
2008年11月17日に始めたこのブログは14年間続けることができ、15年目に入りました。
間もなく80才代にはいりますが、今後どのくらい続けられるか・・
まあ、楽しみながらやっていこうとおもいます。

柏葉アジサイの葉の紅葉がきれいです

オレンジ色の実のピラカンサス

シュウメイギクが霜に負けないで残っていました







ユウゼンギクも霜に強い花です


春に咲くイカリソウの葉の紅葉 👆赤花の葉 👇白花の葉

庭でこの花たちを撮っている時、こんな騒動になっています・・


<九州場所・6日目>御嶽海>













18時15分:仕事をおわって車で帰宅途中、夕焼がはじまっていた。
そのまま家に帰らず、いつもの田んぼの中のウオーキングコースに回ってみた。
丸るい鍋底の鍋冠山の上の雲はグレーとピンクだが、グレーのほうが多いな。きれい!
巣の上の枝が切り払われ、むき出しになった雛たちが大きな鳥に襲われたりしないか・・心配でした。今朝、木の下から様子を伺ったところ、動いている頭が確認できた。
ところで、この雛たちの名前は・・・まだ判りません。
カメラを持ってそっと木に上がり、何枚か撮ってみた。ズームした写真に小鳥の頭が3つ写っている・・・。周囲を注意してみると、母鳥らしい声がきこえる・・・警戒している鳴声だ。
はいはい・・・もう邪魔しないから、しっかり餌を運んできなさいよ。。
昨日、中梅を収穫した。例年になく沢山生っており、ひとつづづもぎ取ることは面倒なので、高い枝を鋸で切り落とした。半分くらい枝をはらった時、鳥の巣があることに気がついた。しかも巣立つ前の雛の小さな頭が2つ動いているのが見えた。嘴を開けて小さなさえずりも。
仕方がないので、その小鳥の巣を温存すべく、作業を中止した。
昨日は一日中チラチラと降ったり止んだりだった。
今朝7時、ウオーキングに出た。外気はマイナス6度、道は凍った上に雪が積もっているので、滑って転ばないように・・・・こんな時は草の上を歩く。
写真に写っていない右手の常念山脈、この時間は雲の中だった。