![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e2/ad7782ebd7f273743a3580007a07164c.jpg)
四月も末になり、東北の地も朝晩の寒さがやわらぎ、日中は春らしい暖かさが感じられるようになりました。アホ猫母娘が足元にもぐりこんで来なくなるなど、気候の変化を感じる今日この頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/aa863e3ab72d5c90c42e647341c75a2c.jpg)
果樹園も桃の花が満開で、訪花昆虫がブンブン飛んでいます。サクランボの開花も始まり、早生種の「紅さやか」はだいぶ開きました。本命の「佐藤錦」の白い花が、ようやく開き始めたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/5f66f17deb5da0fcca7572a678905c72.jpg)
スモモはすでに花の時期が終わり、白い花弁が風に舞うように散り始めています。リンゴは葉芽が広がる時期(展葉期)で、黒星病の防除には重要な時期となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/1f17a0c7872cd7534c3a34b139a906b5.jpg)
わが家でも、先の土曜と日曜にはサクランボの開花期の防除と園地の草刈りを実施しました。きれいになるといろいろな作業もしやすく、また気持ちがいいものです。新型コロナウィルスの心配もいらず、お天気の良い畑で無心に農作業をしていると、この時間がなんとも大切なものに感じられます。これからゴールデンウィークにかけては、野菜の種まき・植え付けなどの作業が入ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/aa863e3ab72d5c90c42e647341c75a2c.jpg)
果樹園も桃の花が満開で、訪花昆虫がブンブン飛んでいます。サクランボの開花も始まり、早生種の「紅さやか」はだいぶ開きました。本命の「佐藤錦」の白い花が、ようやく開き始めたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/5f66f17deb5da0fcca7572a678905c72.jpg)
スモモはすでに花の時期が終わり、白い花弁が風に舞うように散り始めています。リンゴは葉芽が広がる時期(展葉期)で、黒星病の防除には重要な時期となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/1f17a0c7872cd7534c3a34b139a906b5.jpg)
わが家でも、先の土曜と日曜にはサクランボの開花期の防除と園地の草刈りを実施しました。きれいになるといろいろな作業もしやすく、また気持ちがいいものです。新型コロナウィルスの心配もいらず、お天気の良い畑で無心に農作業をしていると、この時間がなんとも大切なものに感じられます。これからゴールデンウィークにかけては、野菜の種まき・植え付けなどの作業が入ってきます。
さすがです。
脱帽です。
新型コロナウィルス、どうなるのでしょうね。スペイン風邪のときは、都市部でおさまった頃に田舎にどっと移動し、こんどは田舎で大流行したようです。今回はどうでしょうか。