Fake News website に対するInfowarsのクレームをPaul Joseph Watson @Prison planetがやっています。そのリストを作ったのが、Melissa Zimdars でan assistant professor in comm/media studies at Merrimack Collegeです。左派のフェミニスト活動家でOccupy wall street や[Black lives matter 黒人の生命[生活]は大切だ。 Black life matters とも。 黒人の生命は粗末にして良いものではない、大切なものだ、との主張]などに係わった女性ですね。 . . . 本文を読む
民主党の上院議員エリザベス・ワーレンがトランプの「Drain the Swamp」は嘘だと話しています。労働者のためにとの主張への批判が始まっています。ロビーストたち、側近の利害共益者がキャビネットの主として選ばれているいうことですね。Transition teamはトランプに群がる従来の腐敗した政治家たちということなんでしょうか。金持が中心だということですね。1%のエリート層が99%に富を分配していくシステムが構築できるかですね。どうなのでしょう? . . . 本文を読む
およそ900万人のスウェーデンの人口の中で10年で78万1千人の移民を受け入れた。ほとんどが東アフリカや中東からやってきて国家として、混乱が起こっていることを伝えている。ムスリムの人口増と従来の価値観(社会システム)、多様性の受容やヒューマニティーを信望する国民性が、異文化・異宗教との遭遇によって混乱していることを描いている。リポーターが襲撃にあうドキュメントもUPされている。 . . . 本文を読む
沖縄文化研究所が沖縄にあってもいいね!大学に付随する研究所ではなく、沖縄県独自の文化研究所・センターが建設されるべきですね。沖縄の文化センターです。研究所であり、多様な分野の研究者や文化運動に係わる人々が自由に交流できる場が必要ですね。劇場でもなく、工芸館でもなく、沖縄の知的文化構築のメッカですね。公文書館とも異なります。研究を軸に研究者が集い、世界へ発信できる磁場です。フォーラムやシンポジウムが開催でき、世界への発信の場であり受容する場です。大学の機関では限界があるので、沖縄文化に特化した研究機関が必要です。比較文化研究もおおいにすべきですね。 . . . 本文を読む
InforwarsのALEXさんがこのFake Newsの報道に怒っていました。それでこのサイトが分ったのですが、中身をみるとカナダを本拠地にするGlobal researchもその中に入っていました。なぜかですね。このサイトを作っているのはアメリカの大学の先生のようです。Infowars/Global researchに共通するのはWW3の危機を煽っているようなところだろうか、と思いました。でもロシアの動きをよく伝えているように思えたのですが、常時見ているわけではないので、あくまで主観的な感想です。メインメディアよりは選挙報道はうまく伝えていましたね。←Trumpさんの応援でしたね。 . . . 本文を読む
Google and Facebook intend halting what they call “fake news” – without explaining virtually everything the media air and publish on major issues is “fake,” vital truths suppressed.Googleと Facebookが彼らが判断する嘘のニュース"Fake news"のアクセスを検閲する動きを見せているという記事である! . . . 本文を読む