以前からコウモリが夜になると家の軒の角で体を休めています。
何時もは家コウモリで、2、3回棒で突くと暫く来なくなりますが、昨年の様に凶暴な大型コウモリは噛まれそうで怖いです。
それに、コウモリは大量の糞を落としたり、頻繁に止まる軒は黒く汚れます。
折角外壁塗装して綺麗になったのに、早速黒くされるのは嫌です。
先日、フラワーボックスにカエルの糞の様な黒い物が有ったので、もしや・・・
その日の夕方軒下をライトで照らすと、居ましたいました。
棒で突くと、2匹が固まっていたみたいでそれぞれ別な方向へ飛んで行きました。
翌日も居たので、また棒で突くと逃げてそれ以来もう4日来ていません。
小さいし、家コウモリだと思うので攻撃的でも無いし、多分1,2週間は来ないと思います。
でも、必ず暫くしたら戻ってくると思います。
糞をされると不衛生だし、伝染病を持っている場合も有るので戻って来てほしくありません。
そこで、昨年まで庭で使っていたネコとタヌキ除けの超音波撃退器が脳裏に浮かびました。
でも、1年間使って効果が有ってタヌキもネコも庭の砂利に糞をする事は無くなりましたが、昨年には壊れて超音波が出なくなってしまいました。
仕方なく、同様な物をアマゾンで再度購入しましたが、届いた製品は赤外センサーが動作せずに電源を入れた時しか超音波が出ない不良品で返品しました。
やっぱり中華製はダメだ!
そこで今度は日本の株ユタカメイク社の「ガーデンバリア・ミニ」と云うのを購入してみました。
それがコレ。

箱の中身はこんな物です。

ネット情報見てもネコ用の様にしか書いて無く、この製品がコウモリに効くかどうかは不明(電話で確認しましたが、鳥やコウモリにもセンサーは反応するが、効くかどうかは正式に社内で実験確認してないので分かりかねるという事でした)ですが、ネットで情報収集すると超音波自体はコウモリ撃退に使えるらしいです。
この製品は特定周波数だけでなく18kHz~23kHzの超音波をランダムに出す製品で、動物によって特に嫌う周波数が有るので周波数が変化するなら多分使えると思っています。
で、実際に電池を入れたら・・・・
「ギャー!」
凄い音圧の超音波が脳味噌を直撃!
以前買った安い超音波撃退器もかなり酷かったけど、まだ我慢出来ました。
でも、多分その倍以上の音圧の超音波です。
もう、私は絶対動作中にこのスピーカーの前には立てません!
スペックを見ると、1m離れた所で100dB、4mで88dBとあります。

100dBとはよく「電車が通るときのガードの下」と表現されます。
超音波がもろに聞こえてしまう私の耳にとってはこれは半端ない騒音です。
以前の安い製品は詳細スペックが書かれていなかったので分かりませんが全然違いました。
しかし、超音波って耳で聞こえていると言う感じでは無く、脳味噌に針を刺されている様に「チーー」って聞こえます。
どうにも不快な音です。
ちなみにビルの入り口などのドアセンサーや道路の信号機用の超音波センサーは「チッチッチッチッ」と、断続音です。
多分、断続音の跳ね返り音の時間差を感知していて物体がセンサー前に移動して来て跳ね返り時間差の変化を認識しているのだと思います。
早速、これをフラワーボックスに置いて試してみたいと思います。
これ、もしかしてスズメやカラスにも効くかもね。
スズメは春になると巣作りでゴミを大量に持って来るので、毎年対策する必要があるので、来年が楽しみです。