辰野のセツブンソウの群生地で愉しんだ後,山梨に向かった。
諏訪湖の向こうに八ヶ岳
白く見える山は、南アルプスですが空との境が不鮮明で、山名は・・・
左に八ヶ岳南部の山ですが・・
この高速道を走るたのしみは左に八ヶ岳。正面に富士山、右に南アルプスが観えること!
路肩に大きな白梅が
梅園に入る。大人の入場料500円
2月から開園しているここ、「奥村不老園」2回目の訪問になるかな・・
既に終わっている花も多いが、まだ観賞できる花もいろいろ
石垣の黄色い花はレンギョウでなく「黄梅・オウバイ」かな・・
同じモクセイ科だけれど、花のつき方がちがうね
向こうに富士山が見えるのですが・・
☝ 富士の見える梅園「不老園」
だが、今日の曇り空では富士山がぼんやり・・で残念です
これは梅でなく、木瓜でしょう~
11時近くになり、おやつなしでここまで来たので、お腹が空いた
山で食べる弁当をここで広げます
不老園の名のいわれ
今日は見えないが、南アルプスは・・
梅の木の根元には野草のホトケノザ
蠟梅・ロウバイはおおかたが終盤に
その蠟梅・ロウバイについているこの塊りは何でしょう??
11時半、たっぷりな梅の花を愉しみました~ 帰りましょう
韮崎IC~高速道で、小淵沢辺りでは雪が舞って
塩嶺トンネルをくぐると北アルプスですが、空と一体になって・・
黒い有明山がかろうじて見えます
13時半ころ帰宅しました
14時~15時小雪が舞い、その後雨になりました