![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/49c7fae031a41e6dbd71fe7ae7ffeeea.jpg)
連日のように猛暑が続きます。この暑さのおがげで、桃の生育は順調のようです。今の時期は、もうすぐ「あかつき」という品種の収穫と出荷を準備する必要があります。作業はまず足場がためから、というわけで、自宅裏の果樹園の草刈りを行い、同時に野鳥の食害対策に、カイトを飛ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/208308ccb371b2534a24e7e4a969ad76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/da5de0a78ee307d5129b4149dbaf6fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/6e755e9c700cbd60a99b1b5f8019aee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/f5c019fe16eaecfb2649891b7b05b178.jpg)
当地では、午後になると風が出てきますので、猛禽類を模したカイトがバタバタと飛び回ります。この勢いならば野鳥もびっくりするのでしょうが、あいにく強風の時は野鳥も飛ばないんだよなあ(^o^)/
作業小屋の中では、箱とモールド、それにネットの数を数えて不足分を農協から購入し、出荷の準備をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/cb5a6f4db058265dbffc67904b662ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/9a86df9688e70c1a224de7f394621716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/4ff9a0fc611fc6d9233d40c3b1341458.jpg)
サクランボは、収穫のずっと前にダンボール箱やフードパック等を一括予約購入していましたので、今年の不作により半分が余ってしまい、なんとも痛い在庫になってしまいました。このあたり、一括予約購入も良し悪しです。桃の場合も同じ失敗をしてはいけないと、昨年の実績から在庫数量を差し引き、必要数を都度購入するやり方に切り替え、当面の必要な数だけ準備したものです。
桃「あかつき」はすでにだいぶ色づいて大きくなっています。試しに食べてみたら、けっこう熟して食べられるようです。ただ、まだ十分な糖度にはなっていませんで、やはり来月、8月の初旬が収穫適期のようです。30日は亡父の命日でもありますので、仏壇に「あかつき」を供えましょう。亡父も「おやおや、けっこう上手になったようだな」と褒めてくれるのではなかろうか(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/208308ccb371b2534a24e7e4a969ad76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/da5de0a78ee307d5129b4149dbaf6fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/6e755e9c700cbd60a99b1b5f8019aee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/09/f5c019fe16eaecfb2649891b7b05b178.jpg)
当地では、午後になると風が出てきますので、猛禽類を模したカイトがバタバタと飛び回ります。この勢いならば野鳥もびっくりするのでしょうが、あいにく強風の時は野鳥も飛ばないんだよなあ(^o^)/
作業小屋の中では、箱とモールド、それにネットの数を数えて不足分を農協から購入し、出荷の準備をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/cb5a6f4db058265dbffc67904b662ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/9a86df9688e70c1a224de7f394621716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/4ff9a0fc611fc6d9233d40c3b1341458.jpg)
サクランボは、収穫のずっと前にダンボール箱やフードパック等を一括予約購入していましたので、今年の不作により半分が余ってしまい、なんとも痛い在庫になってしまいました。このあたり、一括予約購入も良し悪しです。桃の場合も同じ失敗をしてはいけないと、昨年の実績から在庫数量を差し引き、必要数を都度購入するやり方に切り替え、当面の必要な数だけ準備したものです。
桃「あかつき」はすでにだいぶ色づいて大きくなっています。試しに食べてみたら、けっこう熟して食べられるようです。ただ、まだ十分な糖度にはなっていませんで、やはり来月、8月の初旬が収穫適期のようです。30日は亡父の命日でもありますので、仏壇に「あかつき」を供えましょう。亡父も「おやおや、けっこう上手になったようだな」と褒めてくれるのではなかろうか(^o^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます