goo blog サービス終了のお知らせ 

ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

2月14日(金)朝のwalking &花たち  &夕方ウオーキング

2025年02月14日 | ウオーキング

県内は晴れの一日

松本の最低気温は 6,9℃となっている

 

<朝のウオーキング> ついでのウオーキングは塾大メイトを着けて

玄向寺の世話人の仕事、担当の檀家さんへ「3月~5月の行事案内」を届けます

ここまで7軒の郵便受けにいれた。国道脇の家にもう2軒です

 

配り終わって、良く晴れた常念岳~横通しを撮りましょう

朝の歩数;6,048歩 速歩16分 消費カロリー185㎉ 

 

 

<今の花たち>

家にもどって、昨日から咲き始めた庭先のマンサクを撮ります

まだ細い花弁は縮れていますが・・

     

万年青・オモトの実、これは雪が着いた時に撮った方がいいね

  

 

1月にラナンキュラス2株を買ってきた時、長い茎の先に蕾がついていました

これらの蕾が咲くまで上手く世話ができるだろうか・・と思っていましたが

蕾がだんだん多くくなり、今朝は咲き始めた花もあります。

ここまできたら14本の蕾が全て咲くまでお世話をしましょう・・

咲き始めた蕾たち

    

   

最初に咲いていた花は径が9㎝ 開花した蕾は4,5㎝で半分の大きさ

   ラナンキュラスはキンポウゲ科の花

    

 

この花福寿草も、同じくキンポウゲ科の花です

花の大きさは違いますが、花の姿は似てるかな・・

 

<夕方ウオーキング>

ぽかぽか陽気の中、16時前から歩きはじめました

  

西陽は高く眩しい

     

 

 

 

 

 

簡素している田畑、乾燥注意衝! また雪がほしい

朝と夕方の歩数を合わせて;10,282歩 速歩26分 消費カロリー303㎉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日(月)カラ凍みの朝  &ウオーキング

2025年02月10日 | ウオーキング

美ケ原から出た眩しい朝陽でした。

 今朝はお隣りさんとごみ当番を交代して、7時から公民館へ出ました

気温マイナス6℃で30分立っていると、靴の中の足先が痛いほど冷たくなりました。

この時期、山歩きには靴中用のカイロが必要だと気がつきました。

今日は買いに行きましょう‥明日は標高2000mの美ケ原の台地を歩きます。

お天気は問題なしのようです。

 

帰るころ、常念山脈がみえるようになって。少し霞んでいるのですが・・

久しぶり!この1週間の寒波で雪が増えたはずです・・

 

 

<ウオーキング>

今日は集落の外周をぐるーッと歩きました

この標識は何でしょう??

鉢伏山山頂の雪を撮る

三峰山の雪は

 

 

おっ!街中で火事のような煙が・・

護国神社の森の西側のよう

 

火事の煙は白くなった・・鎮火が近いのかな

 

 

火事の取材か・・県のヘリやまびこが廻旋している

家に帰って、松本市安心ネットの情報をみた

      松本市美寿々の火事は16;23に 20:43に鎮火しましたと・・。

 

東の空に白いお月さま・・12日の月

 

今日の歩数;5164歩 速歩14分 消費カロリー146㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日(金)アルプス公園へ マンサクの花  &ウオーキング

2025年01月31日 | ウオーキング

朝7時、障子を開けるとまだ紅い雲が残っていた。

松本の気温;-5℃~8℃

 

いいお天気!暇な日・・洗濯物と布団を干した。

郵便局から、日山協山岳共済保険の年会費の振り込みを済ませた。

さあ!今日はアルプス公園のマンサクを観にいこう!

塾大メイトを着けたけれど、東駐車場まで車で行った・・

恐竜さんの山を越えて

安曇野の向こうの雪山を観た

        常念山脈~後立山~白馬連峰まで・・雪雲の中

 

このモニュメントは

 

日影には霜が残っているが雪はない・・日曜日からは雪予報

 

あの塔の展望台からも山を観てみようかな

  

5階までエレベーターで(自撮りしてみた)

 

 

少し待ってみたが常念岳の雲は相変わらず動かない・

 

そして、私の ”春一番の花・マンサク” 

 

昨年、1月29日にここでみた様子とほぼ同じ・・

 

逆光で撮ってみる

 

駐車場へ下る途中、双眼鏡を持っている同年代のオバサマと立ち話

私「お花を撮りに・・もしかしてマンサクですか?」

オバサマ「いいえ、私は鳥なんです・・去年から鳥が少なくて淋しいです・・」と

    「マンサクなら公園南口の東屋のところに3本ありますよ・・

        あそこは風が強いから、そこのマンサクより1週間遅いですよ」と

私「それは知りませんでした。来週行ってみます。ありがとうございました!」

                        と、いい情報をもらいました。

 

⒒:50 1時間余り歩いて駐車場へ

今日の歩数;4,142歩 速歩12分 消費カロリー114㎉

 

<夕方ウオーキング>

16時前にジェシカとせっちゃんが「お散歩で~すよ」と

向こうの塔には午前中にマンサクを撮りに往復した

春の土手焼( 畔焼きが正しい?)が盛んです

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の歩数;8649歩 速歩49分 消費カロリー322

      (このデータは午前中のものも併せている)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦;初ウオーキング &初詣は岡田神社 &ニューイヤー駅伝

2025年01月01日 | ウオーキング

美ケ原からの初日の出をねらって、いつもの田んぼコースに歩いてきた

あらら、ジェシカとせっちゃんだ!

ジェシカが走ってきた

何時も朝は浅間温泉コースを歩くと言っていたが?

                そこからは日の出が狙いにくいからかな~

 

 

戸谷峰の頭に初日の出

気温マイナス6℃の朝でした

歩きはじめてしばらくすると、手先や足先が痛いほど冷たくなった

 

常念山頂は雪煙か

帰宅後はジェシカにはいつものおやつ、私とせっちゃんは雑煮にした

今朝の歩数;3591歩 速歩8分 消費カロリー122㎉

 

<岡田神社に初詣>

家から歩いて5分の神社、普段は静かだが、正月は詣でる人でにぎわう

元旦登山、私はpassしたが、Ozakiさんは美ヶ原を歩き、初日の出を撮ってきた

凍みた柿の実

 

 

<ニューイヤー駅伝>7:30~14:00

その最終結果は

Hondaが1位、旭化成が2位とほぼ並走していたが・・・最終段階で抜いた!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日(日)朝のwalkingは・・&ポツンと・・

2024年12月15日 | ウオーキング

今日の松本の気温は-4℃~7℃ 晴れ☼マーク

朝のwalkingは昨日の檀家さん3軒を回ること。

せっかくだから塾大メイトとスマホを待って歩きます

上下ダウン、毛糸の帽子・手袋を着けて寒さ対策を怠らず・・

 

 

西山・アルプスは霧の中

東山から眩しい朝陽

この時間は、日影にはしっかり霜が残っています

この近所の2軒はお出かけ前だったらしく、集金できました。

3軒目のお宅は留守でした

犬の散歩から戻ってこられたお隣りさんが有難いアドバイス

「Tさんは松本駅へ送っていきましたよ。あと10~15分で戻ってくるでしょう」という

私「それでは暫く護国神社でも回ってくることにします」ということに

お隣さん「メールを送っておきましょう」と言ってくださった

暫く護国神社で時間をとって戻ってみました

8:20分 お会いできませんでした・・ また、出直します・・

 

この時の歩数;5358歩 速歩25分 消費カロリー164 ㎉

  スマホで;5533歩

 

< 切り藁 >

 岡田町の友人とご主人に切り藁を届けてもらいました

春に野菜場やすき込むと、粘土質の土が柔らかくなります

  

 

<ポツンと一軒家> 日曜日の夜はこの番組を愉しんでいる。

今夜は北海道の2軒が舞台だった

その一軒が「輓馬・ばんば牧場」

以前、息子に帯広のばんえい競馬場に連れて行ってもらったことがあった

       体重1000㎏・1トンもある馬たちの競馬は壮観だった

 

この方は郵便配達員を退職後、親から引き継いだ牧場で

 牝馬の一頭を大切に育てているという。

 その様子が興味深くたのしんだ

  

 

   

 

 

  

  

    

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(日)ウオーキング &BS錦秋の剣岳  &九州場所8日目

2024年11月17日 | ウオーキング

午前中はお天気が良かったので布団干しなど

午後はいろいろな買い出し

 

11:30~13:00 BS再放送 2022年の番組

「地球トラベラー;錦秋の剣岳」

再度、あのふたりの情熱の番組を観た

  

海外の山を歩いていたふたりが、久しぶりに日本の山を歩き撮り始めた

  この番組の中で「日本の渓谷はきれいだよね~いいなあ・・」と言っていた

  その日本の山を歩き続けてほしかった。

いちファンとして、テレビの前で一緒にたのしみたかった・・

 

 

<夕方ウオーキング>

明日は山岳会の仲間と、向こうの山を歩きます

南から西の空は黒い雲

 

南アルプスはすっぽり雲の中

 

紅葉は里にも下りて来た

陸上練習場のドウダンつつじ

 

秋のバラが美しいお宅の庭にちょっとお邪魔します

  

    

    

   

 

今日の歩数;3120歩 速歩5分 消費カロリー79㎉

 

 

<九州場所8日目>

今朝の信毎新聞では

 

16時、幕ノ内の土俵入りに出てきた・・

今日の相手は高安

 

  

   

        

力なく押し出されました

 

解説の舞ノ海は

「体に力が入っていない。

     ・・・お客さんさんのことを考えるべき、休場した方がいい」と

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(火)霧の朝とウオーキング  &松本空港 &大阪場所3日目

2024年11月12日 | ウオーキング

松本の気温;5℃~19℃

濃霧注意報が全県的に出ている

 

木に残っている渋柿が凍みて甘くなっていた

  

”にばんぼえ”の一枚の青田

稲に残った穂に実が入って・・

 

雑草の「コセンダングサ・小栴檀草」

蜘蛛の巣がそこら中に

 

晩秋のトンボ

 

桃の木の紅葉

 

 

     

    

麦草のジシバリと露

    

桑の葉の紅葉 

 

 

 陸上練習場の紅葉

 

   

     

 

yoshikoさん、何を撮ってるの!

 

      

  

   

 

庭の紅葉は、夏椿(姫沙羅)

    ドウダンツツジ、アオモジ、アメリカハナミズキ、栃ノ木

  

ふたりで霧の中を歩いて、写真を撮りゆっくり1時間あまり歩いてきました。

歩数;5209歩 速歩1分 消費カロリー138㎉

 

<松本空港へ>

yoshikoさんを松本空港へ送っていく。

FDA;16:05発千歳空港行き

1時間以上時間が余ったので、周囲の公園を散策

栃ノ木の黄葉が素晴らしく ”わあ!美しい!素晴らしい!” 思わず歓声~

YU子さんも駆けつけてくれ3人で散策

   

 

鉢伏山を背景に、殉職碑です・・

 

この公園の「青い線」に沿って空港の周りを1周すると10㎞になるという。

塾大の仲間が言っていたのは10㎞歩いたよ!というのはこれだったんだ~

 

 

yoshikoさんが搭乗するのをYU子さんと3階屋上で見送った

 

 

yoshikoさんがが最初に乗り込んだ~

はい、全員乗りましたね、タラップを離しますよ~

 

 

飛行機がバックできないから・・こんなシステムになってるんだ~と感心して見学

バック・オーライ~

次は滑走路に向けて、前向きで移動します

はあい!飛び立ちました~  yoshikoさん、またね!

常念岳の横から夕陽が射します

南に向けて滑降しそれから、北の北海道方面に旋回していきました

 

松本空港から戻って、玄関に入った途端、御嶽海の取り組みが始まった

<九州場所3日目>御嶽海

  

 

 

今日がきちんと ”手をついて”ができていた

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日(月)晴天・アルプス公園を歩く

2024年11月04日 | ウオーキング

今日の松本の気温;7℃~20℃

落ち葉掃きをして、いい天気なので布団を干し

その後今日のテレビは

<病院ラジオ>8:15~9:15

サンドイッチマンが今回は都内のリハビリ病院へ

この二人が、患者さんや家族の話を聴く態度がいい

この番組が好きで観ています

<アルプス公園を往復>

東駐車場へ車を置き、歩き始めた。車でみた外気温21℃

休日で良い天気で、ファミリーさんが賑やかでした

この公園は緩い上り坂なので、ストックを使ってゆっくり歩きましょう

モミジや桂や欅の紅葉が始まっている

ここは少し急な階段があって森の中に入っていく

3月に福寿草が真っ先に咲くところ

 

 

アスレチック施設があって、明るい子供たちの声

 

 

常念山脈はまだ雪がなく、夏山の景色

後立山連峰も

「山と自然博物館」の塔へ歩いていく

 

エレベータで5階の展望台に上がり、そこから観ると

 

蓮華岳の左に北葛岳

 

爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五龍岳

 

東の三峰山方面

 

木曽駒など中央アルプス方面

 

 

桂の黄葉

桂の大木

この建物がある辺りが、アルプス公園の最高地点で標高800メートル位?

     

 

   

欅の黄葉は今年の猛暑の影響で、きれいにならない・・かな

 

公園を下っていく

 

 

陽ざしは強いが、いい風が吹いているので気持ちいい・・

お茶とおやつを少しだけ持ってきたので、ここで鉢伏山を眺めながら”いっぷく”

 

1時間半ほど歩いて、駐車場へもどった

この時の歩数;4,152歩 速歩8分 消費カロリー145㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日(日)雨上り 落ち葉掃き &夕方ウオーキング

2024年11月03日 | ウオーキング

今朝は気温8℃、全県的に晴天です

隣のアパートの庭に落ちた柿の葉を掃きます

余り早い時間は迷惑でしょうから、この時間になりましたが・・

日曜日の朝ですから、それでも早かったかな

(私のアパートではありません、元のオーナーは時々変わっているような)

    

 

 

<夕方ウオーキング>

青天の一日だった、夕方のどの山にも雲が着いていない

 

鉢伏山がほんのり紅い

 

安曇野の鉢盛山も紅色

 

 

東の戸谷峰も美ヶ原も紅い

 

10分ほどで、鉢伏山と三峰山の稜線の色が褪せてきたが、空はまだうっすら紅い

 

南アルプスをズームしてみる

 

 

常念岳にも雲はない

 

ご近所の柿は数珠なり

今日の歩数;2,743歩 速歩0分 消費カロリー67㎉

左膝はサポータの保護は続けている。

             痛みは軽減したが、速歩はやめ、ゆっくり歩いた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(木)ボランティア &ウオーキング &MLB

2024年10月17日 | ウオーキング

8時、ボランティア先から

3千メートル峰・乗鞍岳の雪はまだまだ・・

 

北の有明山~餓鬼岳は雲が多い

 

常念岳はてっぺんが隠されていた

13時過ぎ、仲間との昼食はちらし寿司 

 

 

<夕方ウオーキング>

間もなく日没

 

 

 

東の戸谷峰の黒い雲が雨になってほしい・・

 

陸上練習場の桜の木の紅葉はイマイチ・・

 

日没後の雲がいい

今日の歩数;3,255歩 速歩5分 消費カロリー81㎉

 

<MLB・ドジャース×メッツ戦>9時~らだったので観戦できず

夕方のNHKのニュースーンでみた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(スポーツの日・月)ノーベル・平和賞 &進む庭の秋 &夕焼けウオーキング

2024年10月14日 | ウオーキング
<ノーベル・平和賞>
被団協;日本原水爆被害者団体が平和賞を受賞した。
3日前のことだが、大切なことは私のblogにも残しておく。
戦中生まれの私が3歳のとき、原子爆弾が広島と長崎に落とされた。
そして終戦になった・・
 
 
 
 
<進む庭の秋>
 
 
 
 
 
 
 
 
   
 
 
  
     
 
 
 
<MLB/優勝決定シリーズ・ドジャーズ×メッツ戦>
スポーツの日、私は家の周りを徘徊して、その後スポーツ観戦!
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
《夕焼けウオーキング》
 
南の空、夕焼けが始まっています
 
 
月齢13.3日のお月さま
 
西の空
 
ジェシカ!と呼ぶと こちらをを向いてくれますが・・ボケちゃった
今日は月イチのゴミ拾いをしながら歩いています。
             そのポリ袋が膨らんでます
 
 
 
西の空がきれいに焼けてきました~
 
 
 
さあ、もう帰りましょうか~
今日の歩数;3,464歩 速歩2分 消費カロリー100㎉
 ごみを拾いながらゆっくり歩いたので、速歩が少ない・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月9日(水)塾大健診 &MLB &夕焼けウオーキング

2024年10月09日 | ウオーキング
松本の今日の気温;13℃~18℃と寒い一日となった
 
<病院ボランティア>
8時から病院ボランティアに出たが、その後の計画があったので
                    1時間だけになった。
この時間帯は空が暗く、雨が降っていた
 
 花が小さくなった百日草と秋明菊の白花を容器のまま置いてきた 
 
 
<塾大の健診>
9時~12時;塾大の10月健診
総合体育館で、岡田地区・本郷・四賀・城北の会員が対象
        になったので50人以上の会員が集合した。
形態検査(体重・体脂肪率・腹囲・血圧)→採血→軽食→
体力測定(持久力・脚筋力)→データ転送
 
<MLB・パドレス×ドジャーズ戦>
塾大が終わり、帰宅したときは8回になっていた。
ドジャースは今回も惜しい負けとなり、パドレスは2戦つづいて勝ち。
 
   
 
  
   
 
 
 
 
 
柿の葉が午後の陽に当たるところから先に紅葉になり始めて
 
 
   
 
お茶ノ花も雨を喜んでいる?
  
    
 
 
 
<夕方ウオーキング>
 
 午後はよく晴れました
 
 
東の鉢伏山~高ボッチは雲がなく、すっきり~
 
 
 
 久しぶりに影絵遊びができました
     
 
月齢7,3日のお月さま
この時間が日没です
 
 
 
 
 
りんごの収穫時期になった
 
 
 
 
土手の草刈りが済んだ大門沢はきれいだね
 
陸上練習場では学生たちが走ってる
 
 
戸谷峰~三峰山~鉢伏山~高ボッチと東山一帯が雲なし
 
南西の山々は薄く夕焼雲になってきた
今日はいつもより早い時間に歩いたから、
     この後もっと焼けるかもしれない。寒いから引き上げよう
 
 
夕方の歩数;3,322歩 速歩10分 消費カロリー88㎉
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日(土)曇天の1日 &夕方ウオーキング

2024年10月05日 | ウオーキング
朝、畑の片付けは、トマトとカボチャ畑
トマトの藪に「金時草・きんじそう」が絡んで残っていて、バケツ一杯収穫した

金沢や熊本ではよく食べられているらしい。おしたし、天婦羅、酢味噌あえで
私は一回しか使わなかったので・・種を下さった方には申し訳ない。


<夕方ウオーキング>
今にも雨になりそうな空をみながら、5時前から歩き始めた

ご近所の柿が色つき始めている






田んぼの土手のセイタカアワダチソウ


大門沢の草刈りが今日は草刈り機を持っている方が作業をしてくれ、
明日は6時からかたずけ作業の予定。




 
30分あるいて、家でおやつ
今日の歩数;3,171歩 速歩4分 消費カロリー87㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日(水)朝と夕方のwalking &ボランティア 

2024年10月02日 | ウオーキング
朝、少し早く歩き始めた
この時間は東の空の雲が美しい 6時の気温15℃ 
松本の気温17℃~32℃ となっており昼間は今日も暑くなる






陸上練習場を2周した





チカラシバが白い?? 霜が降りのか!と思って
触ってみると、朝露だった


常念岳がほんのり朝焼け


   




<ボランティア先から見るアルプス>

常念岳~横通・大天井岳

北の有明山と餓鬼岳

乗鞍岳

今朝の花はシュウカイドウ、白と赤のシュウメイギク、水引

13時過ぎ、昼食、私はAランチ(白身魚のタルタルソースかけ)
        仲間のおふたりさんはお寿司
 
紅いリンゴの”秋映”が美味しくなってきた
  カボチャのひき肉あんかけを作ってみた
     


14時に帰って、テレビをみながらお昼寝
     生えてきた王滝蕪とチリメン冬菜に水やり

<夕方ウオーキング>
お隣のキンモクセイが咲き始めて
   

紅いノウゼンカズラが枝を垂らしてまだ咲いている
   







イヌ友が集まって遊び始めた・・私は置いて先に歩きますよ








今日の歩数;朝と合わせて 
     7,086歩 速歩25分 消費カロリー188㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日(火)朝のウオーキング

2024年10月01日 | ウオーキング

 山から下りて3日目の朝の空は晴れ
身体の疲れや脚のこりも軽くなったので、
昨日の夕方のジェシカとのウオーキングから歩き始めた


 今回の山歩きで、脚の力が落ちていることを実感した。
毎日の近所の散歩のようなwalkingでは足りないことも判った。
ここの陸上練習場・ウオーターフロントの階段の上り下りを加えてみようかと。
昨日も夕方は大勢の学生たちが練習に使って空いていなかった。
今朝は6時から歩いてみた。塾大の仲間たち3人とも会った。
以前、私も使っていたが、やっぱり普通の道がいいやと続けなかった。



常念や横通岳に薄く朝焼けが残っていた。
明日から5時半にすれば朝焼けがもっといいかも・・


仲間のYさんはゆっくり歩きは後ろ向きで歩くようだ


このスロープと石段を使って上り下りしてみた




この中で30分ほど歩いたので、いつもの田んぼコースを通って帰ります

風はなく、秋の雲も爽やかです


4軒が売れて、既に建築中
      

ご近所の萩の花

7時近く家に帰って、
今日の歩数;5,064歩 速歩20分 消費カロリー144㎉
昨日のいつものコースでは;3585歩 速歩19分 消費カロリー98㎉


家に入る前に庭の花を観る

コルチカム・イヌサフランは満開

最近気になっている一本の花は?園芸種とおもうが・・
      白い花を咲かせて、草丈20㎝くらい
      

はあい!この花の名前が分かりました!ありがとう!
「センニチコウ・千日紅ということ」
今年は種を蒔いたことは無かったので、
    以前の種が目をだし、花を着けてくれたんですね。
まだ成るミニトマト、今朝も3つほど口に放り込んだ
   

今日こそ、このかぶちゃ畑を片付けて、次の種を蒔きたい

これは最後の作品になるかな
  




横のノリウツギに巻き付いて延びている一本は残してやりましょう
下の方に小さい実も着けているし・・







ひと歩きした後は、少し塩っぱいものが食べたくなる。
今朝はトーストに小岩井牧場のマーガリンと
         辛子明太子を塗って、焼いて食べる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする