所属山岳会の有志で29日~31日まで石川県&岐阜県の白山に登ろうと計画していたが、台風12号で中止した。しかし、後半2日間は好天となるので、近場の山に行こうよということに。
後立山連峰の針ノ木岳2821m(二百名山)と蓮華岳2799m(三百名山)に5名で登ってきた。
日程・行程;
1日目 丸子→5:00→松本→大町・扇沢6:50→大沢小屋8:40→(大雪渓)→針ノ木小屋12:30→針ノ木岳13:40→小屋
2日目 針ノ木小屋7:00→蓮華岳8:10→針ノ木小屋9:00→大沢小屋11:30→扇沢12:40→(温泉)松本→丸子15:30

扇沢駐車場から歩き始めた。登山補導所で登山届を出し、アイゼンを持っているかなどのチェックを受けた


10分ほど歩くと針ノ木岳と大雪渓を望めた

美味しい湧き水が流れ出す場所が何か所かあって


1時間半ほどで大沢小屋 小休止
店先に貸し出し用のアイゼン(4本歯)500円がある。私たちは夫々が持ってきている。

小屋の前に針ノ木岳開拓の主、故百瀬慎太郎氏の歌碑“山を思えば人恋し、人を想えば山恋し”



針ノ木雪渓は、日本三大雪渓のひとつ(あとの二つは白馬大雪渓、剱沢大雪渓)
ここでアイゼンを装着




特に急な雪渓は集中しながら真剣に登る・・気温19度と涼しいはずだが、汗が噴き出る


“ノド”のあたりと思われる場所で雪渓は終わり、アイゼンを外しほっとして小休止。
1時間40分の雪渓登りだった。
しかし、そこからザレタ登山道、急なジグザグ道だ。 花を観ながら頑張る


オオヒョウタンボク

キヌガサソウ発見


ダイモンジソウ

ミヤマダイコンソウ

12:30 針ノ木峠に到着 昼食を済ませ、小屋にチェックイン。
荷物を部屋に置き、身軽になってここから1時間ほどの山頂へ向かう




ヤマハハコ


ミヤマリンドウ


この花はチシマキキョウ
キンポウゲの仲間のキンバイなど咲く斜面





午後になるとむくむくと雲が湧き出して・・



立山~剣岳がみえたり隠れたり


あれは水晶岳かな

黒部湖を眺めおろす
山頂の花を確かめる・・コマクサの気配がない。50年はあったのだが、その後2回目、3回目と来たときは既になかった。
明日、蓮華岳を期待しようと思いなおす。
岩陰に会った花は

イワツメクサ.


シコタンソウ

でも、山頂にこんな素敵な出会いがあった。

雷鳥の親子






裏銀を背景に撮りましょうか







沢のないところにもダイモンジソウが所々に現れるので、霧が多いのだろう


明日登る蓮華岳と針ノ木小屋
後立山連峰の針ノ木岳2821m(二百名山)と蓮華岳2799m(三百名山)に5名で登ってきた。
日程・行程;
1日目 丸子→5:00→松本→大町・扇沢6:50→大沢小屋8:40→(大雪渓)→針ノ木小屋12:30→針ノ木岳13:40→小屋
2日目 針ノ木小屋7:00→蓮華岳8:10→針ノ木小屋9:00→大沢小屋11:30→扇沢12:40→(温泉)松本→丸子15:30

扇沢駐車場から歩き始めた。登山補導所で登山届を出し、アイゼンを持っているかなどのチェックを受けた


10分ほど歩くと針ノ木岳と大雪渓を望めた

美味しい湧き水が流れ出す場所が何か所かあって


1時間半ほどで大沢小屋 小休止
店先に貸し出し用のアイゼン(4本歯)500円がある。私たちは夫々が持ってきている。

小屋の前に針ノ木岳開拓の主、故百瀬慎太郎氏の歌碑“山を思えば人恋し、人を想えば山恋し”



針ノ木雪渓は、日本三大雪渓のひとつ(あとの二つは白馬大雪渓、剱沢大雪渓)
ここでアイゼンを装着




特に急な雪渓は集中しながら真剣に登る・・気温19度と涼しいはずだが、汗が噴き出る


“ノド”のあたりと思われる場所で雪渓は終わり、アイゼンを外しほっとして小休止。
1時間40分の雪渓登りだった。
しかし、そこからザレタ登山道、急なジグザグ道だ。 花を観ながら頑張る


オオヒョウタンボク

キヌガサソウ発見


ダイモンジソウ

ミヤマダイコンソウ

12:30 針ノ木峠に到着 昼食を済ませ、小屋にチェックイン。
荷物を部屋に置き、身軽になってここから1時間ほどの山頂へ向かう




ヤマハハコ


ミヤマリンドウ


この花はチシマキキョウ
キンポウゲの仲間のキンバイなど咲く斜面





午後になるとむくむくと雲が湧き出して・・



立山~剣岳がみえたり隠れたり


あれは水晶岳かな

黒部湖を眺めおろす
山頂の花を確かめる・・コマクサの気配がない。50年はあったのだが、その後2回目、3回目と来たときは既になかった。
明日、蓮華岳を期待しようと思いなおす。
岩陰に会った花は

イワツメクサ.


シコタンソウ

でも、山頂にこんな素敵な出会いがあった。

雷鳥の親子






裏銀を背景に撮りましょうか







沢のないところにもダイモンジソウが所々に現れるので、霧が多いのだろう


明日登る蓮華岳と針ノ木小屋
