。

おや、あそこに「アルファヴィル」のオーナーがいるね。

ステージ近くまで階段を下りて行くと、やはりそうだった。

鮮やかな水色のカーディガンを羽織った理事長行きつけの喫茶店のオーナーは、声を掛けると笑顔を浮かべながら立ち上がり、よろしければ一緒にいかがですか、と空席を柔らかく指し示した。

それはありがとう、と理事長はオーナーから一つ離れた席に座り、私を彼女の隣りにした。

「よく私だとわかりましたね?」

オーナーは私の肩越しに言った。

「あなたは姿勢が綺麗だから、いつどこでお会いしてもすぐに見つけることができますよ。」

私の肩越しに理事長は答えた。

イライザ・ドゥーリトルとヘンリー・ヒギンズ教授に挟まれたような、居心地の悪さをコンサートの間中感じながら、今度はこの二人で来てくれるよう私が取り持とう、と思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューフェイス

2017年10月12日 | 末広がり

 リフト式の車イス積載車がやってきました。

アークチュルス号と名付けています。

うしかい座の一等星の名前です。

ぽらん気仙沼デイサービスに配備しています。

アークチュルスの過ぐるころ
本堂の縁側にて、
月光にあたり居しに
わが爪に魔が入りて
むらさきにかゞやきに出でたり

           宮沢賢治

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazz age lawn party

2017年10月09日 | 日記

  寡聞にしてこれまで知らなかったのだけれど、ニューヨークで毎年夏にジャズエイジ・ローン・パーティという、参加者一万人規模の大イベントが開催されているとのニュースを、先日テレビで観かけた。

気になって映像や画像をネット上から拾ってみたところ、これがもう、僕にとってはハートのど真ん中だった。

なかには見るからにモデルや売れない俳優、雑誌の企画のような写真もあるものの、女性はフラッパー、男性はアイビーリーグのOB風に仮装して、夏の一日をそれぞれ楽しく過ごしている。

バッチリキメるには時期的に少々暑いけれど、たまにはルールに沿って洋服を着るのも大切だと思う。

久しぶりにレジメンタルストライプのジャケットをオーダーしようか。

それと、もしこのイベントに参加するとしたら、チャールストンを練習しなくちゃいけない、かな。

2枚目の写真と同じオジサンだ。よっぽど好きなのだろう。

 

個人的に親近感を覚えます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする