畑のアサツキが10cm位に伸びて食べごろになった。浅葱は葉が細いので糸葱とも。
この浅葱は20年ほどになるだろうか、北海道の日高三石の橋の下の土手に青々と生えているのを見つけて、ひと塊いただいてきたものだ。
信州の畑でもよく育ち、今は一坪ほどに増え、我が家の大切な野菜となっている。夏に紫色の葱坊主となり、一旦枯れた後、秋の終わりに再び芽を伸ばし美味しく食べられるので、本当に重宝な野草である。
今朝、東京からみえたお客さんにひと塊ほど抜いてきて、根をつけたまま差し上げた。鉢に植えておき、2,3本ちぎって、納豆や味噌汁にパラパラと散らせばその香りと味が楽しめる。
そうそう、今の時期の浅葱の様子を詠っているこんな句が見つかった。
浅葱のみな空を向く新学期 大塚釣川
一本一本が仲間どおし競争して空に向って背伸びしているようにみえる。ひと月もすると20cm位に伸びて細い葉がもつれるように倒れてしまうのだ。
この浅葱は20年ほどになるだろうか、北海道の日高三石の橋の下の土手に青々と生えているのを見つけて、ひと塊いただいてきたものだ。
信州の畑でもよく育ち、今は一坪ほどに増え、我が家の大切な野菜となっている。夏に紫色の葱坊主となり、一旦枯れた後、秋の終わりに再び芽を伸ばし美味しく食べられるので、本当に重宝な野草である。
今朝、東京からみえたお客さんにひと塊ほど抜いてきて、根をつけたまま差し上げた。鉢に植えておき、2,3本ちぎって、納豆や味噌汁にパラパラと散らせばその香りと味が楽しめる。
そうそう、今の時期の浅葱の様子を詠っているこんな句が見つかった。
浅葱のみな空を向く新学期 大塚釣川
一本一本が仲間どおし競争して空に向って背伸びしているようにみえる。ひと月もすると20cm位に伸びて細い葉がもつれるように倒れてしまうのだ。