成田山不動尊
年始の安全祈願に、成田山不動尊 大阪別院にお参りしてきました。
不動尊明王院の本山は千葉の成田山新勝寺ということで、神社ではなくお寺ですね。
皆さんも車を買われた時には、安全祈願でご近所の成田山へお参りして
御祓いしてもらったんではないでしょうか?
お参りにいきお祓いを頼むと、大きな本堂に集められます。
本堂には、不動明王がでんと控えてます。
不動明王の前で護摩がたかれ、火があがってます。
大きな太鼓の音が響き、堂内がしんと静まり返ります。
ほら貝が響き、僧正が数名堂内へ入ってきます。
大僧正が、護摩の前に陣取り真言を唱えます
太鼓の音が鳴り響きます。
お払いを受ける人の名前がつぎつぎ読み上げられます。
お札を護摩の火であぶります。
厄除けか、財布や鞄をあぶってもらう人もいます。
太鼓の音、ほら貝、真言、護摩焚き・・
神社とは違った厳かな雰囲気がありますね。
お祓いが始まる前に、僧正が面白い講話をしてました。
千葉県の大本山から大阪の枚方に別院を設けたときの話です。
かねてより、成田山の霊験はあらたかで日本全国から
千葉県の本山へお参りするひとが多かったそうです。
しかし、昭和初期ですので関西から千葉まで行くのが大変だと
なんとか大阪に別院を設けてもらえないかという話が起こったそうです。
では何処で開廟するかなんですけど
大阪の鬼門である東北に位置し、京都の裏鬼門である南西に位置する
寝屋川の香里園がえらばれたそうです。
ちょうど、京阪電鉄が香里園に莫大な土地を持ってたので
昭和9年、その地の寄進をうけ別院明王院ができたそうです。
昭和9年1月、成田の地からご本尊を大阪に移設する段取りですが
今のように高速道路があるわけでもなく、舗装もされてない砂利道しかない時代
海路を運ぶことになったそうです。
順調に大阪港までたどり着き、淀川を遡ってた時
一天にわかに掻き曇り、大嵐になった模様
そのとき、ご本尊についておられた当時の大僧正のおつきの人間が
大僧正に「このままでは舟が沈みます。僧正だけでもお逃げください」といったそうですが
そのとき大僧正は
「お不動様を放って自分だけが助かるわけには行かぬ。お不動様と運命を共にする」と
おっしゃい、一心不乱に真言を唱えたそうです。
すると大荒れだった天候が落ち着き、無事にたどり着くことができたというはなし。
そのエピソードから、安全祈願の神様として知名度があがったそうですな。
なにはともあれ、
日本人は無宗教とか言われてますけど
初詣や、こういった御参りは、欠かさないのだ。
つぎは、戎詣でなのだw。
新春は、なにかと忙しいのだw
年始の安全祈願に、成田山不動尊 大阪別院にお参りしてきました。
不動尊明王院の本山は千葉の成田山新勝寺ということで、神社ではなくお寺ですね。
皆さんも車を買われた時には、安全祈願でご近所の成田山へお参りして
御祓いしてもらったんではないでしょうか?
お参りにいきお祓いを頼むと、大きな本堂に集められます。
本堂には、不動明王がでんと控えてます。
不動明王の前で護摩がたかれ、火があがってます。
大きな太鼓の音が響き、堂内がしんと静まり返ります。
ほら貝が響き、僧正が数名堂内へ入ってきます。
大僧正が、護摩の前に陣取り真言を唱えます
太鼓の音が鳴り響きます。
お払いを受ける人の名前がつぎつぎ読み上げられます。
お札を護摩の火であぶります。
厄除けか、財布や鞄をあぶってもらう人もいます。
太鼓の音、ほら貝、真言、護摩焚き・・
神社とは違った厳かな雰囲気がありますね。
お祓いが始まる前に、僧正が面白い講話をしてました。
千葉県の大本山から大阪の枚方に別院を設けたときの話です。
かねてより、成田山の霊験はあらたかで日本全国から
千葉県の本山へお参りするひとが多かったそうです。
しかし、昭和初期ですので関西から千葉まで行くのが大変だと
なんとか大阪に別院を設けてもらえないかという話が起こったそうです。
では何処で開廟するかなんですけど
大阪の鬼門である東北に位置し、京都の裏鬼門である南西に位置する
寝屋川の香里園がえらばれたそうです。
ちょうど、京阪電鉄が香里園に莫大な土地を持ってたので
昭和9年、その地の寄進をうけ別院明王院ができたそうです。
昭和9年1月、成田の地からご本尊を大阪に移設する段取りですが
今のように高速道路があるわけでもなく、舗装もされてない砂利道しかない時代
海路を運ぶことになったそうです。
順調に大阪港までたどり着き、淀川を遡ってた時
一天にわかに掻き曇り、大嵐になった模様
そのとき、ご本尊についておられた当時の大僧正のおつきの人間が
大僧正に「このままでは舟が沈みます。僧正だけでもお逃げください」といったそうですが
そのとき大僧正は
「お不動様を放って自分だけが助かるわけには行かぬ。お不動様と運命を共にする」と
おっしゃい、一心不乱に真言を唱えたそうです。
すると大荒れだった天候が落ち着き、無事にたどり着くことができたというはなし。
そのエピソードから、安全祈願の神様として知名度があがったそうですな。
なにはともあれ、
日本人は無宗教とか言われてますけど
初詣や、こういった御参りは、欠かさないのだ。
つぎは、戎詣でなのだw。
新春は、なにかと忙しいのだw
ご当地チョッパー「成田山だるまチョッパー」千葉限定 | |
クリエーター情報なし | |
栄広商会株式会社 |