志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

2月12日(土)緊急シンポジウム 「子どものコロナワクチンどうする?」←オンライン参加可能!

2022-01-23 04:44:00 | 日本の過去・現在・未来
日本政府は5歳から11歳のこどもたちまで治験薬のコロナワクチン接種を始める決定をした。すでにワクチン接種の副反応や後遺症の悪い結果が報告されているにもかかわらず、また子供のコロナ死亡者はほとんどいないにも関わらず、推進するという政府の姿勢に唖然としている。子供たちは未来の宝ではないのか?その子どもたちに治験薬を打つという。岸田首相や政府官僚のみなさん、厚労省の職員は家族や親戚の子どもたちにもワクチ . . . 本文を読む

クリスパー・キャス9の研究(遺伝子編集)⇒ジェニファー・ダウドナとシド・ムカジーの対談Jennifer Doudna and Sid Mukherjee in Conversation

2022-01-22 02:16:38 | 世界の潮流
ゲノム編集や遺伝子組換の前例のない進歩と、新技術が人類の未来に与える影響についてノーベル賞をこの対談の2年後に受賞すジェニファーさんと腫瘍・がんにかかわる診断・治療・臨床研究などを行う医師で作家のムカジーさんの対談です。この対談の前にノベル賞の受賞スピーチを拝聴したのですが、クリスパー・キャス9の研究(遺伝子編集)について、日本の中国通の女性が動画の中で中国のゲノム分析・遺伝子編集は人間の胚の研究 . . . 本文を読む

1月20日は故人の3回忌、仏前でユンタクがはずんだ。はじめて重箱料理を作った!

2022-01-21 18:30:54 | 日々の記録・備忘録
子供が小さい頃は食事に気をつかった.。水の質にも気を配った。弁当作りも意外と楽しかった。その後ある程度の年齢になったら、あまり料理に気を配らなくなっていったのは事実だが、昨今、末期癌で病死した家族の介護に関わり、食に気を配るようになった。第一に玄米、味噌汁中心になってきた。時に反動的に、モスバーガーなどのジャンクフードを食べたくもなるが~。ところでコロナ禍の三回忌である。最近は告別式も大掛かりにで . . . 本文を読む

みちのく 岩手りんごは美味しい❣️

2022-01-20 23:36:00 | 健康と医療
年の初めにとどいたみちのくのりんご(さんふじ)は美味しい。一日一個食べて、楽しんでいるが、沖縄ではりんごが取れないので、育たないので、リンゴの事をよく知らない事を思い知らされたのは年の暮れだった。りんごについて、スーパーに並んでいるりんごが頭に浮かぶだけで、じつは姫りんごについて全く知らなかった。りんごはりんごで、まさかミニトマトのようなりんごがあることを知らなかったのだ。知らなかったゆえに、届い . . . 本文を読む

八重咲きの椿が咲きはじめた。パパイヤの雄の木を伐採!

2022-01-17 21:39:00 | 動植物
小雨が降る中、思い切って電動ノコギリを取り出した。ポータブルのアメリカ製を3、4年前に購入したのだった。桑の木などでミニジャングル状態の東側の庭をどうにかするために〜。今回は、いきなり苗が飛び出てきてずっと放置していたパパイヤの大木を伐採するためだ。パパイヤの事をよく知らず、つまり雌雄がある事さえ知らなかった。スクリューのような愛らしい花がたくさん咲いて面白いと思っていた。しかし、その花からあのオ . . . 本文を読む

久しぶりの漫湖公園、地域猫たちに会うのは楽しみの一つだが〜!

2022-01-16 23:52:00 | 動植物
猫たちによく会う水の出ない噴水の所に、猫の姿はない。ゆうなの木のおばちゃん猫も子猫たちの姿もなかった。からっぽな公園になってしまった。ゆうなの木のおばちゃん猫に会えなくなって久しい故かもしれない。しかし全く猫がいないわけではなかった。白と真鱈の大きなねこ達は誰かを待っているようにうずくまっていた。白い猫はなでても逃げなかった。ちょうど朝日が樹々の間から見え隠れしていた。空っぽの心にも明かりは灯る。 . . . 本文を読む

最新ユヴァル・ハラリさんの対談! Empathy, Ecological Collapse & Humanity's Future Challenges!

2022-01-14 06:05:18 | 世界の潮流
エンパシー(共感)志情=しなさき、生態系の崩壊、人類の将来の課題について!人類袁研究者とハラリさんのトークです。最後のFreedomの持つコミットメントやGender Sudiesの意義や小さな発明が持たらした大きな人々への貢献、変革の歴史など新しい視点に思えました。従来のハラリさんの視点に新しいモノが付け加えられているだろうか?AIやGM、監視社会についても、また新しい人類の考えについてもBio . . . 本文を読む

1月12日、ミーちゃんの子どもたち3匹をケルビム動物病院につれていきました!オペ前の検診です。

2022-01-13 01:29:06 | 日々の記録・備忘録
でも結構待たされて、~1時間ほど~、混合ワクチンを打ってきました。ケルビムさんが主催するNPOの子猫の譲渡会で二匹の子猫たちの里親が見つかったので、ぜひ、そちらで避妊・去勢の手術をお願いしたいと思ったのです。はじめての病院です。ユーくんも、シーバも、パールもケージの中で泣きわめいています。ユーくんだけはしかし落ち着いているようすです。彼は周りをよく観察する猫です。人気のある病院なんですね。待合室に . . . 本文を読む

1月10日は鬼餅の日❗️一年に一回ゆえに、自ら月桃の葉を切って作るのはまれ!

2022-01-11 06:25:00 | 日々の記録・備忘録
今年は、月曜日がOffゆえに手作り鬼持ちを作った。紅芋の粉末をこねて7個、ヨモギと黒砂糖粉末をまぜて10個出来た。餅米と混ぜられた粉末はスーパーで売られているので、前もって二種類買って置いていた。庭に月桃は生い茂っているので、葉を20枚ほど取ってくればよかった。紅芋モチは7個だけだった。ちょっとモチの量が多すぎたかもしれない。よもぎモチはヨモギの粉と黒砂糖をさらに混ぜたせいか10個は作れた。蒸し器 . . . 本文を読む

5ヶ月を迎えたミーちゃんの子供たちは仲良し❣️

2022-01-09 00:32:00 | 動植物
三兄妹は、生まれた時からずっと一緒。この間観察しながら、生活を共にしてきたが、それぞれの個性がクッキリしてきた。一番大きいユウちゃんは、何でも率先して取り組む賢い男の子。好奇心も旺盛。それはどちらかと言うと、少しテンポがずれている様に見えるシーバもおなじだ。猫タワーをドカンと八畳間に置くと、一番高いスペースにユウちゃん、次が黒子(パール)ちゃん、そしてシーバと、続く。丸い皿の様な寝床をシーバは気に . . . 本文を読む