9月末日、お天気は午後に崩れるという予報。
紅葉がはじまっているはずの木曽駒ヶ岳へ、Ozakiさんとふたりで繰りだした
5時;松本から高速道へ上がり~伊那駒ヶ根!Cで一般道へ~菅野台バスセンター
バスに乗り~シラビ平から駒ヶ岳ロープウェイ~千畳敷2612m
ここからカールの賑わいを避けて極楽平へ
その後は稜線へ出てお天気の様子でコースを決めるという計画。
高速道からみた仲秋の名月
駒ヶ根ICから駒ケ根高原へ
バスとロープウェイを乗り継ぎ千畳敷駅
多くの登山者や観光客はカールへいく。
私たちは軽食を摂って、左の登山道で極楽平へ上がっていく、コースタイムは30分
稜線に向って登っていくが、進む先はガスっている
里も雲に覆われて
チングルマの紅葉も始まったばかり・・ですが今の主役はチングルマ
草紅葉
右へ、宝剣岳・三ノ沢岳方面もガス・・
晴れていれば、檜尾岳方面へ稜線歩きを楽しみたかったが・・
木曽からの強風がきつい。
それでも島田娘まで400m行ってみようか・・と30分ほど歩いた。
ここまでの道は平坦な花崗岩の砂がふみ固まれていて歩きやすい
島田娘2858m 小休止しながら、さてこれからどうしようか・・と思案
結果、檜尾岳方面に歩いてみたが・・やはり引き返そうということに。
気温3℃で寒く、(私はカッパのズボンを重ねた)強風もおさまる様子もないのだ・・
極楽平へ引き返した。
檜尾岳~空木岳方面はこのとおり、見ることはできません・・
三ノ沢岳方面がみえたり隠されたり
ここへ戻って。三ノ沢分岐まで行ってみようか
宝剣岳から降りてきた若者が「撮りましょう」と
宝剣の頂上付近は渋滞していましたよ・・と
宝剣岳に行きたいのはOzakiさんだけ・・気をつけていくんだよ~と
私は極楽平へ引き返し、千畳敷へ下ることにした。
Ozakiさんが登り始めたのを確かめて・・
ここから宝剣岳へのコースタイムは登り50分、浄土平へ下り20分
宝剣岳の右奥は、中岳と木曽駒本峰
私は花を撮りながら千畳敷へ下りましょう
ウラシマツツジのきれいを探して
三ノ沢岳が出てきた
10人ほどのグループが登ってきた。三ノ沢岳へピストンで行ってきますと。
小さなスミレの葉の黄葉
コケモモの実
クロマメノキの実などもあったが撮り忘れ・・
シラタマの実
10:20 千畳敷に下ってきた。11時半ころに落ちあう約束。
もう1時間ほどカール内で遊んで待ちます
ナナカマドの実と葉はこんな色になって・・
上から大勢が下ってきます
草紅葉を撮ってみましょう・・まだ、もう少し経つともっときれいになるかしら
剣ヶ池に水がありません・・ ここも渇水です
ここでOzakiさんと合流して
ミネザクラの紅葉は・・
11時、休憩できる広場でゆっくりお弁当時間
12時、下りのロープウェイに乗って
今日の歩数;10,520歩 速歩59分 消費カロリー431㎉
13時半、菅野台に下って、早太郎温泉に入湯~
駒ヶ根ICから高速道にのって帰途に就いた
塩尻辺りから常念岳~後立山方面も雲の中でした