goo blog サービス終了のお知らせ 

ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月14日(月)花ちらしの雨  &夕方ウオーキング

2025年04月14日 | 庭の花

1日半つづいた寒い雨は ”花散らしの雨”でした。

 8時にはまだショボショボしていましたが、9時には止んでいます

コナシ・小梨と桜の花びらがムスカリを飾っています

白木蓮の花弁

椿は派手に散っていきます

 

 

この雨で紫陽花の葉がのびてきました

白木蓮は大きな花びらを落としていますが、朱木蓮こんな状態・・

朱木蓮はこれから花を開きます

 

 

<息子アキが帰りました>

3泊して、今朝3時半に滋賀に向けて出発しました。

  コンデジでちゃちゃと撮ったんですが・・わかるかな~

9時ころメールあり ”さっき着いたよ、直ぐ仕事始めるからね”

 私 ”くれぐれも怪我しないように気をつけて・・”

 (息子の怪我とはサラブレッド調教中の落馬のことです)

 

 

<ドジャーズ戦を観る>

カブス VS.ドジャースを観ながらblogを更新しています

 

   前回は16×0というとんでもない負け方をしましたから

             今日は勝ち試合を観たいものです

   

 

 

<夕方ウオーキング>

 

田んぼに音を立てて水が入っていく

 

イヌ友同士のおしゃべり

 

岡田神社の裏山の桜

陸上練習場の桜とコブシ

 

 

 

 

 

花桃のピンクと白

 

☝あせび   ☟雪柳

40分ほどのゆっくり歩きでした・・

 

明日の天気は不安定・・

  

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日(日)雨ふり 庭の花

2025年04月13日 | 庭の花

朝5時に起きた時は、雨が静かに始まっていた。 気温11℃

 

雨にぬれた花たちを撮っておく

  

  ヒメコブシ

  

 

ボケ・木瓜

 

ヒマラヤユキノシタ

 

椿いろいろ

 

  

  

 

   

 

  

桃の花

 

 

ヒヤシンス

 

マイズルソウ/舞鶴草

この中に小さな蕾を3つ見つけた!

今年も、マイズルソウがいっぱいの登山道を歩きたい

    

 

 

 

 

  

 

あちこちに埋めた赤いチューリップが咲き出した

 

 

2年前、新潟まで会いに行ったヒメサユリ・あの百合の芽が出てきた!よかった~

(白い花びらはコヒガンサクラが散っているのです)

 

  

水仙は撮り切れない・・

  

 

この葉っぱは何お花だったかな?

 

朱木蓮

レンギョウの生垣

 

今日は一日中雨になるようです。花たちにはいいお湿りですが

近くの「ヤマト牧場のフェスティバル」はどうするのかな・・

紅梅も雨と一緒に散ってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(木)高曇りの山々 &ウオーキング &高遠の桜

2025年04月10日 | 庭の花

庭のバイモユリがあちこちに

 

 

木瓜・ボケ2種は ☝草木瓜 と ☟白花の木瓜

 

8時、ボランティア先からのアルプス

大滝山~蝶ヶ岳~常念岳~大天井岳など

        薄曇りのアルプス・・白い空に残雪の山々です

 

餓鬼岳

昨日の予約患者数は1600名、今日の予約患者数は1700名

活動後の昼食は3人とも、Aランチは北海道スープカレー

 

 

 

<夕方ウオーキング>

 

ご近所の家で大木の庭木を伐採~

 

今にも雨になりそうな空・・強い風に負けないように歩きました

 

田圃に水が入りはじめ、田植えの準備だね

              以前より田植えも早くなったネ

 

 

鉢伏山に雨雲がすっぽりと

 

塩倉集落の家の白い大きそうな木は何かなーと坂を上って行ってみた

モクレンの大木でした・・が、こんな天気では見栄えしませんね

 

 

路肩の木の花・・特有な形に花はトサミズキかな~

 

スズラン水仙

 

下ってきて、この家にも大きな木のモクレン

 

運動公園のコブシの花

 

16時半・曇の空の下の桜

 

遠くの介護施設の桜は、紅く見えます

 

 

夕方の紅梅

16:47 50分歩いて帰宅 

歩数;4,782歩 速歩15分 消費カロリー138㎉

 

< 高遠の夜桜:10日 >NHK夕方のニュースで

2日間でこのように満開になったという!

 

8日に私たちが観てきた高遠の桜は

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(金)晴天・わが家の桜  夕方ウオーキング

2025年04月04日 | 庭の花

気温4℃、春になっても松本の朝は寒い~

咲きそうで咲かなかった「河津桜」がいくつも咲いていました

何年か前に苗木で買ってきて植えた桜です。

ひょろひょろッと4メートルほどの丈になってます

根元にこんな札が残っています

コヒガンサクラより少し濃い色の花です

  

横ではコヒガンサクラがてっぺんまで開花しています

  

    

 

松本城の「夜桜会」も始まるようです。

 

 

遅れて咲いた紅梅です

 

 

<夕方ウオーキング>

土手のペンペングサ(ナズナ) と ホトケノザ

ぺんぺん草といわれるのは、実の形が三味線の撥・バチに似ていることから・・

その実を撮ったつもりですが、前ボケですが、その後ろに映ってますね

 

西を向いて歩いている・・西山・アルプスは雲の中

北風が強く寒い~ 

鉢伏山をむいて歩く時は北を背中に向けているので少しはいい・・

左奥の三峰山や右の鉢伏山の雪が少なくなってます

 

ハクモクレンが終盤になっている

イヌ友と一緒になると、しばらくは足止め・・私は先に帰ってます

 

 

 

 

Nさん家の花

沈丁花・ジンチョウゲがいい香りです

 

今日の歩数;5675歩 速歩42分 消費カロリー219㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日(火)4月の始まりは雪降りの朝   &夕方ウオーキング

2025年04月01日 | 庭の花

6時半、こんこんと雪降り どこまで積るかな~ 気温0℃ 

  

 

2時間ほどして雨というか、霙・みぞれに変わりました。

昨日の山の疲れは大したことは無い。

寝る前に湿布を2枚貼ったのが効いてるのかな

朝飯もたっぷり摂った。暇な一日になります

 

雪が残った花たちを撮ります

 

   

  

大きな梅の木の下は雪をかぶっていません

    

 

お隣のヒイラギの花は終盤かな~

 

 

    

  

 

  

  

  

ヤツデの花

  

 

12時には雨もやみ、庭の花に少しだけ積った雪はすっかり解けてしまいました

MLB ブレーブス対ドジャースを観ています。その合間に花を眺めます

ヒマラヤユキノシタ

 

  

この椿の色・・うすいピンクでいいかな~

足元の葉っぱは夏の花・アヤメのシャガ 

 

 

梅の木の中で小鳥が3羽♪チュンチュン♪

動くたびに花弁が落ちてきます

 

 

<夕方ウオーキング>

16時半ころ、ジェシカはとせっちゃんがウオーキングを誘いに来てくれた

歩きはじめて間もなく、向こうから熟大仲間のOさんがゆっくり歩いてきた。

先日まで入院していた方、暫く立ち話をしていたが話が長くなりそう・・

ゆっくり歩きながらつづきの話。今は薬の調整ができて家で暮らしている。

5月の塾大ミーティングには行くよと。

500メートルほど一緒にゆっくり歩き、じゃあね!と別れた

私はいつもとちがう高台を歩いてみることにした。

 

ホトケノザが畑一面に咲いているところが、あちこちに

周辺は新しい家が集まっているところが多いが、こんな恐ろしい空き家も?

 

    

 

ダンコウバイの大きな木があるお家も

曇空なので、17時になると景色は夕方に・・

ヨモギが育っている土手道

 

  

大学病院や浅間温泉街をズームしてみたり

ご近所のアセビを撮ってみたりしながら・・帰宅

今日の歩数;4,737歩 速歩41分 消費カロリー203㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月30日(日)松の剪定 &カタクリなど &夕方ウオーキング

2025年03月30日 | 庭の花

ふつうのカタクリが2か所に顔(葉っぱ)を出し始めました

 

黄色のカタクリの葉はたくさんに増えている・・開花は何日後かな

松本の気温;0℃~9℃ 晴天だが、風は冷たい

今日は「松の剪定」に庭師ふたりが入ってる(昨日は雪が降ってきて撤退)

        3本の松ですが、できるだけ一日で済ませてほしいのです

黒松、少し弱ってきたので手当が必要と・・

 

 五葉松

 

   

この3本の松は50年ほど前に庭を造った時、

母が ”庭には松がほしいね”と街の植木屋をつれてきて・・

私は松はお金がかかるから・・と思ったのですが

息子たちのお守りに木曽から来てくれている両親に遠慮してそれが言えなかった。

母は花も好きで、庭師が凝って造った築山の空いたところに

    マツバボタン松葉牡丹を撒いて、庭師にお小言をいただいていたことも

    庭に出ると亡母との思い出がいろいろと・・

梅は満開と思ったのですが、蕾も少し残っています

 

             

             

 

 

この花の前の細い葉がゾクゾク伸びてきている・・どんな花が咲くんだった?

 

ここのクリスマスローズの花の色がうすくなった

              それとも2色の花だった・・かな

  

   貝母百合は「編傘百合」とも

    

 

<夕方ウオーキング>

ジェシカとせっちゃんについて行ったら、浅間温泉の方へ歩いていく

 

 

 

こうゆう道がジェシカの好きな道らしい

ブドウ園のタチツボスミレ

 

 

 

 

サクラの蕾は膨らんできている

 

スポーツ橋を渡って、浅間温泉の街へ

私はここから帰るからね~ジェシカは道を渡って向こうへ行きました

 

私はJAのお花売り場を覗いてみる

    

    

 

 

女鳥羽川を渡る

 

川下を覗く

川上をみる。奥に見える三才山が女鳥羽川の源流

 

 

旧道を通り、国道を渡ると間もなく家に着く

1時間歩いて、5500歩でした。

歩数;5421歩 速歩47分 消費カロリー242㎉ になった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(金)雨上りの朝  &夕方ウオーキング

2025年03月28日 | 庭の花

 夜中に降ってくれたようで、庭が濡れている。

乾いた庭の花にはとっても有難い雨だった。気温13℃

庭の奥をみると、梅や木蓮も生き生きとみえる

他所より遅れていたわが家のモクレンも衣を脱ぎました~

 

 

椿の花が梢にふえているのは、昨夜の雨に目を覚まされたのでしょう

下の枝に濡れている花を観てみよう

  

すっかり散ってしまったマンサク・・2か月たのしませてくれた、ありがとうね~

道に黄色い花弁が吹き寄せられている

  

 

雪柳の芽が吹き出した

 

今朝もバイモユリをみる

この花、ムスカリも雨に起こされたよう・・急に咲き出すでしょう

 

 

 

 

 

白木蓮、曇り空では映えないネ

 

 

斑入りアオイの花穂が伸びてきて

 

牡丹の芽も延びて

 

木瓜の蕾も膨らんできて 

 

 

ヒメコブシの花芽は小鳥が大好きなので、つつかれないうちに撮りましょう

白花の椿、今年は沢山の蕾がついている・・咲くのは2,3日待ちましょう

 

<夕方ウオーキング>

16:10 畑で作業をしている処へジェシカのお迎えでした

田圃の耕作が始まっている

耕運機に乗っているのは、息子AKIの友だちのM君だった

私が手を挙げたら、下りてきてくれ暫し立ち話になった

私「忙しくなったね・・ところで父ちゃん母ちゃんは元気してる?」

M君「はい、おやじは車の免許を去年返納した、おふくろはまだ運転してる・・」

  俺の仕事は注文してくれる人が増えるばかり・・、皆、高齢者になってるしね

 この仕事も後輩2人を入れて会社にした。でもいろいろ経費が掛かるから大変なんだ」

私「とにかく体を大事にして頑張ってね・・」

  「AKIも滋賀の仕事が終わったら、松本に寄るって言ってたから、連絡するね」

M君はその後も向こうの田んぼで仕事を続けていた。

もう一台の耕運機も向こうに見えたから、多分仲間になった方でしょう

 

 

 

大きな白梅だが、夕暮れで分かりにくいかな・・

 

 

 

コブシの花を近くから撮る

 

   

 

この時の歩数;4403歩 速歩3分16分 消費カロリー112㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(月)内視鏡検査 &春場所の御嶽海は  &夕方ウーキング

2025年03月24日 | 庭の花

 年一回、当院内視鏡センターで受診している

内視鏡検査・胃カメラが無事終って帰り道、

昨夜から絶食しているので、お腹が空いている

10時半までは食事は待たなければならない

女鳥羽川の堤防道路をゆっくり運転している

検査結果は、昨年と同じで問題なし・・

たまの胸やけは食事内容を注意しましょうと

       当たり前のアドバイスをもらった・・

  

 

家に帰って、梅の開花を確かめよう

  

古木の白梅がふたつだけ開花

明日、もっとたくさん咲いたら、開花宣言としよう

           昨年より2週間遅れになる

 

大きい木、うすいピンクの花がこちらもひとつ、ふたつ見つかった

   高い所に咲いているのは撮りにくい

 

ヒマラヤユキノシタの花芽が出てきている

  

 

胃カメラを終えて、1時間経つのを待って、

        最初の食事は ”冷凍さぬきうどん”にした

 

 

<信毎新聞の評価> 春場所の御嶽海について

 

<夕方ウオーキング>

高曇りの空、夕方から雨模様になるのかな

      大雪以来お湿りがない、芽吹きの時、ひと雨ほしい

ジェシカと歩くのは久し振りだね~とゆっくり歩きます

 

  

16時台のFDAはどこへ飛んでいくのかナ

 

 

ご近所の生垣越しにサンシュユ・春黄金花を

 

夕方の歩数;2,935歩 速歩7分 消費カロリー83㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(日)快晴の朝  &ウオーキング &春場所千秋楽

2025年03月23日 | 庭の花

朝7時の気温が10℃にも!

(新聞のお天気蘭では松本の気温;7℃~20℃と!)

もしかしてほころび始める梅があるかもしれないと・・梅の木の下へ

昨日より蕾が大きくなり色づいています

 

これは昨日の草畑、オオイヌノフグリが満開でした

草取りをしなければ~と思っていた畑でしたが、しばらくこのまましようかな

 

クリスマスローズの丈が伸びて撮りやすくなってます

 

《買い物ウオーキング>

 午後、買い物がてらのウオーキング 

気温は20℃になっている

道筋の花を撮りながら、ゆっくりと

山茱萸・春黄金花のきれいなお家の庭先に失礼して・・

こちら家の山茱萸・サンシュユは咲きはじめのようです

 

庭先のフキノトウは食べる人がいないよう、たくさん残っています

  

地植えのヒヤシンスかな

  

日曜日のスーパーデリシア

買ったものはザックに入れて背中に・・田んぼ道を歩く

雲の多い空だが、常念岳山脈はみえてます

この家の木蓮は咲き始めている・・我が家のモクレンより早いようです

アセビの花

 

1時間半ほどの買い物ウオーキング

歩数;4353歩 速歩14分 消費カロリー120㎉

 

<春場所・千秋楽>

 

<14日目の御嶽海について、信毎新聞は>

 

<春場所・千秋楽の御嶽海>

 

この応援団の期待に応えられるか・・御嶽海は応えなかった

  

 

あっという間に投げられました

 

行司「手をついて」の指示にも

御嶽海は突っ立てて手をつかない・・こうゆう不遜な態度をとる時は必ず負ける

その通りになった・・ファンは見抜いているのです

 

<春場所優勝は大の里か高安か>

高安は阿火に勝ち

大の里は琴桜に勝ち

高安と大の里の優勝決定戦となった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日(土)梅の開花が遅い &BS心旅 &春場所14日目

2025年03月22日 | 庭の花

松本の気温;4℃~18℃ 4月中旬から下旬の暖かさというが・・

朝8時の気温8℃ うっかり薄着で庭に出ると、風が寒い~

昨年3月11日のnemobabablogでは”梅の開花が進んでいる”と書いている。

今朝の梅の様子だと,開花はもうすぐかな~、来週になりそうです。

10日以上も遅れていることになります。

足元には花丈が伸びた福寿草がきれいです。

              昨日は木曽の福寿草を沢山観てきました~

マンサクは散り始めましたが、まだまだ元気です

 

<BS心旅セレクション>7:30~

こころ旅1000回目が新潟県でした。

その時、正平さんの後方に映った田園風景と妙高山

妙高山と一帯に映った右の山は尾根続きの山、神奈山だ・・懐かしい~

そこで、テレビ画面をいただいた~

この山に2021年6月に山岳会で登り、たくさんの花を観て撮っている

そこで、写真アルバムを引っ張り出したり、2021年6月7日のblogを観て・・

                       朝の時間を過ごしている

 

13日目の御嶽海について、信毎新聞では

「いっ気にいく!」という覚悟はどうか~

 

<春場所14日目の御嶽海は>

 

今日もあっけなく寄り切られました・・

明正は勝ち越し! 御嶽海は負け越し・・

千秋楽の明日、頑張ったとしても負け越しは変わらない

          十両の御嶽海は見たくないな・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(火)雨降り &春場所3日目  &夕方ウオーキング

2025年03月11日 | 庭の花

松本の気温;4℃~11℃

9時頃から雨になった・・気温5℃

庭の雪はほとんど溶けたが、南隣のアパートの日陰になっている庭は雪が残っている

陽が射さないと福寿草は花を閉じたまま、花丈が10㎝ほどに伸びている

    

 

このアイリスの葉は冬でもこのように枯れない

☝これはヒガンバナの葉だが・・

 

☟この葉が何の花か思い出せない・・多分どんどんふえる花だった・・

 早い時は3月の終りから咲き始める花だったが・・

この状態では、どうしても思い出せないので、昨年の4月のわがblogを繰ってみた

2024年4月15日 「庭の花」で書いてあった

               「貝母・バイモの花」私の好きは花だった・・

 

 このプランタには何の球根を埋めたんだった? 

             どんな花が咲いてくれるかな・・

 

夏椿・ヒメシャラの芽も伸び始めた

 

<初日と2日目の御嶽海>信毎新聞による

<春場所3日目>御嶽海

 

   

 

   

 

   

 

<夕方ウオーキング>

    

16:30 御嶽海の取り組みを観てから歩きはじめた。

ジェシカとせっちゃんは先に出ているので、別のコースを歩いた

雨は14時頃やんでいるが、今も黒い雲から時々ポツリと落ちてくる

鉢伏山は雨雲の中

 

西山もすっぽり雨雲の中

 

何時もより一段高い所を歩いてみようと

 

 

りんご園の中の道を登る

 

東山の戸谷峰と裾野には浅間温泉

  

 

女鳥羽川沿いの総合体育館などをズーム

 

りんご か 梨の花芽

 

17:17 帰宅 

   歩数;5,073歩 速歩19分 消費カロリー135㎉

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日(金)曇り空 &マンサクなど  &上田市でも山火事

2025年02月28日 | 庭の花

 

2月最終日は曇り空・

松本の気温;0℃~15℃

このところの暖かさでマンサクの蕾が木いっぱいに開花した。

少し離れてみると・・

まだ、庭に他の花が咲かないので目立ってそこが黄色い塊にみえる

 

 

   

 

 

       

福寿草の近くで細く長い葉っぱのかたまりは

秋の彼岸のころに咲く「ヒガンバナ」の葉でなのです。

花が咲いている時は葉がないという、ちょっと不思議・・

 

<山火事が次々と・・>

26日に発生した岩手・大船渡の山火事は三日たっても鎮火の気配なし・・

山梨県甲府でも山火事が発生、鎮火していない・・

 

時期を同じくして、今日、隣の上田市でも山火事が発生した

画像はテレビ信州より

  

山の下の田んぼの畦焼きの火が飛んだらしい

   

  

  

2月;上田市の湿度

   

消防庁の資料より

山火事の鎮火を願っているが・・火消し役の雨が降るのは2日後になる・・

 

<家庭内の火事の予防>

家の中から、火事の原因になるものはなくし、台所はオール電化にした。

ガスレンジや灯油ストーブなどは無くしたところ、友人が停電の時はどうする?と。

最近の停電は長くなくて、直ぐぱっと点くことが多いから困っていない。

(豪雪地帯では大雪で長い時間停電していたとテレビでいっているね・・

     でも、ここは雪がさっぱり降らなくて、乾燥注意報だけ・・)

まあ、せいぜいコンセントの埃に気をつけようと思っている・・

ところが最近、テレビが言うことにゃ・・

パソコンやスマホから火が出ることがあるから気をつけよう!

それが原因と思われる火事があるからと。

何点か注意することが話されたが、メモをしようとしたが間に合わなかった・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(土)曇り空で寒い  &夕方ウオーキング

2025年02月22日 | 庭の花

今日の松本の気温;マイナス7℃~+2℃

連休明けの25日からは暖かくなるという予報ですが・・

零℃の庭を徘徊していると、小雪がちらほら舞ってますが、

梅の木の下にひと株だけある福寿草がひとつだけ開花してました!なんかうれしい!

残りは蕾のままです

   

     

 

マンサクは半分が開花して、残り半分は寒いので待機しているのでしょう・・

 

クリスマスローズが残りの蕾を膨らませて・・

  

 

 

<夕方ウオーキング>

16時前、ジェシカとせっちゃんの登場で歩きはじめた。

でも、ジェシカが私とちがう道に行ってしまった。

私は一人でいつもの田んぼコースへ

今日も冷え込んでいる

 

南の山裾,朝日村や山形村から白い煙のようなものがみえる

畑作中心の村で、風が強いと土煙が立つらしいので、それでしょう」

 

東の山を撮っている私・・

 

 

 

大門沢の橋の下、凍っている処がある

 

薄い西日に背中を向けていると、こんな景色になった

北風が強く冷たい、もう今日はショートカットで帰ります

今日の歩数;2940歩 速歩8分 消費カロリー78㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(日)暖かい日 マンサク  &夕方ウオーキング

2025年02月16日 | 庭の花

 松本の気温;3℃~14℃

午前中は洗濯をしただけで、昨日の疲れで横になっていた。

暖かい陽に庭のマンサクが次々と開花

 

  

  

  

 

クリスマスローズも新しい蕾が大きくなってきた

  

   

 

<夕方ウオーキング>

16時、ジェシカとせっちゃんが散歩のお誘いに

しこった筋肉をほぐすために一緒に歩くことにした

 

16時なのに日が射さない・・下り坂の天気

大門沢は凍らなくなって・・

おっ!薄日が・・北風は冷たい

常念岳の山頂部にうっすら夕陽

   

 

 

ご近所の馬酔木・アセビの花が少しだけ膨らんできた

 

 

夕方の歩数;4189歩 速歩35分 消費カロリー195㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(月)立春 &寒波は明日から &ウオーキング

2025年02月03日 | 庭の花

 松本の気温;0℃~11℃と予報欄に・・霜が降りていない

昼近く陽ざしが良くなって、気温9℃

春分の日 立春らしいネタを探して畑をあちこちして  

(間違えている・・春分の日は3月20だよ)

ホウレンソウの畑に小さな花

 

  

     

 

クリスマスローズの花は一月から咲いているが・・撮りましょう

  

    

次は私たちヨ~と準備中の蕾たち

 

この小さな椿はなんという種類かな・・10個の蕾と花を着けている

花は3月に咲く普通の椿の花の3分の1くらいの大きさ

それを大きく撮ってみる

  

  

 

こちらは3月に咲く椿・・昨年新しく植えてみまし

 

3種類の紫陽花の枯れた穂を伐った

ノリウツギを丸坊主に

ガクアジサイや アナベルも

  

 

<夕方ウオーキング> 

曇り空の下で歩きました 気温5℃

 

私はゴミを拾いながら後を追います

 

大門沢の工事は今日はお休みしていたので・・通ります

この辺りでジェシカに置いて行かれた・・

 

ここに拾った缶を置いて行きます

可燃物の置き場はないので、家まで持っていきます・・

今日の歩数;5934歩 速歩48分 消費カロリー252㎉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする