![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/1e43e719b098f4467d2e2413c9e635bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
タッくんに捧げたお花
(実はもうひとつお別れセレモニーがあったのだ)
*雛人形を飾るのはこれが最後…
何せ私が生まれた時に我が家にやってきたわけで(うん十年前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
)。とにかく古いものだし、特別な手入れもしてあげていないので、もうボロボロなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/18bdd65b8f8205db898ad5681287c54d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
久々に床の間へ
御内裏様と御雛様、三人官女が鎮座している上段が崩れかけていて、なんとどこから持ち出してきたやらわからないコケシさんに柱代わりになってもらっているという有様です(恥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/06b1d559adae243b8ac658e55515a198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
今年はお花もちょっと豪華に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/16123c32b3097169c2816948db22cb03.jpg)
菱餅、雛あられのかわりにヴィタメールのマカロンを奮発!
ママンが存命中に「いいかげん供養に出したら~?」と切り出すも「なんてこと言うの!?」と思いっきり却下されたものですが、そのママンももういないし。
家で行き遅れの姉妹にもてあまされているよりは天国でママンに飾ってもらった方がお雛様も嬉しかろう―ということで、遂に人形供養に出す運びとなりました。
こうしてお雛様を飾って桃の節句を祝うのは今年で最後になります。
いつもより早めに飾って、今年だけは3月3日が過ぎても(業者が引き取りに来る日まで)そのままにしてあげようと思います。
というわけで、5日となった今日もまだ床の間にいらっしゃいます。
記念に写真を撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/a653bbb0e5a28914108ab8337152d179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
御内裏様と御雛様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/c9536384649a502f20893906d5f2ce73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
右大臣と左大臣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/11170c94218d836b6631c14789ab158e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
三人官女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/ebf73c23e00eb65dd7b8ffbff079ab1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
五人囃子
思えばこんなにまじまじとお顔を見たのは初めてだなぁ。
お人形を捨てる(供養すると言っても結果的に)って、思った以上にイヤなものですね。やるせないというか。かわいそうな気もするし。
PCにすら8年であれほどの情がわく私的には、人の形(ぬいぐるみも含む)をしたものを捨てるってとても勇気の要る行為です。
尤も「お人形」全般、怖くてあんまり好きじゃないんですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
まりがトン、コケシタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
長い間お疲れさまでございました。さぞかし頭が痛かったことでしょう。もちろん一緒に手厚く供養させていただきます。
2008年は色々なものに別れを告げて、新しいことをスタートする年にしたいと思っています。