浦河へ電車で行く時は、千歳から苫小牧経由で日高線に乗り換える。この日は札幌まで行き、バスで浦河へ行った。
札幌の街を少しだけ歩いてみた。除雪が中途半端で歩きにくいこと・・。
時計台を眺めたのは何年ぶりだろうか・・。大きなビルに囲まれて小さくなってしまった。
札幌の街を少しだけ歩いてみた。除雪が中途半端で歩きにくいこと・・。
時計台を眺めたのは何年ぶりだろうか・・。大きなビルに囲まれて小さくなってしまった。
12月19日快晴の空を北海道へ飛んだ。
FDAのパイロットは、高度3万フィートと言ってたかな・・。そこから眺めた奥の峰が立山連峰、手前の峰が後立山連峰。
松本空港を飛び立って直ぐの常念岳や槍ケ岳の横を通るときは、まだシートベルト着用サインが消えていないので、デジカメの類はご法度なんです。爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳付近までくるとやっと、撮影ができるのです。
FDAのパイロットは、高度3万フィートと言ってたかな・・。そこから眺めた奥の峰が立山連峰、手前の峰が後立山連峰。
松本空港を飛び立って直ぐの常念岳や槍ケ岳の横を通るときは、まだシートベルト着用サインが消えていないので、デジカメの類はご法度なんです。爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳付近までくるとやっと、撮影ができるのです。
蕎麦が打ちあがり、難しい“茹でる”ことも上手くいきました。
今日の食事担当の職員がおいしい天ぷらも揚げてくれ、天ぷら蕎麦のお膳ができました。
“さあ、お待たせしました!みんな揃っていただきましょう!”
“皆さん、お変わり自由ですよ!” と茹で係りは大忙しです。
今日の食事担当の職員がおいしい天ぷらも揚げてくれ、天ぷら蕎麦のお膳ができました。
“さあ、お待たせしました!みんな揃っていただきましょう!”
“皆さん、お変わり自由ですよ!” と茹で係りは大忙しです。