ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

8月31日(土)8月最終日の朝は曇天・コバギボウシの白い花 &松本市美術館

2024年08月31日 | 庭の花
 午後から雨になりそうです。気温23℃
6時からあさイチで ”ズクを出す”ことに、畑の下草刈りをした。
その時、繁茂した草花の間に咲いている白い花!?に気がついた
コバギボウシの花だった・・
   少し前から咲いていたようでしおれた花弁を除いて撮ってみた





この花に被さって咲くのは、これ
ウドの花・・秋に枯れるのを待って、フラワーアレンジメントだね




☝シロシキブ・白式部の実は秋になっても白いまま

ムラサキシキブ・紫式部の実は紫になる



シュウメイギク・秋明菊が咲き始めはまず白い花から
 
ミョウガ畑をかき分けていって撮りましょう

繁茂しているキンミズヒキの種が軍手やズボンにくっついて厄介・・
この作業をするときはゴム手袋にした方がよかったナ
      


台風10号は今どの辺でしょう?
ここは10時頃から結構な降りになってます。風はありません


<今日のドジャーズ戦>11時~


    


   


   
     

この後、13時で私は次の用事がある。7回で時間切れ~

帰宅後、ネットで調べると大谷君43-43が達成できたこと
    チームは10対9で勝てたことが判りました。

<オン・ジ・アース主催;小口先生のスライド上映会>
 松本市美術館にて;14時~16時

大雨の中、車を注意しながら動かした。
駐車場は何とか入れることができた

雨にぬれる草間彌生さんの作品  

   

    

16時には雨が止んでいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日(金)雨上りの朝のウオーキング &夕方のウオーキング

2024年08月30日 | ウオーキング
今朝の青空 と 狂い咲きの八重山吹
   

 4時に目が覚め、テレビをつけた。
30分間隔で台風の状況が報告された。
10号は変わらずゆっくり北上しているが、いまだに九州にいる
9月2日に台風から熱帯高気圧に変わるという予報
6時のニュースをみてから、気分を変えようと思い、歩き始めた

マンホールは松本てまり
   










   






 クサフジの色のうすい花があった




    




  

30分あるいて
歩数;3,392歩 速歩16分 消費カロリー98㎉

7時頃になって、眩しい朝陽が射してきている。
洗濯物も干しましょう。
今日は眼科受診日、明日でもいいのだがお天気がいいから出かけます+
左眼白内障術後3週の経過問題なし。次回受診は1ヶ月後

テレビでは、日本だけでなくアジアではインド,バングラ、オーストラリアなどの大雨・洪水についても報道されている。


台風から離れた所も、線状降水帯が発生・・・
ここ長野県は心配なし



<ドジャーズ戦>⒒:00~

今日の大谷君
5打席・・ノーヒット
4つ、フライだったが、ホームランに近い惜しいフライだった


チームは勝つことができました!





<夕方ウオーキング>
家の近くの空に黒い雲がもくもく、17時40分
これは早く歩かなければ・・と出発したが、道草をしながら歩いた



ご近所のエゴノキの実が豊作



モミジの紅葉が始まってます

プランタに植えられたたくさんのシュウカイドウの花

この葉っぱの名前は?・・調べましょう

と、ここまでの花のいろいろを
    ジェシカとセッちゃんお家に着くまで愉しみました~
夕方、ここからは一緒に歩きました
東山の上には黒い雲が張り出してます

夕方涼しくなると、田んぼコースはイヌ友がいっぱいになる


常念の奥に日没でした



向こうのリンゴ畑・・引っ張たらボケました



今日の歩数;7,372歩 速歩21分 消費カロリー202㎉
この数値は朝と夕方の合計かも・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日(木)雨の日は

2024年08月29日 | 山歩き


   

    
昨日の夜、お隣りさんから
「開田のトーモロコシが届いたので、どうぞ!」といただいた。
           木曽へお仕事に行くご主人からだった。
今朝は(どなたかの指南どおり)
        皮を一枚残しラップして4分間オーブンでチン。
1本をボランティア先に持っていった。
皆に少しずつ分けたら、おいしいネ!と喜んでもらった。

<木曜日の病院ボランティア>
山は朝のうちは高曇りで、常念山脈は薄墨色になって見えていたが
気ぜわしく撮ることをやめた。
今日の受診患者さんは約1700名

13時過ぎ、腹ペコのお昼ご飯は、3人一緒に食べた。
ふたりはAランチ、ひとりは寿司定食
      



午後は雨になっていた。
14時、帰ってテレビを観ながら、ちょっとお昼寝

そのテレビでこんなシーンが・・大谷君とデコピンの始球式


そして大谷君の42号ホームランと42回の盗塁
   
      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(水)曇り空の一日 &ウオーキング

2024年08月28日 | ウオーキング


朝8時、ボランティア先からみるアルプスは雲の中



今日のお昼ご飯はふたりとも冷たいうどんにした・・
      やっぱり温かいうどんがいいカナ・・

午後、昼食後食堂から見えたアルプス・・乗鞍岳だけ見えた

14時、家に帰ってみるのは、やはり「のろのろ」台風の情報だ・・


のろのろ台風の原因は・・



<ウオーキング>
夕方から雨になりそうなので、早いけど歩きましょう・・とお誘い


   

南アルプスが見えている
東の山にも雨雲がないので、今夜は雨が来ないかもしれない




クサフジ


大門沢とブタクサ



西の空



  
     
       
  
    
      

歩いているうちは雨にならなかった。
   
夕方の歩数;3,255歩 速歩7分 消費カロリー96㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(火)小雨の朝、庭や畑を徘徊 &ウオーキング

2024年08月27日 | 庭の花
 今日も「不安定な天気」という予報・・
確かに7時ころから雨になりました。
大谷さんのドジャーズ戦は今日はない・・
新聞のタイトルをみて、皆さんは必ず目を通すと言っている「訃報蘭」は
私は素通りして・・BSの朝ドラ「虎に翼」が終わって、
次はワイルドライフ・壮大なアメリカ大陸の風景
            を観ていたら直ぐ飽きてしまったので

  
    

   
    

8時半、傘をさしてカメラを持って、庭を徘徊しはじめた。
何かめぼしいものはないかしら??
  シュウメイギクはそろそろかな・・
    



 シナノアキギリ・信濃秋桐;シソ科
               秋に桐の花に似た花を咲かせる
しばらく前から咲き出していたけれど、暑い夏に少し元気がなかった
長野県と群馬県の一部に咲くという花。
昔、隣の清水建美植物博士のお家から「シナノの名前が着いた花ですよ」と
いただいた。
なかなか丈夫な花で、松の木の下に咲いている夏の花。


     

キツネノボタン・キンポウゲ科、そこら中に咲いて、元気な花
母は「お前は雑草を可愛がって・・」と呆れられていた

  


  
八重のコスモス


いろんな色の花
    

 アサガオは周りに蔓を伸ばして,雨の朝はよけいにきれい~

     


丈夫なカクトラノオは切り花に使い勝手がいい花
    



盆花のミゾソバが最近の雨で元気になった
  



キンミズヒキ・バラ科も繁茂状態・・
       (ふつうのミズヒキはタデ科)



この花は増えるに任せていて、畑中を黄色くしている
     




南瓜の花は、ササゲの棚に巻き付いてのびのび~と






こちらの南瓜は生ごみの埋めた所から延びてきた!?



<時短めし> 10分でできるひとり飯
今日のお昼は、暇なのに手抜きめし
    
2つのナスを輪切り、オリーブ油で焼くだけ
          煮びたしなどはしなかった
紫蘇の葉を2枚畑でつまんできて、
かつお節をちゃちゃとのせ ,ゆずしょう油をかけ、食した
  

16穀米のおにぎりを一つチンして
 
デザートはブドウとトマト
  


”のろのろ台風10号”の解説を聴きながらそれが昼飯のおかずに・・




<夕方ウオーキング>

山形村~朝日村方面は雨になっている
ここも間もなく雨が落ちてくると思いながら歩いている




この田んぼはヒエが繁茂している。
なぜ、抜かないのかしら・・請負者におまかせの田んぼなのでしょう



西の空の一部だけ青空だ


飛行機が飛んできたけど‥撮れてるかな?

イヌ友のじゃれあい・・しばらく続くでしょう
私は置いていきますよ~雨になるよ






やせた蕎麦畑では・・
  



クサフジが繁茂して
    



ブタクサが繁茂する大門沢の土手

いよいよ雨が鉢伏山からここまで来ましたよ~
台風はまだ遠い所にいるけどね・・その影響らしいよ

ここの家の柿がだいぶ大きくなっているネ

18時15分、小走りで戻った
       歩数;3,249歩 速歩10分 消費カロリー96㎉


明日朝、ボランティア先にもっていく花を採ってバケツに。
多分、雨になるだろうと
もう、切り花にできる花は少なくなったなあ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日(月)雨がはじまった朝  &ドジャーズ戦  &ウオーキング

2024年08月26日 | 庭の花


6時、雨が落ち始めましたが1時間ほどで止んだ。気温22℃
  今日も不安定な天気になりそう・・
    

昨日のこと、
北海道のブログ友・マンタンさんの記事に誘われて
              ミョウガ畑を覗いてみました。
    

   
4つだけ、草をかき分けて見つけました~
         早速、夕飯にはそうめんの友にしました


  


今朝、5時から始まったレイズ×ドジャーズ戦を観ています。
午後2時のロスアンジェルス 気温27℃
5回まで0・0が続いています


    
左手首付近に死球があたった・・・
          その後も塁に出ていた
  


  
勝ち越した!

26日信毎新聞



台風10号の動き


《夕焼けウオーキング》

歩き始めたのは日没後だった


東の山の雲が焼けてきた





大門沢の土手に繫茂する草は帰化植物の「ブタクサ」
我が国にはたくさんの帰化植物があるが、
   セイタカアワダチソウと同じキク科の草です
   この花も花粉症の原因になると嫌われている草・・
今年はなかなか草刈りが進まない




今夜もひと降りありそうです

田んぼに水が張られないようになって、稲穂が垂れている





夕方の歩数;3347歩 速歩8分 消費カロリー96㎉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日(土)暑い日の花 &ドジャース &雷雨

2024年08月24日 | 庭の花

シュウカイドウ
  
正午の気温;36℃になった
こんな暑い庭でも咲いてくれる花
終盤のキレンゲショウマ
   



<ドジャーズ・大谷くん> 快挙!!
      サヨナラ満塁弾,40-40達成!












祝福のシャワー









<夕方ウオーキング>
17時頃からピカピカごろごろと雷鳴がはじまった・・
        ので、今日は歩かないことに。

18時、庭に出て空を見上げました・・が雨はまだ落ちてきません
19時頃雨になった。


台風10号の動きが心配・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日(金)高校野球・決勝 &夕焼けウオーキング

2024年08月23日 | 山歩き



涼しい朝の雲  
松本の気温;24℃~35℃・・このとおり昼間は猛暑となった



<高校野球・決勝>10時~13時





延長戦10回・タイブレークで

勝者も敗者もすごく頑張った!
    テレビの前でも感動をもらいました




決勝戦を初めから閉会式までしっかり観たのははじめてだった。

何故、校歌が韓国語なのか?翌日の新聞で知った。
”京都国際は韓国系民族学校にルーツを持っている。
世界で活躍する人材育成を教育目標に掲げ、英語と韓国語の多言語教育
異文化理解に注力。生徒数は138人で、うち61人が硬式野球部に所属する。
日本人の生徒や卒業生が大半だ・・”


《夕焼けウオーキング》




北の芥子坊主山の雲がきれいだった



岡の上の高齢者施設に灯かりが点き始めた

街の灯かりも



ウオーキングの歩数;3,370歩 速歩7分 消費カロリー88㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日(水)と22日(木)のこと &夕方ウオーキング

2024年08月22日 | 山歩き
水・木は病院ボランティア中心に動く日。
21日は曇り空で病院からアルプスを観ることはできなかった。

 バスが正面玄関前に入ったときとタクシー駐車場を撮ってみた。
バスが構内に入るのは1時間に1本だけなのが問題・・。
お急ぎの方が周辺を通る浅間線や西回り東回りなど利用する
タクシーも常駐しているが、先日のこと
 「医療費の他にタクシーは贅沢だねと・・」とぽつりと一言


<夕方ウオーキング>
日没の時間






クサフジの花








葛に花が咲いて
蔓とワレモコウ

大門沢にアオサギが一羽
 アッと、逃げられました~
この時間、気持ちのいい北風が左から吹いている~





この時の歩数;3,498歩 速歩3分 消費カロリー96㎉


<22日・木曜日>雲空の一日

ボランティア先からのアルプス
湿度の高い景色・・霞んだ山を見ることはできた




昨日も今日も、外来患者数は1700名余りと多かった
ボランティア活動は2名で動き回った
多分、半日で3000歩から4000歩は(静かに)動き回っているかもしれない



<夕方ウオーキング> 


イヌ友のじゃれあいに付き合いきれないので、私は先に歩いて帰りましょう









日没後の色が刻々変わりました~

ウオーキングの歩数;3508歩 速歩3分 消費カロリー93㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日(火)シュウカイドウ &呑み鉄本線 &ウオーキング

2024年08月20日 | 庭の花
今日の松本の気温;23℃~33℃

シュウカイドウの一番花を撮ってみた


銅葉色の葉と赤い茎に特徴がある

緑色の葉、傍のキレンゲショウマの葉


<六角精児の呑み鉄本線・日本旅>五能線・津軽線
 この番組をもらったのは? 綺麗な岩木山がうれしかったのです。
7月下旬に行った東北の山歩き、毎日雨に降られて岩木山は見えず
車で8合目まで上がったきりで、歩くことができず残念だった・・


      





<夕方ウオーキング>
夕焼けと飛行機雲





大門沢に珍しく鴨が10羽お揃いで


東の雲


西の雲・・この雲が雨になるのかな・・

夕方の歩数;3102歩 速歩9分 消費カロリー77㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日(月)今朝も暑い日 &トマトや南瓜など

2024年08月19日 | 山歩き

今日も強い光の太陽、美ケ原の稜線から出てきました。
あさイチ、公民館への往復に道端の花を撮る
ヒルガオが元気
  

田んぼのオモダカ
 

セギに垂れて咲く花

近所のおばあさんのお花畑では
黄色い花たちが咲き乱れている

   



    
 
8月の後半の信州は、まだまだ暑い日がつづきます
クーラーをつけた部屋で高校野球を愉しむことになりそう・・


<畑の作物>12時、気温33℃
暑さに強い作物はトマトとカボチャ

      

   


    

南瓜がササゲの棚にぶる下がってます
 半面、ササゲはこの暑さで成らなくなってしまいました。

毎日、お隣りから甘くて美味しいイチジクを頂いています。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日(日)光城山で「ツルボ」を探す  &入道雲と夕焼け

2024年08月18日 | 山歩き
光城山は4月中旬に歩いたきりだった。
先週、光城山をよく歩くというボランティア仲間と山の話をしていた時
 ”光城山にツルボがあった・・”という話。
暑い8月、花の端境期に咲く花は少ない。これはぜひ撮ってみたい

今日は左眼のことも心配ないから、出かけてみようかと。
6時半に家を出て、光城山駐車場へ。30台ほどの車がある。
日曜日ということと、早朝の涼しいうちにという思いはどなたも同じだね



さくらコースを登ります

私も熊鈴を着けてきた(あまり大きな音が出ないやつ・・)

まだ若いドングリが枝ごと折られてあちこちに落ちている






2か所でこんな注意書きがあったよ


3月に咲くダンコウバイ、必ずここに来ています


















山頂の稜線近くに来て
        ひと塊のツルボを見つけて、数枚撮りました

派手な花でないので、知らない人は通り過ぎてしまうかも・・




     

もっと、先に行けばもっとたくさん有るはず‥と
             真剣に撮らなかった・・
資料をみると

    






山頂稜線は標高912m


古峰神社、ここまで登ってきただけで、汗びっしょり・・
温度計は24℃!ええ!もっと暑いはずと思った・・
額の汗やゴミが左眼に入ってはいけないので、頻繁にハンカチで拭いた


安曇野の里
その上に、常念山脈~白馬連峰まで・・今日は見えません・・

少ない花を探して、うろうろ・きょろきょろ・・
以前、ツルボを発見した長峰山への道へも少し行ってみましたが・・
野菊・・秋にはこの辺りいっぱいに咲きます

ギボウシとナデシコ

そして、目的の花・ツルボを探しても・・ありませんでした

仕方がありません,北回りコースを下りましょう
こちらのコースは殆ど日陰、サングラス要らないからいい



トゲトゲのアザミが一本

それでもこの草むらにはと・・ないね・・


草が刈られたところには無いよね・・

スズタケが繁茂する道まで下ってくると、間もなく駐車場だ


2時間、歩き回ってきたのに、駐車場の車は減っていない・・
山を下りてくる人、これから登る人と、そこそこ賑わっていました



今日の歩数;8650歩 速歩33分 消費カロリー239㎉

8:34分 車の外気温33℃


日曜日の夜はNHK「光る君へ」でなく、民放の「ポツンと一軒家」をみる
今夜は秋田県のポツンと一軒家で暮らす80歳のおばあさんの話だった。
4月下旬から~11月は山奥の家で畑を作りながらひとり暮らし、
            雪深く寒い冬は東京の息子の家に行くという。

それを観終わったので、夕方ウオーキングを追加で更新する
毎日同じ記事になるが・・まあ、それも私の今の生活だ・・


今日のウオーキングは「入道雲と夕焼け」を愉しんだ

塩嶺峠の向こうに「雨柱・雨脚」がみえた。
          岡谷から諏訪湖は、雷雨が始まってるのかな







ぽっ・ぽっ・ぽっと面白く並んだ入道雲








陽が沈んだ西の空




東の空、入道雲が崩れて


さあ、帰りましょう。帰っていつもおやつにする。
せっちゃんとジェシカが帰るころピカッと西の空で光った
これから雷雨になるかもしれない。

塾大メイト;昼と夜の歩数を合わせて
その歩数;11817歩 速歩38分 消費カロリー330㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日(土)今日も暑い日 &夕焼けウオーキング

2024年08月17日 | 山歩き

松本の気温;23℃~34℃
先週、白内障の手術を受けた。それから1週間
暑い車のまま、これから近くの眼科医院へ行く


診察の結果は問題なし。視力1.0~1.2
今まで使っていた眼鏡も問題なく使えることを確かめた。
次回受診日は2週間後
1週間、一日、4回点眼した。
    同じ点眼薬をこれからの2週間は3回に
    


<夕焼けウオーキング>
月齢13,7日のお月さまと夕焼雲がいい



西の空




  

日没後の西の雲

ニラの花






19時、夕焼けを愉しみながらゆっくり歩いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日(金)送り盆  台風7号  &夕焼けウオーキング

2024年08月16日 | 山歩き

あさイチのテレビで台風7号の動きを知る。
ここ信州は影響がないようだが、関東は影響大のよう・・

昨日は終戦記念日・戦後79年だった
お盆は、1942年生まれの自分にとっても
         過ごしてきた戦中、戦後を想う時でもある

<送り盆>
何時もの送り盆は午後にしていたが、
今日は午後からお天気が崩れそうだったので、8時に行ってきた。
息子たちにメールを送ってから
 ”今日はこれから送り盆をします。午後お天気が悪く成りそうだから。
  アキは仕事でしょう、そっち(北海道)でも熱中症に気をつけてね。
  ヤスは台風7号に気をつけて、都内は電車が停まるようね・・  ”
 次男から即返信あり。ハーイ!よろしくお願いします♪
 夜になって長男から返信あり
 「雨風は思ってたより大丈夫だったよ。電車もちゃんと動いたし・・
          でも大半の人は休んでるからガラガラだったよ」
 私「はあい、お仕事お疲れさまでした」

塔婆をここへお返ししてお花を新しいものに変えて・・南無~

    


今朝の常念山脈は晴れていた

乗鞍岳方面は雲がわき、入道雲も発達しそうだった






ここの槿は・ムクゲは花芯まで真っ白だ・・
      初めて気がついた~ 何か意味があるんでしょうか



百羅漢と伴龍上人さま



北海道のyoshikoさんから 昨日、届いたいろいろ~
         うれしく有難くいただきまあす!!


  
北海道のメロンと千葉の梨



 
 ☝キレンゲショウマは終盤ですが、綺麗な花も残っている

  その下のプランタに
 ☟ベゴニア(シュウカイドウ科)が咲き出した
      





<夕焼けウオーキング> 

空の半分は青空
 

 

弱い北風が気持ちいい・・台風7号の影響は少ない


東の戸谷峰の上に虹が出現!



久しぶりに数羽の鴨が遊んでいた・・

西の空

東の空がもう少し紅くなるといいナ・・

ご近所の生垣に「センニンソウ」を見つけ!

今日の歩数;3435歩 速歩13分 消費カロリー104㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(水)~15日(木)お盆の中日 2日間   &ウオーキング

2024年08月15日 | ボランティア
 2日ぶりの更新です

8月15日(木)晴れのち雨 23℃~32℃
お盆の2日間は病院ボランティアだけで変わったことはない
一番新しい風景は家の庭のジウズュなりの蝉たち
   休憩を終えて新聞に目を通して、さて~と腰をあげて


これを撮っている時、雨がはじまった。
       この雨は明日まで続くようです





ナツハギ・夏萩


今朝、8時いつものボランティア先からのアルプスは雲の中




屋上のイヌツゲの花

13時、ふたりで食べた昼食はAランチ・600円

お盆の受診患者数は昨日、今日も1300名余りで
  通常より300名ほど少ない予約患者さんだった



今朝のお天気news





8月14日(水)
アルプスは見えなかったが、少し左にカメラを振ると
             鉢盛山だけが雲から出ていた
    


この日、ボランティア活動後の昼食は、寿司定食にした



<15日の夕方ウオーキング>
18時半、今は雨が止んでいるから歩きましょうと・・
    降ったら、そこで帰ってきたらいいよネ・・


黒い雲の間に青い空もあるね

山辺方面は降ってるね


鉢伏山も降ってるね





イヌ友と出会い、2匹でじゃれあっていると
     やっぱり、大粒の雨が落ちてきた~

さあ~急いで帰りましょう・・と走りながら帰ってきましたが
                びっしょりになりました・・

この時の歩数;3574歩 速歩19分 消費カロリー108㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする