梅雨の最中に武石山岳会の6月月例山行が行われた。
みんなで山歩きをするのは2月以来、楽し気な顔の仲間が10名集まった。
塩田マレットゴルフ場駐車場集合
コロナ騒動はまだ収束していないが、ここは山を歩くのは問題ない~
今日の登りのコースは不動滝コース(西前山コース) 下りが沢山湖コース。
私を含め多くは初めて登るコースだった。鹿教湯温泉側の宮沢口コースを多く使っていた。
9時前から歩き始めた
虚空蔵堂と六地蔵
栗の花の時、木の下を通ると香ってくる
頂上まで100分の標識
沢沿いの道を登る
これは不動滝かな
大きな岩に「二本立ち」岩の上に立っている二本のブナのことか
この登山道の案内が細かな字で書かれていた
薄暗い森の中には花もすくないが、サワギクが日のさす場所に
急坂を汗して登る
ヤマシャクヤクが種をつけていた
ふと振り返ると、樹間に後立山のつながりが見えた! 蓮華岳あたりか
細い尾根を行く。何か所かロープがついた急斜面を登った
だるま岩という展望のいい所から観ると白馬連峰はすっかり雲の中
小さな凸は布引山、雲がついたのは鹿島槍ヶ岳か
足元にイブキジャコウソウ・・ピンぼけでした・・
この小さなユリはどんな花を咲かすのかな
先頭は稜線にでた
沢山湖や宮沢口からの上がってくる道と出会うともう3分で頂上だ
そこがまた急坂、冬、元旦登山の時は凍っていてよく滑るところ・・
11時 山頂着
まず、浅間山・・棚雲の上に山頂部はすっぽりと包まれている・・
北信方面をみる、真ん中に飯綱山か
美ヶ原のテレビ塔群をズーム
常念岳は北斜面だけ
爺ヶ岳と雲の着いているのは鹿島槍ヶ岳
大きな雪渓が残っているのは白馬鑓ヶ岳から杓子岳かな
食後、出発前に.
浅間連山のひとつ烏帽子岳をズーム
塩田平
白馬連峰をズーム
宮沢口を見下ろして、ここからは元旦登山で何回か登っている。
ゆっくりお弁当とおしゃべり、その後
山頂の祠の前で集合写真を撮って、下山開始 (今日のリーダーはシャッター係)
沢山湖への道も細い滑りやすい急坂だった
根こそぎ倒れている大木があちこちに
エゴの木(ロクロの木)・この白いエゴの花がいい!
日が差すところにはヒトリシズカの群落 花房を4つ着けてるのもあるよ
苔がきれいについた岩場 でも滑りやすいよ~
この辺りはブナ林、立派なブナが林立している
13:32 沢山湖登山口に出た
雑草で覆われた林道を沢山湖を見に行く
向こうの尾根が登ったところだよ
鞍が淵というところがあるが少し離れていたのでパス~
14時過ぎに駐車場着。
その後、別所温泉に入りたかったが、今のご時世でやめたほうがいいいよというので・・
汗まみれのまま、三才山峠を越え帰った。