台風5号は、どうやら東北地方を直撃するような予報です。いつもの夏台風は、太平洋岸に接近しても大きく右カーブして離れていくことが多いのですが、今回のような進路は前に一度だけ経験があります。そんなわけで、収穫間近な「川中島白桃」への影響が出ないことを祈るばかりです。とりあえず、お盆の準備をしながら台風の襲来に備えました。
お盆の13日の参詣客の対応は今年は私が当番で、朝から晩まで詰める必要があります。総代としてほかの世話人の人たちと協力して、無住寺の維持をしていかなければいけません。寺の総代は先祖の遺産のようなもので、本人の信仰の有無濃淡とは全く関係のない役割ですが、先祖があって私たちがいるという意味では、敬う気持ちは十分にありますし、亡くなった人を悼み初盆などの区切りを迎える家族を見守る役割も自覚しています。足が痛い、腰が痛くなるなどとぶーたれる前に、台風直撃のお盆が無事に過ごせますようにと祈りましょう。
- お盆飾りに使う青リンゴをもいできました。「紅つがる」の中玉サイズを7~8個。
- 仏壇にお供えする果物として、収穫しないで残していた桃「あかつき」を7~8個もいできました。真っ赤に樹上完熟、これは間違いなく美味でしょう。
- お盆用の仏花やご馳走の材料、来客用の茶菓子などの買い物は妻が担当。
- 自宅裏の川中島白桃に防鳥ネットを張り、野鳥の食害の対策をしました。美晴白桃のほうはこれからです。
- 作業小屋の戸を閉め、風雨が吹き込まないように対策をしました。
- 作業小屋南側の仮設の波トタン屋根を点検、風で飛ばないように釘を打って補強しました。
お盆の13日の参詣客の対応は今年は私が当番で、朝から晩まで詰める必要があります。総代としてほかの世話人の人たちと協力して、無住寺の維持をしていかなければいけません。寺の総代は先祖の遺産のようなもので、本人の信仰の有無濃淡とは全く関係のない役割ですが、先祖があって私たちがいるという意味では、敬う気持ちは十分にありますし、亡くなった人を悼み初盆などの区切りを迎える家族を見守る役割も自覚しています。足が痛い、腰が痛くなるなどとぶーたれる前に、台風直撃のお盆が無事に過ごせますようにと祈りましょう。
>台風が通過するのは滅多にない東北地方が、早朝から警報が出て大変な様子をニュースで... への返信
コメントありがとうございます。台風5号は朝8時半頃に岩手県に上陸したようで、当地は今のところ蒸し暑いだけで風雨が強いということはありませんで、粛々とお盆の準備をしています。このまますぎてくれるといいなあと願っているところです。
ご無沙汰しております。
台風、そちらは大丈夫そうですね。
早く涼しくなって欲しいです~!
>こんばんは。... への返信
コメントありがとうございます。北東北を通過したようで、幸いに当地は影響が少なく終わりそうです。次は台風6号ですが、こちらはどうかなあ。