ミューズの声聞こゆ

なごみと素敵を探して
In search of lovable

このたびの東日本大震災で被災された多くの皆様へ、謹んでお見舞い申し上げます。

大震災直後から、たくさんの支援を全国から賜りましたこと、職員一同心より感謝申し上げます。 また、私たちと共にあって、懸命に復興に取り組んでいらっしゃる関係者の方々に対しても厚く感謝申し上げます。

おかえり僕

2021年05月31日 | なごみ

 玄関ドアを開けると、僕が立っていた。

しばらくだね、上がっていいかい?

もちろん。

こんなトコ住んでるんだ?

うん、けせもいへ帰ってきてからまもなく、建てたんだ。閑静なところで、物足りないよ。

そうか。今は何してた?

仕事?社会福祉法人の理事長職をね、やってたよ。

ふーん、意外だね。

だろ?いろいろあったんだ。きみは?というか、あっちでの僕は?

こちらもいろいろあってね、聞いてるだろ、会社が外資に買われたのは。

うん、イギリスの会社ね。そのあと日本の投資会社に。あれは少し憤慨したよ。

だろ?同僚たちはほとんどがその二度の買収の際に辞めてしまってさ、僕も右倣えで退職した。

へええ!じゃあ、そのあとどうしたのさ。

ほら、僕は宅建の資格を持っていただろ、それで、思い切って不動産屋を始めたんだ、三軒茶屋で。

いやー、思い切ったね。でも古本屋じゃなくてよかった(笑)

うん、それがね、続きがあって、開業してから5年ほど立ったある日、売り物件の仲介を頼まれて、見に行ったらまだ営業中の小さなデイサービスで、なんだかやたら楽しそうなんだよ、そのうちに、あれは気の迷いだったのかもしれないんだけど、これが僕に合ってるんじゃないかと思えてきて、退職金と貯金をはたいて、翌日その物件を買ったんだ。

ええっ?

そう(笑)そこからまた一生懸命働いて、事業所を増やして、僕も今は社会福祉法人の理事長さ。

...結局、僕はどうやってもこの職業だったってわけか、、。

それはそうさ、僕はきみで、きみは僕なのだもの、思考回路も能力の限界も、同じだよ。

それ、慰めになってない気がするなあ。

ははは、ゴメンゴメン。じゃあ、そろそろ行くよ。両親を頼みっぱなしで悪かったね。

いいさ、気にするな。あちらでは何かと物入りだろうから。元気で。次に会うのはたぶん、H大付属病院の献体用プールでだね(笑)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホヤぼーや焼き

2021年05月31日 | 日記

  ホヤぼーや、可愛いでしょ?

気仙沼市が誇るご当地キャラクターです。

先日、魚市場近くに新しくできたショップコロニーで、「ホヤぼーや焼き」を買いました。

小ぶりの今川焼きです。

中身はつぶあん、クリーム、それにずんだの三種類。

ずんだは甘さ控えめで、豆のお味がよく出ていました。

近くにいらした際は、ぜひぜひどうぞ。

                          (2019年12月)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーナンバー

2021年05月28日 | 珠玉

「当法人には今、活動車が何台あるでしょう?」

机に向かっているNPO法人なごやか理事長に、私は尋ねた。

60台前後かなあ。顔を上げずに彼は答えた。

「では、そのうちで8004番の活動車は何台でしょう?」

45台くらいかも、と理事長はやっと振り向いた。

本当は52台だ。

「昨日、娘と一緒にドラマを観ていたのですが、その中で高校生の男の子が好きな同級生の名前、ナツミにちなんで723番の車のナンバープレートを撮りためて、7月23日、彼が言うには「ナツミの日」に写真の束をプレゼントするというエピソードがありました。

二人はそのあと10年、交際を続けることになるのですが、男の子はその間も変わらず723号を撮影し続けてきた、と悪友にばらされていました。

理事長も、保有するだけでは飽き足らず、8004号の後ろになったりすると、スマホで撮影していますよね?しかも、8005号にすれ違うと、ハズレくじだ、と舌打ちしたりして。

ドラマのエピソードを上回る熱意で8004番を信じているのですね。」

私は少しだけ皮肉のタッチを言葉に込めた。

理事長は顔を赤らめながら言った、「大震災当日、たまたまなのか必然なのか、僕は8004号と行動を共にした。その後の苦しい日々も。裏切られることもあったし、面罵されることもあった。でも、8004号はいつもかたわらに黙ってたたずんでいてくれた。とても救われたね。だからその末広がりの数字を、これからも信じ続けるのだ。誰がなんと言おうと。」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーナンバー

2021年05月21日 | 珠玉

 今年度最初のニューフェイスが届きました。

上中新月地区地区高齢者相談室(LSA)に配備しています。

担当する災害公営住宅入居者様のもとに、末広がりの幸いを運んでくれるといいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おかえりモネ」

2021年05月17日 | 珠玉

 今日、今朝からNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」が放送される。

「2014年春、宮城県気仙沼市の離島で育った永浦百音(ももね、清原果耶)は、高校卒業を機に、内陸の登米市の森林組合で見習い職員として働き始める。

ヒロインが登米で青春を過ごす中で、気象予報士の資格を取り上京。民間の気象会社に就職し、天気予報にまつわるさまざまな経験を積み、そこで得た経験をもとに故郷に戻って、人々に貢献する物語」(NHKホームページより抜粋)なのだそう。

気仙沼市は現在どこへ行ってもドラマのポスターが掲示され、盛り上がっています。

ありがとう、NHK。

市民はもちろん、市を出られた方も、きっと懐かしく、誇らしく、故郷を思うことでしょう。

また、震災後、当市にご縁があった方もなかった方も、ご覧になってください。

そして、コロナ禍が去ったら、ぜひ当市へいらして、おいしい海苔やら海の幸をご堪能ください。

※第一週、第二週はおもに登米が舞台だそう。

 

 

大島の亀山から気仙沼湾を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする