光城山は4月中旬に歩いたきりだった。
先週、光城山をよく歩くというボランティア仲間と山の話をしていた時
”光城山にツルボがあった・・”という話。
暑い8月、花の端境期に咲く花は少ない。これはぜひ撮ってみたい
今日は左眼のことも心配ないから、出かけてみようかと。
6時半に家を出て、光城山駐車場へ。30台ほどの車がある。
日曜日ということと、早朝の涼しいうちにという思いはどなたも同じだね
さくらコースを登ります
私も熊鈴を着けてきた(あまり大きな音が出ないやつ・・)
まだ若いドングリが枝ごと折られてあちこちに落ちている
2か所でこんな注意書きがあったよ
3月に咲くダンコウバイ、必ずここに来ています
山頂の稜線近くに来て
ひと塊のツルボを見つけて、数枚撮りました
派手な花でないので、知らない人は通り過ぎてしまうかも・・
もっと、先に行けばもっとたくさん有るはず‥と
真剣に撮らなかった・・
資料をみると
山頂稜線は標高912m
古峰神社、ここまで登ってきただけで、汗びっしょり・・
温度計は24℃!ええ!もっと暑いはずと思った・・
額の汗やゴミが左眼に入ってはいけないので、頻繁にハンカチで拭いた
安曇野の里
その上に、常念山脈~白馬連峰まで・・今日は見えません・・
少ない花を探して、うろうろ・きょろきょろ・・
以前、ツルボを発見した長峰山への道へも少し行ってみましたが・・
野菊・・秋にはこの辺りいっぱいに咲きます
ギボウシとナデシコ
そして、目的の花・ツルボを探しても・・ありませんでした
仕方がありません,北回りコースを下りましょう
こちらのコースは殆ど日陰、サングラス要らないからいい
トゲトゲのアザミが一本
それでもこの草むらにはと・・ないね・・
草が刈られたところには無いよね・・
スズタケが繁茂する道まで下ってくると、間もなく駐車場だ
2時間、歩き回ってきたのに、駐車場の車は減っていない・・
山を下りてくる人、これから登る人と、そこそこ賑わっていました
今日の歩数;8650歩 速歩33分 消費カロリー239㎉
8:34分 車の外気温33℃
日曜日の夜はNHK「光る君へ」でなく、民放の「ポツンと一軒家」をみる
今夜は秋田県のポツンと一軒家で暮らす80歳のおばあさんの話だった。
4月下旬から~11月は山奥の家で畑を作りながらひとり暮らし、
雪深く寒い冬は東京の息子の家に行くという。
それを観終わったので、夕方ウオーキングを追加で更新する
毎日同じ記事になるが・・まあ、それも私の今の生活だ・・
今日のウオーキングは「入道雲と夕焼け」を愉しんだ
塩嶺峠の向こうに「雨柱・雨脚」がみえた。
岡谷から諏訪湖は、雷雨が始まってるのかな
ぽっ・ぽっ・ぽっと面白く並んだ入道雲
陽が沈んだ西の空
東の空、入道雲が崩れて
さあ、帰りましょう。帰っていつもおやつにする。
せっちゃんとジェシカが帰るころピカッと西の空で光った
これから雷雨になるかもしれない。
塾大メイト;昼と夜の歩数を合わせて
その歩数;11817歩 速歩38分 消費カロリー330㎉