もうすぐ10月も終わり。
10月としてはずいぶんと気温の高い日も多かった気がする。かと思えば、帰りの駅のホームで震えながら電車を待ったりも。どうも気温の差が激しい月だった。
そのうちの気温の高かったある休日に、京田辺(京都南部)にある、一休さんで知られるお寺まで電車で行ってきた。
私の旅の友、「歩く地図」の「南山城」のページを見ながら、「京田辺なら、うちから電車で乗り換えなしで30分位、ちょっとお散歩がてら行けるな」
…あれ?
一休寺、観音寺などが載っているが…「なんざん城」はどこに?
そこで気づいた。
…違う。これは、「みなみやましろ」なんだ! 「山城国(やましろのくに)」って言うじゃない!
私はこの「歩く地図」というガイドブック、17年使っているのだけれど、その間ずっとこのページを「なんざん城」の載っているページだと思っていたのだ。
「二条城」とか、「伏見桃山城」のように…。
あまりメジャーでない城なんだろうと思っていた。17年気づかないとは… 我ながらカンチガイ期間の長さにびっくりである。
同じようなカンチガイに、「怒髪、天を衝く」を「怒髪天 を衝く」と思っていたというのがある。
四天王の持国天、多聞天、増長天、広目天のほかに「怒髪天」ていうのがいて、髪が逆立っていて、突っつくと怒るのでそれを表現しているのだと思っていたのだ。
だって四天王も皆コワイ顔をしているし…。
カンチガイの南山城、京田辺の駅で降り、お城はないが一休さんのお寺、酬恩庵一休寺までぶらぶらと歩いてみることにする。
お天気は最高。道端に秋の花も。
大きな幹線道路を歩くので、車がびゅんびゅん通り、あまり良い散歩道とはいえないが、ところどころに秋色の葉っぱが。家全体が蔦に覆われた家もありびっくり。見た所車庫もドアまで覆われているが、家には人が住んでいる様子だったりして。
一休寺まで20分、結構汗をかいた。秋空とはいえ日中は気温が高い。
ここは一休禅師のお墓だが、皇子であったという事で宮内庁の管轄、外からしか見られないようになっている。
ここのお寺も人がいない。見事な枯山水の庭(方丈庭園)があるのだが、熟年夫婦が縁側に腰掛けているのみ。写真を撮っている私を見て、「観光客も来るんやなあ」などと言っている。
庭に出て本堂へと廻ってみるが…
一体なんでこんなに蜘蛛が多いのか???
方丈の建物も、手入れはきちんとされているが外側に出ると屋根の所に蜘蛛。
庭に出ると木々が蜘蛛の巣だらけ!しかもどれにもでっかい蜘蛛が鎮座している。
蜘蛛の巣アーチを潜り抜けて庭を歩く、てな具合である。蜘蛛が苦手な人ならムリかも。
「このはし わたるべからず」と書いてある橋を渡り、戻ってくるとお坊さんの像がある。
これは一休禅師の像だそうだが…老年期の一休さんだろうが、「破壊坊主」であった感じもあまりしない、タレ目の一休さん。
ひとけがないのでのんびりと写真も撮れ、さて、帰ろうと出口まで来たらびっくり。40人はいるかと思われる集団出現!たいそう賑やかである。
皆ハイキング姿である。熟年の山ガール(とボーイ)がたくさん!むろんでかいカメラ持参の人も多い。ハイキングの会か何かだろうか?
一歩早く来ていて助かった。
デジブック 『秋、近づく。』
10月としてはずいぶんと気温の高い日も多かった気がする。かと思えば、帰りの駅のホームで震えながら電車を待ったりも。どうも気温の差が激しい月だった。
そのうちの気温の高かったある休日に、京田辺(京都南部)にある、一休さんで知られるお寺まで電車で行ってきた。
私の旅の友、「歩く地図」の「南山城」のページを見ながら、「京田辺なら、うちから電車で乗り換えなしで30分位、ちょっとお散歩がてら行けるな」
…あれ?
一休寺、観音寺などが載っているが…「なんざん城」はどこに?
そこで気づいた。
…違う。これは、「みなみやましろ」なんだ! 「山城国(やましろのくに)」って言うじゃない!
私はこの「歩く地図」というガイドブック、17年使っているのだけれど、その間ずっとこのページを「なんざん城」の載っているページだと思っていたのだ。
「二条城」とか、「伏見桃山城」のように…。
あまりメジャーでない城なんだろうと思っていた。17年気づかないとは… 我ながらカンチガイ期間の長さにびっくりである。
同じようなカンチガイに、「怒髪、天を衝く」を「怒髪天 を衝く」と思っていたというのがある。
四天王の持国天、多聞天、増長天、広目天のほかに「怒髪天」ていうのがいて、髪が逆立っていて、突っつくと怒るのでそれを表現しているのだと思っていたのだ。
だって四天王も皆コワイ顔をしているし…。
カンチガイの南山城、京田辺の駅で降り、お城はないが一休さんのお寺、酬恩庵一休寺までぶらぶらと歩いてみることにする。
お天気は最高。道端に秋の花も。
大きな幹線道路を歩くので、車がびゅんびゅん通り、あまり良い散歩道とはいえないが、ところどころに秋色の葉っぱが。家全体が蔦に覆われた家もありびっくり。見た所車庫もドアまで覆われているが、家には人が住んでいる様子だったりして。
一休寺まで20分、結構汗をかいた。秋空とはいえ日中は気温が高い。
ここは一休禅師のお墓だが、皇子であったという事で宮内庁の管轄、外からしか見られないようになっている。
ここのお寺も人がいない。見事な枯山水の庭(方丈庭園)があるのだが、熟年夫婦が縁側に腰掛けているのみ。写真を撮っている私を見て、「観光客も来るんやなあ」などと言っている。
庭に出て本堂へと廻ってみるが…
一体なんでこんなに蜘蛛が多いのか???
方丈の建物も、手入れはきちんとされているが外側に出ると屋根の所に蜘蛛。
庭に出ると木々が蜘蛛の巣だらけ!しかもどれにもでっかい蜘蛛が鎮座している。
蜘蛛の巣アーチを潜り抜けて庭を歩く、てな具合である。蜘蛛が苦手な人ならムリかも。
「このはし わたるべからず」と書いてある橋を渡り、戻ってくるとお坊さんの像がある。
これは一休禅師の像だそうだが…老年期の一休さんだろうが、「破壊坊主」であった感じもあまりしない、タレ目の一休さん。
ひとけがないのでのんびりと写真も撮れ、さて、帰ろうと出口まで来たらびっくり。40人はいるかと思われる集団出現!たいそう賑やかである。
皆ハイキング姿である。熟年の山ガール(とボーイ)がたくさん!むろんでかいカメラ持参の人も多い。ハイキングの会か何かだろうか?
一歩早く来ていて助かった。
デジブック 『秋、近づく。』