goo blog サービス終了のお知らせ 

電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ポンプで地下水を汲み上げるには

2009年04月04日 19時41分50秒 | 週末農業・定年農業
果樹園防除プロジェクトと勝手に命名し、プライベートでは春季最大の課題と位置付けて取り組んでいる、サクランボの消毒作業のために、スピードスプレーヤの修理も依頼し、動力噴霧器の点検も終えて、さて次は消毒液の調製です。マシン油の懸濁液が主成分のハーベスト・オイルを希釈し、散布できる濃さにして、数百リットルを用意するために、いちいち水道を使うわけにはいきません。水道代も大変ですが、タンクに満タンになるまで時間がかかり、作業効率が上がりません。
そこで、老父が設置していた汲み上げポンプで、地下水を汲み上げ、利用することにしました。
農業用汲み上げポンプのてっぺんにあるバルブを開き、呼び水をバケツで3回も4回も注入し、いっぱいになったところでバルブを閉めて動力モーターのスイッチを入れると、少々時間はかかりますが、やがて地下水がどんどん汲み上げられるようになります。直径50mmΦのホースで、タンクはたちまち一杯になるでしょう。これならばっちり大丈夫です。

こうして一つ一つ覚えていくと、80歳を越えてなお様々に工夫し農業を楽しんでいた老父の喜びがわかるような気がします。
コメント

アホ猫がまだ仔猫だったとき

2009年04月04日 05時07分35秒 | アホ猫やんちゃ猫
娘が引越の準備をしていると、我が家のアホ猫がまだ仔猫だったときの写真が出てきました。たった一度だけお産を経験した母猫から、一度に五匹が生まれ、きりょうよしの順にもらわれていきました。三匹が残り、次はアタシかな~と背伸びをしているのでしょうか。
やがて左右の二匹ももらわれていき、ついに売れ残った中央の三毛猫をどうするかが話題に。
しょうがないから捨てようか、と言ったら、まだ小学生だった息子が、「ぼく、また拾ってくる」と。
それでは仕方がありません。とうとう二匹も飼うことになってしまいました(^o^)/

おい、おまえ、息子は命の恩人なんだからな。



「フン、アタシは最強よ!」

さて、今朝はこれから果樹園の防除作業の予定。一週間遅れてしまいました。花芽に影響がでないといいけれど。
コメント