電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

大雪警報が出た夜を過ぎて

2023年02月11日 06時00分21秒 | 季節と行事
昨夜は、当地にも大雪警報が出ました。昨日の午後から降り出した雪は着々と降り積もり、夕方に一度除雪機を動かして車の通路を確保したけれど、今朝はまた積もっています。幸いに土曜祝日の朝だからのんびりしていられますが、平日の出勤日ならば早起きして除雪機を動かしているところです。今回はサラサラした粉雪なので、寒いのですが除雪機には負担が少なく、きれいに除雪できるようです。

写真は昨夜の雪の様子ですが、次の写真は今朝のもの。早朝に新聞配達の人がつけた足跡。ご苦労さまです!




逆に、書斎の窓から見たカーポート側はこんな状況になっています。




おおよそ25cm ほどの積雪です。当地は山形県内ではもっとも積雪の少ない地帯ですが、それでも今年一番の積雪量ではなかろうか。大都市部で 5cm の積雪で大雪警報などという話を聞くと、思わず笑ってしまいます。いや、若い頃に関東在住の時期がありましたので、実際に笑い事ではないことは理解できるのですが、それにしても…(^o^)/



さて、今日・明日は山響の第306回定期演奏会が開かれます。プログラムは、

  1. 細川俊夫:セレモニアル・ダンス
  2. ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 作品43
  3. ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調「運命」作品67
      指揮:川瀬 賢太郎、ピアノ:松田 華音

というものです。冬の定期演奏会はお天気が心配ですが、幸いに一番の大荒れの日は避けることができたようで、まずは良かった。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ボク、李白。高いところが大... | トップ | 2月の雪は除雪するとみるみる... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumaneko48)
2023-02-11 07:55:48
2つの町の境に位置する我が家は2つの大きな文化ホールが家から近い
一つは歩いて数分です。
narkejpさんとこみたいなイベントがないのが残念だし、もったいないなといつも思う。
返信する
kumaneko48 さん、 (narkejp)
2023-02-11 10:44:47
コメントありがとうございます。大都市近郊だとちょっと出かけていけば演奏会なども聴けるので、案外と地元に育ちにくいのだろうと思います。逆に、田舎では自前で持たないとそうした恩恵に浴することができません。そんなことから、田舎に自前の文化が育つことがある、ということでしょうか。もちろん、山響を創立した村川千秋さんのような先駆者があっての話ですが。
何かの機会に、ホール運営者に要望してみたらいかがですか。声に出して要望が増えてくれば、改善される可能性も出てくるかも。
返信する

コメントを投稿

季節と行事」カテゴリの最新記事