槍ケ岳OB会主催の海外山行で、ニュージーランドの山を16人の仲間と10日間歩いてきました。今回はルートバーントラック、マウントクック、アーサーズパス、マルイヤ温泉周辺の欲張りなトレッキングでした。
私は風邪気味で体調は万全でなかったのですが、半年前からの計画だったのでちょっと無理して出かけました。山を歩いているうちにすっかり元気になり、愉しんでまいりました。
*2年前に同じニュージーランドの「ミルフォードトラック」を歩きました。その様子は2009年2月に詳しく書きましたので、よろしかったらどうぞ。
私は風邪気味で体調は万全でなかったのですが、半年前からの計画だったのでちょっと無理して出かけました。山を歩いているうちにすっかり元気になり、愉しんでまいりました。
*2年前に同じニュージーランドの「ミルフォードトラック」を歩きました。その様子は2009年2月に詳しく書きましたので、よろしかったらどうぞ。
ニュージーランドの山歩きから帰ってきました。
今夜もお月さまは満月ですね。ところで、“お月さんの兎”ってよく見たことがありますか? 日本で見る兎は耳が上に見えますから頭が上にあるということ・・。さあ、外に出て確めてみてください。
この写真はニュージーランドから日本にむけて飛んでいる時に、飛行機の窓から撮りました。南半球でみるお月さんの兎は頭を下にしているって知ってました!?でんぐり返しをしているんです!山のガイド平野氏に教えてもらいました。私のパソコンでは拡大するとよく判るのですが・・
今夜もお月さまは満月ですね。ところで、“お月さんの兎”ってよく見たことがありますか? 日本で見る兎は耳が上に見えますから頭が上にあるということ・・。さあ、外に出て確めてみてください。
この写真はニュージーランドから日本にむけて飛んでいる時に、飛行機の窓から撮りました。南半球でみるお月さんの兎は頭を下にしているって知ってました!?でんぐり返しをしているんです!山のガイド平野氏に教えてもらいました。私のパソコンでは拡大するとよく判るのですが・・
大晦日の年越し用に買っておいた生蕎麦が、冷蔵庫でそのままになって、やや乾燥気味に。今日のお昼は11月末に作って今が食べ頃のすっぱい“すんき漬け”を使って「すんき蕎麦」にした。美味しかった!
ばあばは一人で2人前食しました。疲れた体に効きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
息子たちにも食べさせたいなあ・・。
北海道では正月に孫たちやハピネモのスタッフに食べてもらった。皆さん酸っぱい蕎麦に驚くこともなく残さず食べてくれました。
追記;この写真、ほぼ実物大になってしまいました(私のパソコンでは・・)
すんき蕎麦は一見まったく地味な顔をしてますが、1回食べると“癖になる”人が多いですよ。
これほんとデス。
私の所属している山岳会の新年会には、ここのところ毎年すんき蕎麦が登場しています。「すんきうどん」も流行っていますよ。
ばあばは一人で2人前食しました。疲れた体に効きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
息子たちにも食べさせたいなあ・・。
北海道では正月に孫たちやハピネモのスタッフに食べてもらった。皆さん酸っぱい蕎麦に驚くこともなく残さず食べてくれました。
追記;この写真、ほぼ実物大になってしまいました(私のパソコンでは・・)
すんき蕎麦は一見まったく地味な顔をしてますが、1回食べると“癖になる”人が多いですよ。
これほんとデス。
私の所属している山岳会の新年会には、ここのところ毎年すんき蕎麦が登場しています。「すんきうどん」も流行っていますよ。
暫らく家を空けていたら、やっぱりシクラメンが萎れかかっていた。バケツにたっぷりの水で、腰水をしたらこのとおり、30分で元気復活!よかった、よかった。
玄関の観葉植物は今回の冷え込みで葉っぱの先が茶色くなっています。
玄関の観葉植物は今回の冷え込みで葉っぱの先が茶色くなっています。
千歳空港でお昼に醤油ラーメンを食べた・・・が期待した味ではなった。
夕食用にと思って、この「あきあじ(秋鯵)捧鮨」弁当を買った。2006年に北海道知事賞を受賞したと書いてあるので、きっと美味しいに違いないと・・・
15時家についたが寒い。奥の仏壇のお茶を替えて、花瓶に指を入れてみたところ凍っていた(信州も冷え込んでいたようだ)そしてご先祖さまに、無事北海道に行ってまいりました・・・など報告。
とにかく疲れていたので早く布団に入って寝たかった。
お風呂が沸く間にこの弁当食べてしまった。やはりこれもまあまあの味。疲れている時は何でも美味しく感じないようだ。
陽のあるうちに布団に入り3時間ほど熟睡し、先ほどから起きてなんとなくテレビをみながら1週間ぶりにメールのチェックをして、このブログを更新している。
さあ、またこれでまた寝ましょう・・とにかく疲れている時は食って寝るのが大事。
夕食用にと思って、この「あきあじ(秋鯵)捧鮨」弁当を買った。2006年に北海道知事賞を受賞したと書いてあるので、きっと美味しいに違いないと・・・
15時家についたが寒い。奥の仏壇のお茶を替えて、花瓶に指を入れてみたところ凍っていた(信州も冷え込んでいたようだ)そしてご先祖さまに、無事北海道に行ってまいりました・・・など報告。
とにかく疲れていたので早く布団に入って寝たかった。
お風呂が沸く間にこの弁当食べてしまった。やはりこれもまあまあの味。疲れている時は何でも美味しく感じないようだ。
陽のあるうちに布団に入り3時間ほど熟睡し、先ほどから起きてなんとなくテレビをみながら1週間ぶりにメールのチェックをして、このブログを更新している。
さあ、またこれでまた寝ましょう・・とにかく疲れている時は食って寝るのが大事。
今日午後北海道から帰ってきました。今回は2日から1週間浦河の牧場で過ごしました。北海道から新潟までは雲が厚くいつも見える鳥海山や岩木山は見えませんでしたが、信州に入った途端、雲が開け北アルプスがばっちりで、沢山の写真が撮れましたよ。空からの写真はまた後日お見せしましょう。
松本空港では我が愛車は埃だらけになって待っていてくれました。
家に帰る前に城山にちょっと寄り道して「今日の常念岳」を撮ってきました。
安曇平は山寄りは少し雪が積もっていますが、平の田畑は黒く見えます。
松本空港では我が愛車は埃だらけになって待っていてくれました。
家に帰る前に城山にちょっと寄り道して「今日の常念岳」を撮ってきました。
安曇平は山寄りは少し雪が積もっていますが、平の田畑は黒く見えます。