10時半からMGガーデン行われた映写会に、Nishi夫妻と参加した。
それは、ぺシャワール会・PMS・中村哲氏のアフガンでの活動などのドキュメンタリー

<会場までの街歩き>
私たちの駐車場が問題、友人の駐車場をお借りした。
そこから松本城二の丸庭園から大名町の会場へ向かった
松本は湧き水の井戸がたくさんあります。そのいくつかをみながら


外堀の橋を渡り、二の丸庭園へ

右手に真っ白くなった常念岳を撮って


黒門の前でお城を入れながら常念山脈を撮っていると

こんな方が現れてモデルになってくれた・・

この方,城内でいろんなお仕事があるのでしょう「皆さんもどうぞいらっしゃい!・・」と



氷彫の作品が市内のあちこちにあるらしい

千歳橋・女鳥羽川を渡りながら、美ケ原/王ケ鼻方面


信毎MEDIAGRDEN到着

中村哲医師の壮大な業績のドキュメンタリーを90分にまとめて・・
「荒野に希望の灯をともす上映会 IN松本」
共催;信濃毎日新聞社

前売り券をお持ちの方は左の列へどうぞ!と、私たちは50番目らしい。
200名ずつ3回の上映。
松本では2日間、計6回 塩尻市では2月1日2日に同じく6回
上映後はこの映画の監督・谷津賢二氏の解説があった。
映画も監督のお話も非常に感激した。
終了後は会場全体で暖かい拍手が自然に起こった
私はいくつかの著書の中から1冊を購入した

12時半に終了した。
これからどこかでご飯にしようと歩いた・・

まず、NHKで開催されているという「ある展覧会」を観て、次へ

松本市美術館はスルーして、

あがたの森近くで槍ヶ岳事務所の近くというラーメン屋へ。
3人は味噌ラーメンとかチャーシューラーメンを美味しくいただいて・・
再び車の通りの少ない道をあちこち徘徊し、駐車場へと帰り着きました。
この日の歩数は、3人とも7000歩~8000歩でした。



などを周って帰りました・・・とさ
<初場所13日目の御嶽海>











画面はピンボケです・・
御嶽海はまた負けて、負け越しとなりました・・とほほ・・残念