札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

老化物質 AGE(糖化)測定 札幌

2018年12月11日 | 健康・病気
昨日のテレビ
#名医のTHE太鼓判 で糖化、AGE測定が紹介されまして問い合わせが殺到しております。

糖尿病もゴースト血管も糖化の一つの状態です。

ただいま店内で
#AGE測定中 。

またAGE測定器(シャープ)の、北海道で唯一、国内の薬局でも唯一の正規販売店になります。

体内の #健康 #美容 の #新指標
『#老化物質』
#チェック‼️
#糖化物
#AGEs測定

#店内にて測定中‼️
#指先だけでOK

AGEsは体内に生成される老化物質のひとつで、最終糖化物と呼ばれています。
過剰な糖の摂取で生まれ、体内の様々な箇所に蓄積。
タンパク質本来の機能を阻害し、健康や美容面でのリスクにつながります。

北海道の #医療機関 で第1号の設置。
#AGE測定器 の #正規販売店 です。
お気軽にお問い合わせ下さい。


札幌市白石区南郷7丁目北5-1
有限会社 中村薬局
認定薬剤師/臨床薬剤師 中村峰夫

https://www.kanpo-nakamura.com/

時代は「調剤薬剤師」から『臨床薬剤師』に

2018年12月04日 | 日記

薬剤師のイメージは、いかがでしょうか?

職場からのイメージですと、

病院調剤薬局が大半かとおもいます。

その仕事の内容は

薬を調剤して患者さんに飲んでいただく。(薬の効き目と副作用の管理)

これ以外の仕事ってあるの?

と思いませんか?

薬学部や薬科大学に入学してくる学生さんもですし、ご両親もそんなイメージが多いのではと思います。

それが調剤薬剤師かと

調剤のシステムは、医療保険制度で医師が診断をして、それの基づいた治療計画(薬を含む)で調剤をして患者さんにより安全に使っていただく仕事につきます。

このシステムは、保険になりますので、収入もシステム的にも安定をしていますので、殆どの薬剤師は、こちらの方にシフトしてきました。その結果、医療費が急増して社会問題になり、消費税などの増税にも影響を与えています。もちろん、年金問題にも。

そこで注目されてきましたのが、

臨床薬剤師

通称:かかる前薬局   かかる前薬剤師 とも言われています。

 

病気にならないようにする、健康寿命を延ばす を臨床現場で実践して行動できる薬剤師なんです。アメリカの臨床薬剤師のスキルよりもより地域臨床の分野が強化されているかと思います。

では、どんなスキルがあるかと言いますと

積極的に医師の治療計画に参画して、提言や行動ができます

*今の薬物治療の効果を最大限にする、もしくは副作用などのリスクを最小限にする生活(食など)からアドバイスできる

*地域全般で、気軽に健康相談病気の相談、病院に行かなければならないのか、行くとすれば何科なのかをアドバイスできる

*ドラッグストアなどで売られています医薬品(OTC)の知識と特徴

*漢方薬の知識(実は病院で保険で使えます漢方薬は約150種類。一般の薬局で使えます漢方薬は約300種類

介護のリハビリや口腔ケア、介護食の知識とネットワーク

*体調(バイタルサイン)から早期発見ができる

思いつくだけでこれだけあります。

現在、これらについておこなったとしても保険などで直接の収入増になりません。

志の高い薬剤師が率先して行っている現状です。

私も後輩(北海道大学 薬学部)に、これらのフィールドがあること、そして、実際にどのように活動しているのか、問題点はなどを毎年講義しております。

臨床薬剤師がとても必要とされる時代になってきたかと思います。

 

<お問い合わせ>

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1

 有限会社 中村薬局   認定薬剤師/臨床薬剤師 中村峰夫

https://www.kanpo-nakamura.com/

 

厚真産ハスカップ製品の取り扱い先

 札幌市中央区南18条西16丁目2-20

  マカリイズ マーケット  http://www.maccali-inc.com/


厚真町 観光大使 別名:ハスカップ大使

2018年12月03日 | ニュース

厚真町の復興のお手伝いになればと、厚真町の観光大使、別名「ハスカップ大使」の委嘱を受けました。

北海道新聞と苫小牧民報に取り上げていただきました。

今までの薬学、薬剤師は、震災時は災害時に特化した活動が頭に浮かぶかと思いますが、

今回は、復興の段階で薬学が役に立つケースになります。

国内初の試みとチャンスを頂いたと思っております。

HBCラジオ 「多恵子の今夜もふたり言」 2018年12月2日 に出演させていただきました。

河原多恵子さんが上手に私の話を聞きだしてくれました。

内容は、ネットラジオで聞くこともできます。(録音)

http://radiko.jp/#!/ts/HBC/20181202210000

期間限定ですので、お早目に

<お問い合わせ>

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1

 有限会社 中村薬局  認定薬剤師 中村峰夫

https://www.kanpo-nakamura.com/

 

厚真産ハスカップ製品の取り扱い先

 札幌市中央区南18条西16丁目2-20

  マカリイズ マーケット  http://www.maccali-inc.com/

 


ハスカップ大使としてラジオ出演決定(厚真町 観光大使)

2018年11月27日 | ニュース
12月2日、9日日曜日の21時から21時30分。
2週間にわたり、厚真産ハスカップのお話をさせていただきます。



ゲスト情報~この人に会いたいゲストトーク
2018年12月2日(日)&12月9日(日)の放送は
「厚真町ハスカップ大使」の中村峰夫さんを迎えます。
厚真町の復興シンボルの一つであるハスカップ。
認定薬剤師、臨床薬剤師でもある中村さんは、薬学の立場から復興支援をします。
ハスカップの意外な食べ方も教えていただきます。
http://www.hbc.co.jp/radio/futarigoto/


<お問い合わせ先>
札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 駐車場有
 有限会社 中村薬局 認定薬剤師 中村峰夫 011-861-2808
https://www.kanpo-nakamura.com/

☆野菜・果物、調理法について詳しく知りたい方☆
は「マカリイズマーケット 青果部
http://maccali-inc.com/

オメガ3系の亜麻仁油・えごま油を札幌(マカリイズマーケット)で発見!

2018年11月23日 | 食・レシピ
先日のNHKテレビ
「ためしてガッテン」で取り上げられました

スプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラの新常識」
の番組の内容は


🌟私たちの身の回りには、さまざまな種類のアブラが存在しますが、その中で、いま日本人が一番とるべきアブラがあります。それは魚油や、えごま油など「オメガ3脂肪酸」と呼ばれるグループのアブラ。かつて日本人は魚でオメガ3を十分にとっていました。しかし近年は、食の欧米化もあって摂取量が減少。実はそのことが、心筋梗塞などの病気のリスクにつながることが、さまざまな研究から分かってきたのです。でも毎日のように魚を食べるのはなかなか大変。そこで番組でおすすめしたのは、オメガ3系のアブラである「えごま油」や「アマニ油」などを1日スプーン1杯、毎日の食事に取り入れるという方法。するとアブラの摂取バランスがよくなり、私たちの体にさまざまな健康効果を与えてくれると注目されているんです。

※番組では、カナダのイヌイットたちが多くとっているアザラシ油をご紹介しましたが、アザラシ油は日本では一般的には手に入りません。アザラシ油と同じくオメガ3脂肪酸を多く含んだ「えごま油」や「アマニ油」などをお試しください。

〈大事なのはバランス!オメガ6とオメガ3の働き〉

必須脂肪酸のオメガ6とオメガ3は、体内で対抗するように働きます。
オメガ6は、血液を凝固させたり、体内の炎症を促進したりする働きがあり、オメガ3は、血液を固まりにくくしたり、炎症を抑えたりする働きがあります。
この2つの脂肪酸のバランスが崩れて、一方が過剰になると、血が固まりやすくなって心筋梗塞などのリスクが高まったり、逆にサラサラになりすぎて、出血が止まらなくなったりするという研究を番組ではお伝えしました。
日本脂質栄養学会が推奨している、オメガ6とオメガ3の比率は2:1
しかし日本人の現状はおよそ5:1という比率で、オメガ6がだいぶ多くなっているのです。


〈オメガ3アブラの取り入れ方〉

オメガ3脂肪酸は、寒いところに住む生物が多く持っているとされ、動物系では水中に住む魚の油やアザラシ油、植物系ではえごま油やアマニ油、インカインチオイルなどに多く含まれています。
番組では、なかなか普段から魚を多く食べられないという人たちに、えごま油やアマニ油などを1日小さじ1杯分摂取することをおすすめしました。
これらの油は無味無臭のものが多く、ふだんの料理にかけて、違和感なく食べることができます。実験に参加してくださった人たちの中では、ヨーグルトや味噌汁、コーヒー、納豆、ほうれん草のおひたしや、サラダなどにかけている人が多かったです。また無味無臭なので、そのまま飲むという人もいました。
何にかけるかはあなた次第!ですが、気をつけてほしい点もあります。




今話題の
オメガ3系のオイル

🌟北海道産ブレンド亜麻仁油
🌟圧搾しぼり・えごま油(αリノレン酸がたっぷり)えごま一番
🌟有機亜麻仁油

札幌市内
カジュアルオーガニックのお店
マカリイズマーケット
にて取り扱い中です。
http://maccali-inc.com
札幌市中央区南18条西16丁目2-20