志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

芸妓は芸者と同じですね?!

2014-10-17 01:00:20 | ジュリ(遊女)の諸相:科研課題
 
遊郭の芸能か芸能の遊郭か?どっちだ、と聞かれたのだ。どっちもと言いたいが厳しいー。
まだ 和辻哲郎賞受賞の『芸者論』神々に扮することを忘れた日本人 by 岩下尚史が面白い!                           ...
 

芸妓の女性たちだけではなく、多くの近世・近代の沖縄のジュリは芸妓と同じような立ち位置にあったのですね。芸妓、娼妓、酌婦、貸座敷の差はあったけれど、歌三線、箏曲、舞踊と歓待するための座敷芸を教養として、身に付けることは、世過ぎ身過ぎだったジュリの女性たちだったと言えそうですね。

生きるための芸能の力なんですね。その道はまた奥が深い。美しい表象、その主体・客体の立ち姿の美しさがありますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。