goo blog サービス終了のお知らせ 

ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

4月12日(土)桜めぐりであちこち  &武石山岳会総会

2025年04月12日 | 信州

今日一日はいいお天気だったが、明日は雨予報

桜めぐりを息子と愉しんだ一日を長々と書きました

8時、玄向寺で墓参り→ 豊科・光城山→9時半明科町・長峰山→松本へもどり~

三才山峠を越えて上田市→12時半長和町道の駅で昼食は蕎麦→

上田市武石で枝垂れ桜・3ヶ所 → 花桃の里・余里

→13~15:30武石自治センターで武石山岳会総会→16時丸子・岩谷堂の桜

→三才山峠を越えて松本へ17時帰宅

昨夜、次男が京都の仕事先から週末2日間の休みを取って松本へ帰ってきた

日曜日の夜までに北海道の家でなく、京都の仕事先に戻るという。

 

大村のテニス場の桜

玄向寺の墓地に向かう坂の桜

息子はここへは1年ぶり

ここから常念山脈などアルプスが何とかみえた

 

 

伴龍上人さんにお参り「「山の安全に力を貸してくださりありがとう」

 

豊科町への移動の途中の峠道で、安曇野の田園風景と北アルプスを観る

蝶ヶ岳の雪形「黒い蝶」がはっきりしてきたかな・・

 

光城山の入口まできた。補導員さん「駐車場に入るのは2時間待ちなんですが・・」

これにはビックリ! それでは、私たちは長峰山に行きますからと退散

 

明科町から林道・長峰線に周った

その林道の雑木林の隙間からみえた後立山連峰・餓鬼岳~蓮華岳

この時、この前山が気になった。桜の道が続いている・・

10時 長峰山 駐車場には数台の車があるだけ・・

        多くの皆さんは光城山から縦走、または下の長峰荘から登ってくる

長峰山展望台 933,4m

後立山連峰;爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳

 

皆さん、ピクニックを愉しんでますね

 

有明山~餓鬼岳を

燕岳~有明山

 

常念岳~大天井岳

 

長野方面への高速道

 

 

ここの桜はもう少し先になりそう~

 

中央アルプス~南アルプスは雲の中に見え隠れしていた。

東山魁夷の「安曇野を想う」記念碑

コブシの花も咲き始め

 

 

ダンコウバイの花

 

長峰山の対面の山が気になる~下に流れる犀川を渡ってその山に登ってみた。

その山に登れば、北アルプスはもっと近く大きく見えるのでは・・・と

長峰線を下って・・初めての道に、ちょっと冒険してみることに

その道は水仙の道・・水仙を踏まないように気をつけて走る

      住民の皆さんが丹精したと思われる水仙が道路の両側にいっぱい

着いたところは「押野山 695m」だった

向こうのアルプスの山は大滝山だった

眺めは・・雑木林で遮られ展望はイマイチだった

次は松本を離れ、三才山峠を越えて上田市へ

三才山峠を越えると・・浅間山がみえるように

 

 

腰越上の信号から<蓼科山>

このいつもの残雪の様子・・雪形にいくつか名前をつけている

 

12時半 長和町 道の駅・紙すき和紙の里で昼食

ふたりともここの名物の蕎麦 私はおろし蕎麦、息子どのは天ざる蕎麦

 

武石の枝垂れ桜を3ヶ所巡った

まず、<七ヶ公民館の枝垂れ桜>

 

 

<花桃の里・余里 花咲じいさんのいる村>

 

ここの花桃はまだ早かった・・4月下旬がいいらしい

 

 

 

このお寺は○○○寺、枝垂れ桜は姿が良く立派だった

ふたりの男の子が映ってしまう・・父兄の了解を得て枝垂桜の添えになってくれました

 

 

中庭の鐘撞堂にもこの桜

 

2つの桜を一つの画面に入れようとすると、このように

枝垂れの桜越しに浅間山を入れてみた

まだ葉が出てないが格好のいい木は?

総会終了後、待っていた息子にもう一か所に周ってほしい・・と

16時 行った先は丸子町の岩谷堂

長い急な石段、一番下に六地藏さんが迎えてくださる

 

ここには「義仲桜・樹齢800年」があるのだ!

 

<岩谷堂と桜>

 

 

ここの桜を入れて浅間山を撮るのが、私のこだわりなのです

う~ん・・上手くいきませんでした~

 

 

<松本城の桜>

息子が地元の仲間たちと街で飲み会があるというので、松本城のお堀端まで送っていった。

ライトアップ前の桜だった。満開で豪華に見えた・・その映像は!?カメラを忘れた。

 

これで一日の桜めぐりはおしまいにします。長々と失礼しました・・

 

<武石山岳会>総会

一年間の思い出を綴った「ふみあと」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(火)バラグライングリッシュガーデンをたのしむ

2025年04月09日 | 信州

午前中に高遠城址公園の桜を愉しんだ後、杖突峠を越えて岡谷~蓼科に。

杖突峠を越えて(この峠は守屋山や入笠山のトレッキングでも過去に何度か・・)

蓼科高原に入り、八ケ岳連峰を観る

12時、バラグラの庭に着いた

バラグラ・35周年目の春の庭を 拝見しましょう~

 

  

まず、ランチをたのしみました

ゆっくりと過ごした食事時間

シチューライス&ドリンクはコーヒー,紅茶、ジュースなどご自由に

雑穀米のごはんと優しい味のシチューが美味しく、皆さん

       リンゴジュースやコーヒーなどをおかわりして・・

さあ、今は早春のお花です。ゆっくりお庭を周りましょう

  

  

  

  

  

    

小さなアイリスたち

   

 

どんな百合が咲くのでしょう

 

  

  

クロッカスが咲く風景・・

 

雪割草のお庭は、昨日雨の中で観た角田山の雪割草とは、趣が異なって・・華やかです

沢山撮りましたので、そのおおかたを貼り付けますが・・

 

黄色いセツブンソウ

  

  

   

 

目を上にやると、木の花のダンコウバイやマンサクが・・

雑木林の下にはフクジュソウ や キクザキイチゲ、アズマギク

  

クリスマスローズは前回はこの辺り一帯に咲いていたのですが~

             今年の陽気で開花が遅れているようです

  

   

  

  

  

今はこの「スプリングスノーフレーク」を愉しんでほしいと・・案内がありました

  

向こうの濃い赤はクリスマスローズかな~

  

   

再び、キバナカタクリ

  

  

 

  

 

   

  

 

   

周り終わったところに、幸いにもオーナーのケイ山田さんとバッタリ!

一緒に写真に入っていただけませんかとお願いしたところ

「ハイ、どうぞ!どうぞ!と、快く応じて下さった。

                本当に恐縮です・・・

 

  

 

その後、入口のブティックへ入ると・・

      その効果は・・!? 想像にお任せします

  

15時、高速道に乗って梓川ICまで、帰路につきました~

 

4月6日は弥彦山、7日は角田山 8日は高遠の桜とバラグラの花

         と3日間本当によく歩き、よく遊びました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(火)高遠城址公園さくら祭り

2025年04月08日 | 信州

    <光橋からの常念山脈>

 

お天気のいい一日、昨日の山疲れの脚を引きずりながら、4人で桜祭りに出かけた

今日もハンドルを取ってくれるのはYU子さん、有難い友だちです。

YU子さんが、高遠の桜は「2~3分咲き」という情報を取ってくださった。

8時松本出発→8:30高速道松本IC~伊那IC →361号線天竜川を渡り対岸へ→ 10時:高遠公園

 

伊那谷に入って、右側に木曽駒ヶ岳をみながら

 

 

 

 

公園への誘導員に従って、指示された駐車場へ入る(1000円也)

南ゲートから入園(600円)

足元には背伸びをしている福寿草

 

 

信州高遠美術館横の桜

 

やはり雪山を入れて撮りたくなる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、甘酒200円や高遠まんじゅうを買って退場 

約1時間の桜の観賞でした

その後は杖突峠を越えて、岡谷~蓼科へ バラグライングリッシュガーデンへ

それについては後ほど~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(火)黄砂で霞む景色 &夕方ウオーキング

2025年03月25日 | 信州

合庁へ行く途中、田んぼコースから景色を確かめた

外置きの車は昨夜の黄砂混じりの雨でえらく汚れているが、洗うのは明日にしよう

 

松本合同庁舎前から北アルプス・常念岳方面が霞んでいる

更新したパスポートを受け取りに行ってきた

 

今日の松本の気温;8℃~22℃

今日の陽気で梅の開花も進みますが、昨年より2週間も遅れています

 

 

マンサクの花散っていきますす

  

 

クロッカス

    

紅梅も咲いた

     

 

<夕方ウオーキング>

黄砂の影響が有るので、マスクとサングラスをつけて歩く

この輪っかは黄砂の影響カナ・

 

春休み中は学生の練習もないのかな~

ナズナ

 

  

夕方の歩数;3107歩 速歩1分 消費カロリー73㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(金)快晴の庭 &木曽へ &春場所13日目

2025年03月21日 | 信州

松本の気温;マイナス1℃~14℃

  

 

8時、気温5℃ 今日はこれから暖かくなりそう

 

白木蓮も朱木蓮も上衣を脱ぎはじめている

  

 

 

チュリップや百合の葉が延びてきた

   

 バイモの花芽も伸びてきました~

 

<春場所13日目>御嶽海は

信毎新聞による12日目の御嶽海は

 

<春場所13日目>

 

  御嶽海、速い動きで勝つことができた

 

 

<春彼岸・木曽へ>

 

9時半、松本を出て奈良井川の土手道を走る

 

木曽谷に入ると、先日の雪がしっかり残っている

鳥居トンネルをくぐる

 

 

奈良井の手前、中央西線の下をとおる

雪のついた奈良井大橋をみて

 

道の駅木祖村で買い物(愛用しているグレーヘアーに椿油を)

木曽駒ケ岳は稜線に雲が着いて

午後、開田高原へ行き御嶽山を観たいと思っていたが

     駒ケ岳がこのように雲が多い時は、御嶽山も多分・・と思いやめた。

生家の御先祖さまにお参り

 

昼食は近くの蕎麦屋・源氏で

 

 

帰り道

木曽町(旧日義村)と木祖村との境にある雪山は坊主岳かな・・

 

木祖村に入って、吉田集落の福寿草の群生地に寄ってみる

陽当たりのいい場所は花の盛りだが、雪の下になっている花も多い

    

     

  

    

    

    

  

 

山形村辺りから鉢伏山~高ボッチ

 

北アルプスは雲が多い

 

松本~島々間を走るローカル線の上高地線の電車がとおる

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(水)再び大雪か・・&春場所11日目

2025年03月19日 | 信州

6時、雪はけっこう積っています

玄関から一回 重たい雪を雪かきで押しました。 気温マイナス1℃

今日は病院ボランティアの日なので、車の雪を払いましたが・・

                    まだ、どんどん降っています

この雪は12時頃には止むという予報

 

  

 

<ボランティア先から>

何時もの時間に家を出て、雪道はゆっくり動いた

構内に入ってほっとする

屋上の植込みは重い雪に・・

 

休憩時間に駐車場を見る 

 

まだ降り続いている

 

東の風景は

ボランティア3名の日だが、おふたりさんはこの雪でお休み・・

私一人でできることをしたが、疲れた・・

昼食はAランチ・麻婆豆腐のせごはんは美味しかった

11時頃雪がやみ、青空が見えるようになった

 

<庭の雪と花>

家に帰ってひと休みした後、雪が残った庭を周ってみる

この冬は乾燥に耐え、3月になっては何回も雪の下になった福寿草や水仙

 

<春場所11日目>御嶽海は

10日目の御嶽海

 

<春場所11日目>対戦は 阿武剋

 

 

 

御嶽海;残り4日で勝ち越しというのは、とても無理でしょうか・・

40歳の玉鷲が今日、勝ち越しを決めました。立派です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日;春場所7日目・8日目の御嶽海 &雨のウオーキング

2025年03月16日 | 信州

<信毎新聞による7日目の御嶽海について>

 

<春場所8日目の御嶽海>対戦相手は美ノ海

 

  

 

     

  

   御嶽海は4勝4敗になってしまった・・

 

 

<雨のウオーキング>

雨の日の今日は家の中であまり動かなかった・・

御嶽海の取り組みに間に合うように、ショートカットのウオーキング

カッパを着たふたりの後を、私は傘をさしてカッパを着て長靴を履いてついていく

 

女鳥羽中学校の校門で、別れて私は帰ります

今日の歩数;2066歩 速歩5分 消費カロリー54㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日(日)大雪に &BS再放送・カーネーション 

2025年03月16日 | 信州

布団から出て一番に観た景色

そして茶の間からは、寒いので窓は開けません

 

それでも玄関のドア―を開けて外にでます

玄関の温度計はマイナス2℃、午後まで雪という予報ですから

                    どのくらいになるでししょう。

昨日観てきた辰野セツブンソウもすっかり雪の下になっていることでしょう

 

10時近く積雪10㎝くらい、雪かきを少し、湿っぽい思い雪です

 

<今週のカーネーション>BS再放送 8:00から9:30

朝ドラのカーネーションが大好きでした。

小原いとこと3人の娘たちのお話、最終週に近くなっています

今週はオハラが病院でファッションショーをするお話

私ももらい泣きしました・・

 

患者さんをショーに出すことを反対していた総婦長さんは・・

88歳になったオハラと末期がんが宣告されている若い母親との・・

 

  

  

退院して会えなくなっていたナツがそっと見に来ていた・・

来週こそ、最終週のようです

 

<午後になり雪から雨に> 気温0℃

12時半ころから雨になり、雪の塊が溶け始めています

 

車の雪を払いました

 

表の道路の雪かきをして下さったのは?どなたでしょうか。ありがとうございます!

梅の木が雪を受けてくれて、福寿草は大丈夫でした。

ラッパ水仙の蕾があちこちに見つかっている。やはり雨や雪はありがたいです

 

長いこと乾燥が続いていた冬が終わり、たっぷりな雪と雨はよかった~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(木)春霞の朝  &ボランティア &春場所5日目

2025年03月13日 | 信州

松本の気温;7℃~16℃ 春本番のような陽気になると

しっとりした庭を周ってみる

牡丹の花芽に色がついて

      雪柳の芽もちょっと伸びてきて

  

   

  

ヒメオドリコソウ

プランタの中のリュウキンカの葉が光って

 

  

八重 と 一重のクリスマスローズ

 

 

<ボランティア先から>

8時、春霞か黄砂かよくわからないが、霞んだ道を走っていった

 

 

10時になっても霞んだ空

今日も大勢の患者さんの車で、2時間あまり渋滞した

昨日も今日も大勢の患者さんで忙しく動いた

昼食は3人とも寿司定食にした

 

13時過ぎ、食堂からアルプスを観たが、雪山はおおかたが雲の中

 

 

松本合同庁舎へ、パスポート申請に行ってきた。

(市役所で戸籍謄本をとるとき、戸籍の本籍が直ぐ思いだせなくて焦った)

昨年の12月で前のパスポートを期限切れにしていた。

海外には何度も行ってきたから、もう、海外には行くことがないだろう

                   もうやめようと決めていた・・

でも、やっぱりもう一回だけ海外のフラワートレッキングトレッキングをと

                  思い立ってしまい計画してもらった

2週間後、新しい旅券を受け取りに行ってくる。

 

<春場所5日目>御嶽海の取り組みは東十両2の嘉陽

  

 

  

   

    

     

  

   明日は手強い相手です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(水)曇り空のアルプス &春場所4日目

2025年03月12日 | 信州

8時、ボランティア先から

乗鞍岳がクリアー

雲から出ていたのは蝶ヶ岳から常念の左稜線だけだった

 

1時間後外来棟2階から常念岳~横通岳が見えているねと患者さんと話した

休憩時間に東の美ケ原方面も曇り空・・

午後13時すぎ、患者さんを浅間線のバス停へ送った時の帰り道に

 

<春場所4日目>御嶽海

 

  

  

迫力負けだったよ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(日)黄金の花 &春場所初日

2025年03月09日 | 信州

    

庭の黄色というより、黄金の花といいたい2つの花

            寒い中、長く咲いていてくれる

  

昨日の黒斑山の記録を「ふみあと」編集委員が(締め切り2月中)この1つだけ延ばして待っているというので、大急ぎで書いて送った。

 

<大相撲春場所・初日>

郷土力士・御嶽海の取り組みは午後4時早々となった。

東前頭17枚目(木曽郡上松町出身)

気がついてテレビを観た時は取り組みが終わりそうになっていた・・

 

  

  

解説者「御嶽海の相撲はあっさりしてますね・・」

                  粘っていないということか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(金)今朝も凍みて・・ 窓辺の花 &松本城

2025年02月21日 | 信州

今朝の松本6時、零下9℃でした 

木曽の開田高原の朝;マイナス19,2℃という!

 

BS4K;7:45~心旅

心旅の再々放送は松本城から安曇野でした!

夜7時からNHKBSを観ましょう

 

hai, その続きです

この堰にラブレターを流した・・という話でした

面白く編修してました

 

 

<窓辺の花>

ラナンキュラスの最初の大きな花は散りましたが

   たくさんついていた茎の先に蕾が次々開花しています

   障子戸越しで水やりに注意しながらたのしんでます

   

 

 

<松本城つながりで・・>今朝の「心旅」で松本城が出てきた

所用で松本城近くへ行きました。

ついでに、お城の梅林に一輪でも開花していたらいいナ・・と寄ってみました。

外堀の柳が少しピンクかな・・でもまだまだ新芽は見つかりません

 

梅園では、蕾は少し膨らんでいますが、開花はまだまだですね・・3月に入ってからカナ

梅園は外堀の埋橋の近くに・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(火)雪は北信中心  北海道・帯広は豪雪  &ウオーキング

2025年02月04日 | 信州

長野県;北アルプスが受け止めてくれるので、ここ松本盆地は晴れています

 雪は北信が中心です

 

北海道;太平洋よりの帯広を中心に豪雪という

息子が住んでいる帯広・十勝は晴れの日が多い地域ですが・・

 

長野県のニュース

  

    

 

<塾大2月定例ミーティング>13時~15時

 

<夕方ウオーキング>

15時半から歩きはじめた。

粉雪がチラチラ舞っているが、問題なし

鉢伏山の上に黒い雲が棚状に張っている・・気温8℃

西陽が弱いけれど、影遊びができました

  

今日もシロサギと鴨さんが遊んでいます

 

 

 

 

今日の歩数;11,873歩 速歩56分 消費カロリー348㎉

(午前中の買い物でスーパーを往復した時間も加算されて・・)

 

17時近く、ウオーキングを終えて、ジェシカたちとおやつを食べていると・・

                     粉雪がどんどんと降り始めた

明日の朝はどのくらい積もるかな・・気温4℃

 

19時のニュースでは

     

 

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日(土)如月  映画鑑賞は赤毛のアン  &ウオーキング

2025年02月01日 | 信州

如月は ”衣更着・きさらぎ”とも。

         この寒さに着た上に更に着ることから・・

明日が節分、その節分の前後が一番凍みますね。気をつけましょう~

 

明日はここも雪になってくれるかしら・・

         乾燥注意報が続いているので、待っています~

今日の松本の気温;-4℃~9℃  湿度32%

    

 

<映画鑑賞> 暇な午前中は好きな映画を観ましょうか・・と

「赤毛のアン ハイビジョンデジタル版・リマスター完全版」

 9:30~⒒:15 今日の赤毛のアンは映画版・前編 字幕付きでたのしめた

                     後編は2月8日 9:30~

 昔、日本製のテレビ番組・・特に土曜日は仕事を切り上げて

    夕飯は息子たちと一緒に食べながら観たんだった・・

「赤毛のアン」「大草原の小さな家」「アルプスの少女ハイジ」

 男の子の好きなアニメ番組もあったが・・

 

こんな本はまだ始末しきれずに残っている;偕成社版

 

 

<ウオーキング> 曇り空の下歩いた

畦焼きの道

大門沢の「河床整理」工事中

 

 

奥の雪山も景色も霞んでいる・・

       明日の朝の雪はどのくらいになるかな

夕方のウオーキングの歩数;4372歩 速歩6分消費カロリー131㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(日)県対抗男子駅伝  &walking &初場所8ぁ目

2025年01月19日 | 信州

<都道府県対抗男子駅伝>

長野県は史上初4連覇をかけている

  

1区~4区まで上位を守り

5区で1位になり、6区と7区も2位以下を大きく離し、優勝した!!

先週の女子駅伝に続いてみごと優勝!

皆さん本当にがんばった!すごいですね!

 

 

 

<夕方ウオーキング>

春の土手焼が始まった

 

東の空にうっすらと面白い筋雲・・

 

  

 

私はショートカットで帰ります

この日の歩数;2,825歩 速歩9分 消費カロリー86㎉

 

  

<初場所・8日目> 御嶽海は

  

 

   

   

ア~ア・・・

今日こそはと期待してみている・・明日こそ頑張れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする