バラグライングリッシュガーデンで花をたのしんだ後、ピラタスロープウェに向かった。
3月の駐車場は、スキー客で県外車がほとんどだったが、スキー場が閉じてからは坪庭などへの観光客になり駐車している車も半減していた。
登山靴に履き替え、ロープウェ往復券を買い、2233mまで眺望を愉しみながら乗った。
10時 気温9℃ 縞枯山を目指して歩き始めた。八丁平の縞枯山荘まではしっかりした木道が敷かれていた。

ここは約2250m 縞枯山頂は2403m 標高差150m

頂上までの登山道は冬に踏みかたまっており、それに細い急坂だ。アイゼンが必要だったねと反省しながら・・
踏みはずすとズボッと膝までずんもる。そう高い山じゃないから頑張ろうと、靴を蹴り込みながらよじ登る。
樹林帯から空が見えてもう直ぐ頂上だろうと思われたころ・・上部から悲鳴をあげながらくだってくる3人組。スニーカーなので、お尻で滑ってくる。 五辻のコースを登ってきて、ここを下ろうという。
私たち巻き込まれないように横に避けながら「やっぱりそれでは無理だと思います・・」とお節介を言う。
お三人さん「五辻の道へやっぱり引き返しそうか」と言っている。
私たちもこの様子をみて、引き返さないで五辻にしようかねと帰り道のヒントをもらった。
道に問題なければ北横岳コースへ脚を伸ばそうかと思っていたのだ。
頂上は眺望が効かない所、そこに4人組の若者が休んでいた。皆さん軽アイゼンを着けていた。

眺望のいい縞枯山はそちらですよ、五辻へのコースはそのコルから下りますと教えてもらった。
尾根道も日影はやっぱり凍った細い道、約10分で展望台、そこは大きな岩が積み重なった所。
縞枯山荘から頂上までコースタイムどおりの1時間

木曽駒~御嶽山~乗鞍岳

南八ヶ岳

手前の山は茶臼山2384m この山と南八ツの間に麦草峠

南アルプス・北岳~甲斐駒~仙丈岳

北岳と甲斐駒をズーム

こちらは秩父の妙義や荒船山かな

浅間山だね

霞んでいるが・・中央アルプス 少し引っ張ってみよう ↓

12時から30分、お弁当時間、おにぎりと焼きそば、焼鮭
今日の証拠写真は
相棒のスマホでふたりともサングラスをして、後方の南八ツを入れて 自撮り~

下りは五辻コースへ降りたが、歩きにくいゴーロ道。

縞枯れ現象の森をみて

向こうの山は乗鞍岳

御嶽山

北横岳から向こうに覗いている山は・・北アルプス

ロープウェイ駅に近づいてきたかな・・木道が現れたが、所々腐ってるから要注意

向こうは北横岳 次は横岳~雨池を往復しようかな
ロープウェイ駅到着、頂上からここまで約90分

ロープウエイの中から後立山~立山も見える!
ちょっとひやひやしたが、愉しい残雪期の山歩きだった。
14時10分駐車場へ下り、バラグライングリッシュガーデンへ戻った