保守派主導による盗作疑惑と、反ユダヤ主義に関する議会の公聴会での証言に対する反発のため、アフリカ系アメリカ人初、そして女性としては2人目のアイビーリーグ校長となったハーバード大学のクローディン・ゲイ学長が辞任した。ハーバード・ケネディ・スクールのハリル・ジブラン・ムハンマド教授(歴史・人種・公共政策)は、「これは高等教育にとって恐ろしい瞬間だ」と言う。彼は、盗作がゲイを追放するための「口実」になっ . . . 本文を読む
AmyのDemocracy NOW!はメインメディアの評価に対して、キッシンジャーはアメリカでもっとも危険な政治家だったと、かなり厳しい論評ですね!沖縄の国際政治の研究者も1972年の沖縄返還に関して沖縄への核の持ち込みを内密に画策・容認し、住民への配慮は全くなかったと言及していますね。キッシンジャーは世界に混乱をもたらしたとの評価~。一方、岸田首相は「米中国交正常化など地域の平和と安定に大きな功 . . . 本文を読む
著者がSNSなどで拡散してほしいと書いているので、ここにも転載します。実際のサイトでは写真も動画も観れます。アメリカのバイデン民主党政権の欺瞞が追及されているようです。久しぶりの「マスコミに載らない海外記事」ですが、やはりいいですね。目からウロコの記事が満載のようです。架空の話で私たちは核戦争に押しやられている:物語のマトリックスの端からのメモ - マスコミに載らない海外記事2022年10月14日 . . . 本文を読む
ノンフィクション作家のナオミ・ウルフの新刊『他者の身体:新しい権威者、COVID-19と人間との戦争』が5月31日に発売される予定です。電子書籍は比較的安く購入できます。第3次フェミニズム運動(Third-wave feminism)の論者の1人で、男性優位社会におけるファッション業界と美容業界によるイメージ戦略が、いかに女性が不当に搾取し痛めつけているかを告発した処女作『美の陰謀 女たちの見えな . . . 本文を読む
Democracy Nowを観ていたら続いて登場したのがこのサイトでした。エイミーさんの番組ではロシアと中国が新しい世界秩序をユーラシア大陸で構築し、アメリカが衰退するという予測をしたアメリカ人教授の話でした。ユーラシアの東と西は二国のヘゲモニー下に入るのでしょうか。アメリカの衰退は様々に予測され論じられていますが~。ウクライナ情勢でもロシアー中国のタイアップ(tie-up)は変わらないのでしょう . . . 本文を読む
マスコミに載らない海外記事より!マイケル・ムーアの政府批判スタンスは変わらないようです!(転載:久しぶりにサイトを覗いてみました!)テロリスト記念碑 我々こそテロリストマイケル・ムーア2021年11月23日2003年3月21日、ウソに基づいて、違法で不道徳な戦争を開始するためバグダッドに爆弾投下するアメリカ軍(Mirrorpix/ゲティ・イメージによる写真) 11日前の退役軍人の日、ケーブルニュ . . . 本文を読む
野球をほとんど見ないのですが、何気なくこの大谷さんの動画が目に入ってきて、見入りました。
少年の頃から野球人生の中で鍛えられたきた少年が大人になってからの表情がいいですね。 . . . 本文を読む
Thomas Sowellの著書読みたくなりますね。 . . . 本文を読む
Linda Hasunumaさんの論文ではなくエッセイですね。アジア人は誰彼となく人種差別のターゲットになっている現代のアメリカ?
All of us--Asians and Asian Americans---became "Chinese." . . . 本文を読む
イスラエルでさえ、全ワクチン接種したと報道があったが、実際は59%?ユヴァル・ノア・ハラリさんはワクチンを接種しただろうか?健康のためにプライバシーの自由を失うな、と語っている。 . . . 本文を読む