ミドルベリー大学=Middlebury collegeはリベラルアーツでアメリカのトップ10に入る市立大学で4年間の学費が265,321ドル=3032,32万円だから、かなりレヴェルも学費も高い大学ですね。そこで講演の壇上に立ったCharles Murray教授の前に講堂で学生たちが背中を向け講義のシュプレヒコールをしたという記事、動画である。Murray教授はThe Bell Curve,Coming Partなどのベストセラーの著書を書いている。白人貧困層について書いた書物もあるのですね。 . . . 本文を読む
トランプさん、すっかりペンタゴン、CIA, FBI, NSAと軍産複合体に取り込まれたようです。そしてMainstream mediaですね。 代替メディア、インターネット・メディア、このサイトPaul Craig Robertsや、RT、Intercept、USAWatchdog、Alex Jones、Information Clearing House、Global Research、Unz Reviewなどのウェブサイトだ。これらの自立したニュース・サイトが攻撃されている。 . . . 本文を読む
あれだけの女性たちが集合したのは、それだけ日常の中で抑圧を感じている多くの女性たちがアメリカで多いという事実に突き当たります。EUでも同じようなデモが起こりました。アメリカはワシントンD.Cだけではなく主な都市で女たちが集合しました。なぜ?ですね。なぜ?ヒラリーさんの政治家としてスタンスは女の性を越えるもので政治権力には男女差はないと考えていますが、生活レヴェルでの無意識の被差別意識が濃厚だということを意味しますね。主体と客体の客体としての女の性を無意識・意識野で自覚せざるを得ない現実の現れなんですね。 . . . 本文を読む
ケニアの女性だけの村は500年続いた家父長制に対する女性達の自らを守る、自決権の形だったのですね。観光業に支えられ、自立できた女性たちである。まず男性の所有であった物から人間への自覚なんですね。経済の流通による金を稼ぐ女たちの自立志向がさせたのですね。割礼(circumcision)を拒否する女性たちですね。 . . . 本文を読む
ヘテロセクシュアルではない日本人男性は異性愛規範性の中で働いているのか、の論稿です。欧米の多様性に応じた社会的認知に対して日本のmonotonous文化規範の中で真のアイデンティティを隠蔽して生きていかざるを得ない現実?ちょっと読まないと分りませんね。 . . . 本文を読む
沖縄映画研究家の世良さん岡山から来ていました。最後まで見た女性に最後どうなったのですか、とお聞きしたら、物語りになっていないから、なんとも云えないと。うつらうつら寝てしまったと話したら、眠たくなる映画ですよね、とのお返事。映画の斬新さについても少しお話したが、彼女は他の作品は御覧になったことがないとのことでした。また暇を見つけて見に行かなければです。平良進さんと北村三郎さん、ひょうひょうとしていい雰囲気でした。冒頭から泊阿嘉です。浜辺での歌劇やつらねです。 . . . 本文を読む