京都の夏は暑い。
日が落ちても暑いのは、そこは北海道と一番違う所。今年の夏は北海道も湿気が多めで暑いそうだ。
帰省時も確かにちょっと暑いとは思ったが、京都の暑さとはけた違いだ。北海道では日が落ちればもう、この季節なら秋めいた空気になる。
しかし、そこが京都らしくてよい。私は夏や冬の京都も結構、好きだ。
盆地のせいで、夜になってもいつまでも熱気がこもる中、祇園あたりをそぞろ歩きながら清水へ向かう。
このあたりは何度も歩いているので、ジグザグに歩いて適当に曲がっても、方向を間違える事はない。夜6時、東山あたりはまだまだ、すごい人だ。
あちこちに大きな氷を置いた桶があり、涼を誘う。いや、でも暑い。清水寺まではずっと登り坂だし…この湿気では、汗が逃げない。
賑やかにグループで歩いているのはやはり外国人観光客。中国、韓国の人たちが多い。お土産屋さんに気を取られながら、写真撮影をしながらなのでなかなか前に進めないようだ。
今日は千日詣り、一日で、千日詣ったと同じ功徳が与えられるという日、普段見られない内陣に入れるというのですごい行列。 6年前に紅葉の頃、来たことがあるが、何しろ今は真夏、行列している人々も汗だくである。
入るとろうそくを求める人、ろうそくにお願い事を書く人でごった返しており、これなら行列も進まないはずだ。しかも内陣は狭い。
私もろうそくとお札を頂き、燈をともしてくる。たくさんのろうそくが並ぶ光景は壮観だ。観音様と五色の糸でご縁を結び、しばらくお坊様のお経を聴く。周りには、一緒にお経を唱えている方も。
こういう雰囲気は、なかなか得難い。
人でごった返した清水寺、というのは古典でも聞く。千年前もこんなふうだったのか、と思うとおかしくもある。
レーザー光線は出なくても、本物の星がもっと、沢山見られたことだろうけれど。
さて、この後は近くの高台寺。
ここはライトアップが有名だが、今年は夏の燈明会と百鬼夜行展をしている。
しかしこれは、「ゲゲゲの鬼太郎展」と勘違いされないか??
中では由緒正しい百鬼夜行絵図を展示しているが…。
今年のライトアップはいつもの場所で、勅使門に百鬼夜行のプロジェクションマッピング、流行りのものはすぐ取り入れるようだ。このお寺は演出上手だから…。しかしなかなか、見ごたえがあった。
シャワーでも浴びたかと思う位汗をかいて、坂を下りて帰る。祇園あたりもまだまだ、散策を楽しむ人たちが多い。夜は長そうだ。
デジブック 『京都散策の夜』
日が落ちても暑いのは、そこは北海道と一番違う所。今年の夏は北海道も湿気が多めで暑いそうだ。
帰省時も確かにちょっと暑いとは思ったが、京都の暑さとはけた違いだ。北海道では日が落ちればもう、この季節なら秋めいた空気になる。
しかし、そこが京都らしくてよい。私は夏や冬の京都も結構、好きだ。
盆地のせいで、夜になってもいつまでも熱気がこもる中、祇園あたりをそぞろ歩きながら清水へ向かう。
このあたりは何度も歩いているので、ジグザグに歩いて適当に曲がっても、方向を間違える事はない。夜6時、東山あたりはまだまだ、すごい人だ。
あちこちに大きな氷を置いた桶があり、涼を誘う。いや、でも暑い。清水寺まではずっと登り坂だし…この湿気では、汗が逃げない。
賑やかにグループで歩いているのはやはり外国人観光客。中国、韓国の人たちが多い。お土産屋さんに気を取られながら、写真撮影をしながらなのでなかなか前に進めないようだ。
今日は千日詣り、一日で、千日詣ったと同じ功徳が与えられるという日、普段見られない内陣に入れるというのですごい行列。 6年前に紅葉の頃、来たことがあるが、何しろ今は真夏、行列している人々も汗だくである。
入るとろうそくを求める人、ろうそくにお願い事を書く人でごった返しており、これなら行列も進まないはずだ。しかも内陣は狭い。
私もろうそくとお札を頂き、燈をともしてくる。たくさんのろうそくが並ぶ光景は壮観だ。観音様と五色の糸でご縁を結び、しばらくお坊様のお経を聴く。周りには、一緒にお経を唱えている方も。
こういう雰囲気は、なかなか得難い。
人でごった返した清水寺、というのは古典でも聞く。千年前もこんなふうだったのか、と思うとおかしくもある。
レーザー光線は出なくても、本物の星がもっと、沢山見られたことだろうけれど。
さて、この後は近くの高台寺。
ここはライトアップが有名だが、今年は夏の燈明会と百鬼夜行展をしている。
しかしこれは、「ゲゲゲの鬼太郎展」と勘違いされないか??
中では由緒正しい百鬼夜行絵図を展示しているが…。
今年のライトアップはいつもの場所で、勅使門に百鬼夜行のプロジェクションマッピング、流行りのものはすぐ取り入れるようだ。このお寺は演出上手だから…。しかしなかなか、見ごたえがあった。
シャワーでも浴びたかと思う位汗をかいて、坂を下りて帰る。祇園あたりもまだまだ、散策を楽しむ人たちが多い。夜は長そうだ。
デジブック 『京都散策の夜』