7月7日~15日までのカナダの山旅を、中間で休みをいれながら長々書いてまいりました。
最後は写真をただ貼り付けただけのようになってしまいました。旅の記録は記憶が新しいうちに書かないといけませんね。
美しいカナディアンロッキーには機会があれば、再訪したいと思っています。もし、若いときに訪れていれば、現地カイドのカトウ女史のように住み着いてしまったかもしれません。皆様にもおすすめです。是非どうぞ!
日本のオキナグサの仲間。葉、茎は毛に覆われている。ロブソンでもたくさん咲いていたが、ここアッシニボインでは黄色いカタクリと競っていた。一番下の写真は雪が溶けたばかりのところに顔を出していた幼い花。
コメントが上手く配置できません・・・キンポウゲ科リュウキンカ属;これもまた日本のリュウキンカとは色が異なる。 湿地帯を好んで生えるリュウキンカ(北海道ではヤチブキ)黄色が当たり前と思っていたが、ここでは白い花。 写真の上手な貼り付け方が分かりません・・やはり、以前のように一枚づつにタイトルをつける方法にもどろうかな・・
日本のカタクリはピンクですが、ロッキーのグレイシャーリリーと呼ばれている花は、このような黄色でした。ピンクしか見たことのない私たちは感嘆!感激!驚愕!