このところ松本市も「大雨注意報」がでているが、それほどのことはない。
今日は午前中は曇、午後は陽も射し洗濯物がやっと乾いた。
朝8時、三才山峠を越えた。
いつもの山の神橋から、朝は見えなかったが、午後は常念岳~横通岳が半分ほど顔を出してくれた。
↓ 丸子・和子から見る浅間山も裾野を見せてくれた。
午後は適当な湿り気の残った畑に、小松菜と王滝蕪という漬物用の赤蕪の種を蒔いた。
しばらくは秋雨前線が居座るというので、野菜の芽出しにはちょうどいい。
庭の水引草に小さな糸トンボが留まっていた。動きが遅いので、どうぞそのまま待ってってねとカメラを持ち出してみた・・・
目玉と胴体が瑠璃色で羽根がキラキラと光っていたけれど、私の技量ではこの程度しか撮れなかった・・
そして、こんな小さなシジミ蝶も。正しい名前は分からない。
夕方、インターバルウォーキングにはちょうどいい涼しさだった。
ご近所の庭のハゲイトウ・葉鶏頭、この間まで緑一色だったのに最近の涼しさから秋を感じているのだろうか、いろんな色に変わってきた。おもしろいなあ・・・