goo blog サービス終了のお知らせ 

電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

小型ノートとポケットメモ帳の現状

2017年06月20日 06時01分05秒 | 手帳文具書斎
先日、ポケットメモ帳を使い終えたのをきっかけに、使っている小型ノート(B6判以下)とポケット・メモ帳の現状を整理してみました。

  • ポケットメモ帳 赤い表紙のものを使い終えて、未了項目を備忘録ノートに転記したばかり。もう一冊、同じ赤い表紙のものがありますが、これも残りページ数が少なくなっています。未使用の新品は、リビングの固定電話むけに提供しました。
  • B7判のツバメノートを車内に常備し、雑多なメモ用に使っています。使用ページ数はまだ多くないのですが、収納スペースが少ないデミオ・ディーゼルXDのサイドポケットにストンと収まるのがありがたい。
  • 農作業メモ・ノート(*1,*2) 最も使用頻度が高く、かつ最も重要なものになっています。農作業や収穫・出荷等を記録しており、経営上、資材の発注、あるいは確定申告の際の重要な資料です。
  • 枕元備忘メモ マルマンのB6判セプトクルール。寝転んでパワータンク・ボールペンで仰向け筆記するには、この手のダブルリングノートが使いやすい。現在はサクランボ収穫作業に疲れてバタンキュー状態なので、開店休業状態です。
  • 無印良品の手帳型ハードカバー・ノート トイレ休憩時にコンビニで見つけて購入したもので、ポケット・メモ帳に代えて日常使用の予定。これです。「滑らかな書き味ハードカバーノート」



ちなみに、右のイラスト表紙の本は、香月美夜著『本好きの下克上』の最新刊、第3部-IV巻です。先日、花の金曜日に書店で見つけて購入してきたもの。PDF で読了しているのですが、やはり紙の本で読みかえすのは格別です。

(*1):ノートとして見た「週末農業メモ」〜「電網郊外散歩道」2012年6月
(*2):農作業メモと備忘録ノートを相次いで更新する〜「電網郊外散歩道」2015年6月

コメント