ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

12月5日(木)霜の朝 &アルプスは  &夕方ウオーキング

2024年12月05日 | ボランティア

 6時,気温マイナス2℃、霜が降りました

昨日の朝と10度もちがいます

畑の雑草に

 

庭の枯葉の山に

 

 

ヒマラヤユキノシタは霜にも負けません

 

  

 

<病院ボランティアから>

8時の山を観る

今日は山に沿って霧が張っていて見えません

その上は青空

 

10時、東山は・・山は出ていますが、その上は白い雲

13時半、昼食が終わってみるアルプスは・・やはり見えません

活動中の歩数;7,154歩・・今日は少し忙しかった

今日の昼食Aランチは中華丼でした

 

<タイヤ交換>夏→冬へ

山に雪が貯まり始めたけれど、平らに積るのは1月になってからでしょう・・

 

<夕方のwalking> 

鉢伏山から南アルプスにまたがって、黒い重たそうな棚雲

その下の塩嶺峠辺りは夕焼雲

歩いている田んぼコースは寒い風が吹いてます

 

東の三峰山を中心に

 

美ケ原と戸谷峰に夕陽

週末、この2つの山に、山岳会の仲間たちと歩きます(登りますカナ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

    

今日の歩数;3,258歩 速歩4分 消費カロリー85㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(木)ボランティア先から  &九州場所5日目 

2024年11月14日 | ボランティア

昨日のこと

<山は>病院ボランティア先から、アルプスの山は半日雲の中だった

 

<インフルエンザ予防注射>12日~14日

ボランティアの仲間も、職員と同様にインフルエンザ予防接種が行われた。

私は13日に接種してもらった

◎これで、帯状疱疹・コロナ・インフルの3種類の予防接種が終わった

 

<九州場所4日目>御嶽海は翠富士は、勝ち・・3勝1敗

 

<週間天気予報>

 

11月14日(木)

今日の松本の気温;3℃~19℃ 今朝は庭に霜が降りなかった

 

<ボランティア先の定点から>

アルプスは今朝も山は見えません

車椅子の患者さんを3階へお連れした時、ちょっと外を覗いてみた

遠くの山は見えなかったが、下の駐車場の紅葉の具合が分かった

12時半、ちょっと時間をとって、構内の紅葉を撮ってみた。

研究棟の欅並木

     

大学本部前の庭

 

附属病院の前庭のドウダンツツジと白樺

 

<昼食時間には>

雲の中に常念山脈がなんとか・・

 

今日の昼食はふたりとも「忙しかったね、疲れたね・・」とお寿司にした。

 

 

<大阪場所5日目>御嶽海は

  

遠藤との取り組み

 

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日~24日(木)昨日も今日も曇り空

2024年10月24日 | ボランティア

10月23日(水)夕べから降ったりやんだり、前線通過中

ボランティア先のいつもの場所からアルプスを確かめる・・見えない

 

11時近く、5階から東の美ケ原方面をみた

 

12時頃、患者さんを身障者用駐車場に送っていった時

             市内巡回バスが来ていた

13時過ぎ、この日の昼食は3人それぞれのメニューで

私、味噌ラーメン IさんはAランチ、Nさんはお寿司

  

 

 

10月24日(木)今日も山は見えなかった。

 

南口の欅が紅葉がはじまっているが、今年はいい色にはならない・・

 

昼食時、レストランのガラス戸越しに撮った。少しの青空が映っている。

昨日も今日も予約患者数は1700名余り

今日は忙しかった・・お世話が必要な患者さんが重なると、動き回ることになる

こんな日はボランティアがふたりでは手が足りない

動き回った歩数はいつもの倍ほどでに、スマホをみると;7187歩となっていた

 

13時半過ぎ 昼食はふたりでAランチ

   

 

 

<夕方ウオーキング> 16時から歩き始めた

 

 

ガマの穂

 

稲刈りの速かった田んぼの ”にばんぼえ”の稲が色づいてきた・・

いつまでも暑かったからかな

ベトナム? では同じ株から2度の収穫をするというが・・

      ここは南洋ではないよ!? 日本の信州ですよ・・

 

 

ここのお家の紅葉を撮らせてもらうと

 

 

畑にひょうたん・瓢箪が転がっている

 

 

城山の住宅街・・今日は夕陽が当たらない

育ちの悪い蕎麦畑

 

秋のバラの庭では

  

  

   

さあ、そろそろ帰りましょう

  

今日の歩数;4132歩 速歩8分 消費カロリー116㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日(水)ボランティア &帯状疱疹ワクチン &ウオーキング &丸いお月さま

2024年10月16日 | ボランティア
8時、ボランティア先から見る、アルプスは雲の中は
午後は雨になるという予報だったが・・
 
13時、ボランティア終了後の昼御飯は3人で
ふたりはAランチ;チキンカツカレー Nさんは鬼おろし蕎麦
&持参した野菜の煮物とリンゴ
 
これは?酸っぱくて美味しい・・ザクロ
 
<帯状疱疹ワクチン接種>
先週、松本市役所で帯状疱疹ワクチン接種を申し込んでいた。
今日は市内のかかりつけ医を受診し、問診後、接種してもらった。
 
*来週は「新型コロナウイルスの予防注射」を同じ医院に申し込んできた。
*高齢者は予防対策が肝心と思うので、
      機会を逃さないできちんとやることにしている
 
 
《夕方ウオーキング》
 
 
 
蕎麦の花がちょっぴり残っていた
  
 
     
 
 
曇り空の下に明るく咲くセイタカアワダチソウ
            嫌われ者だけど美しいよ~
 
 
ジェシカの周りにいつも人垣ができる・・
             私は置いて、先に歩きます
 
 
 
白鷺が桑の木にとまって動かない・・
 
 
夕方まで雨は来ず、うすく夕焼け
        今日の天気予報はすっかり外れた・・
 
 
今日の歩数;3,463歩 速歩5分 消費カロリー94㎉
 
ジェシカはだいぶ遅れて戻り、我が家の玄関でおやつをがっつく
  
 
 
<夜の空>
20時40分、明るくなった庭に出てみた。
そうするとまあるいお月様が輝いていた!
月齢14,3日 ほぼ十五夜お月さんだ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日(木)寒い朝 &MLB  &夕方ウオーキング

2024年10月10日 | ボランティア
6時、庭に出ると寒い! 気温6℃
今日の松本の予報;11℃~21℃

8時、いつもの観察場所からアルプスを観る
雲に覆われていました




10時、休憩時間に再度観ています
乗鞍岳方面にカメラを向けると・・

こんなクリアーな乗鞍岳は久しぶりでした

大滝山~蝶ヶ岳 その前にまあるい稜線の鍋冠山


常念岳~横通・大天井岳

常念岳zoom

有明山~餓鬼岳
 イヌツゲの残花 
      

今日の昼食はAランチ;カレーでなく・・う~ん、ハヤシライス!
  仲間のふたりは、温かいうどん

これを撮っておいてよかった~
     



<MLB; パドレス×ドジャース>
ボランティアで観ることはできませんでした。
仲間のスマホで結果は判っていました。
驚きの結果でしたね!
帰宅後、テレビで


  


次回、第5戦はどうなるでしょうか・・・・



<夕方ウオーキング>
 



飛び交うトンボを撮ったつもり‥上手くいきませんね





セイタカアワダチソウ



 




   
      


今日の歩数;3,090歩 速歩10分消費カロリー82㎉
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(水)~15日(木)お盆の中日 2日間   &ウオーキング

2024年08月15日 | ボランティア
 2日ぶりの更新です

8月15日(木)晴れのち雨 23℃~32℃
お盆の2日間は病院ボランティアだけで変わったことはない
一番新しい風景は家の庭のジウズュなりの蝉たち
   休憩を終えて新聞に目を通して、さて~と腰をあげて


これを撮っている時、雨がはじまった。
       この雨は明日まで続くようです





ナツハギ・夏萩


今朝、8時いつものボランティア先からのアルプスは雲の中




屋上のイヌツゲの花

13時、ふたりで食べた昼食はAランチ・600円

お盆の受診患者数は昨日、今日も1300名余りで
  通常より300名ほど少ない予約患者さんだった



今朝のお天気news





8月14日(水)
アルプスは見えなかったが、少し左にカメラを振ると
             鉢盛山だけが雲から出ていた
    


この日、ボランティア活動後の昼食は、寿司定食にした



<15日の夕方ウオーキング>
18時半、今は雨が止んでいるから歩きましょうと・・
    降ったら、そこで帰ってきたらいいよネ・・


黒い雲の間に青い空もあるね

山辺方面は降ってるね


鉢伏山も降ってるね





イヌ友と出会い、2匹でじゃれあっていると
     やっぱり、大粒の雨が落ちてきた~

さあ~急いで帰りましょう・・と走りながら帰ってきましたが
                びっしょりになりました・・

この時の歩数;3574歩 速歩19分 消費カロリー108㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日(水)16時ころから本降り  &雨降りのウオーキング

2024年07月10日 | ボランティア
8時前、家を出るときは車の窓に小雨。
 本降りを期待したいが、午後まで降らなかった。
 
8時半前、ボランティア先からみたアルプスは雨雲の下


常念岳の山頂部に雲が流れて




乗鞍岳方面は雲の中


ボランティア仲間は3人
8時半から13時の歩数約5000歩

13時過ぎ昼食、空腹はAランチ600円でお腹いっぱいに
(持ち込みは朝採りトマトと古漬け大根の佃煮)


16時ころからほんぶりのあめになった


ヤブカンゾウに元気をもらって



<雨の中のウオーキング>
雨合羽を着たせっちゃんとジェシカのお迎え・・
今日はやめようかよ思っていたが、はあい!行きますよ~ということに。



雨の中の紫陽花はきれいね~

オトギリソウの仲間・トモエソウも終盤かな・・




西の空・・雨が小やみになって



再び、雨が強くなって風も・・もう帰りましょう~


  
夕方の歩数;3396歩 速歩19分 消費カロリー101㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(水)高曇りのアルプス &夏場所11m日目の御嶽海 &ウオーキング

2024年05月22日 | ボランティア
8時、ボランティア先からみたアルプスはこの後、雲に隠されてしまった。


雪解けがすすむアルプスの山々

常念岳の雪形「万能鍬」はまだ観ることができます。
           でも間もなくこれも消えるでしょう


燕岳と有明山

乗鞍岳は上半分が雲の中、
      雪形「鯉」が仕上がっていると思われるが、隠されている


餓鬼岳も雲がかかっているが、残雪がほぼなくなっている様子


活動中の歩数;3616歩
今日の昼食はAランチ600円
         鳥天丼・タルタルソースかけ・ミニサラダ

<夏場所11日目の御嶽海>



今日は御嶽海の応援団が大勢です
     




    


    
    一気に寄り切りました。勝ち越しです
            明日は豊昇龍で、きついです



<夕方ウオーキング>
気温23℃、風が吹いているが、寒くない






麦秋の始まり










今日の歩数;3792歩 速歩31分 消費カロリー154㎉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日(水)雨上りの朝 &ボランティア &ウオーキング

2024年04月17日 | ボランティア

昨夜の雨は上がっていた。
激しい雨だったらしいが、私は気がつかず・・熟睡していたよう~

    
小梨が散って新緑の色、後のコヒガンサクラがピンク色が褪せている


紅い木蓮が昨夜の風雨に咲き乱れている
  

   



こちらはこれから開花する紫木蓮・シモクレン

<病院ボランティア>

8時、ボランティア先の定点から、アルプス方面は

城山の桜を観ようとしたが判らない・・
  

下の桜の様子をみると



 プランタの花カンランがすっかり延びきっている

13時、昼食は3人ともAランチの和風カレー。
ボランティア価格がAランチ20円値上がり600円になった

14時頃 帰宅前、駐車場の葉桜をとる





音分の葉桜を車の窓から


<夕方ウオーキング>

太陽の輪と霞む景色・・黄砂の影響があるようです



夕方の桃畑





天頂に半月が  飛行機を入れて撮ったつもりですが‥入っていません









今日の歩数;4,125歩 速歩9分 消費カロリー109㎉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(木)高曇りのアルプスと構内の桜 & 夕方ウオーキング

2024年04月11日 | ボランティア
 今日の松本の気温;3℃~21℃
朝8時のボランティア先の定点からのアルプスは
  昨日のような青い空とちがい、白っぽい高曇りの空
               なので山は少し映えないかな
↑ 乗鞍岳

☟ 大滝山~鍋冠山~蝶ヶ岳


長い稜線の燕岳

有明山と餓鬼岳

城山の桜の色を確かめる・・桜色はこれからです

松本城をズーム
ここの桜は五分咲きということですが‥ここからは判りませんね

駐車場脇、古木の桜



午後は常念岳が雲の中になりました

昼食はAランチが終わっていたので、「ネギトロ寿司」にしました


午後も駐車場の桜を撮りました




午後の庭で
昨日の霜の被害を受けなかった紅い木蓮

     

 コヒガンザクラも満開状態を保っています
この木は表の庭にに大切にしていた桜が枯れそうになったので、
庭師の親方がこのコヒガンザクラを台木にして、接ぎ木をした。
が、うまくいかず、接ぎたい桜は枯れてしまった。今は
台木のこの木がこのようにひょろひょろと4~5mほど伸びています
せっかくだからこのまま様子を観ています。

雪柳は優しい花




<夕方walking>



陸上練習場の赤っぽい桜






ジェシカは鴨さん観察中


今日の歩数;3,922歩 速歩15分 消費カロリー152㎉



  
暑くなった午後、
   コヒガンザクラの隣で小梨の白い花が咲き始めた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(水)霜の朝  &塾大,健診 &快晴のアルプス &夕方walking

2024年04月10日 | ボランティア

白モクレンの花弁に触ると‥ガチガチと凍っています
気温マイナス2℃

    


ヨモギや菜っ葉の葉も
   


水仙はどうかな・・
    

冬から咲いているこれらの野草は霜にも負けません
  


  


ネギ坊主に氷
  

陽が当たるとどうなるかな・・・

  

<熟大・健康診断>
4月と10月に行われる健診で、2日間に分けて行われます。
9時~10時に体重側転・体脂肪率、血圧測定、採血
来週は体力測定で、下肢筋力測定、走力の測定
総合体育館で今日は四賀、岡田、本郷の会員が参加しました。
冷え込んだ体育館の中の測定で、私も皆さんも血圧が上がってしまいます
寒さに対する反応、正常範囲ならば問題なしかな


   

<病院ボランティア> 10時~13時
昨日20時~朝食も抜いているので、お腹ペコペコ~
駐車場の車の中で大きいいおにぎりを食べて病院へ向かった。

乗鞍岳、くっきり!

快晴のアルプスは素晴らしい!

大滝山~蝶ヶ岳、その前に黒い鍋冠山




常念岳~横通岳・大天井岳


燕岳


餓鬼岳



今日の活動時間は3時間
昼食はスペシャルコース、ネバネバ丼(ボランティア価格で900円)

帰宅時にみた今朝の大霜にあった白木蓮は
           多くの花弁が茶色になっていました

<夕方ウオーキング>
昼寝の後、ジェシカと歩いた


田んぼに水が入り、田植えの準備が始まった


今日はお天気がいいから、影坊主遊びも楽しいね


東山の雪が消えました


麦畑が青々と



岡田神社の裏の桜が満開のようだ・・行ってみようか











裏の林に来た・・水仙がいっぱい
























こんな標識があった
      里山の遊歩道になっているらしい・・



今日の歩数;4634歩 速歩18分 消費カロリー134㎉
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(水)眩しい朝 &ウオーキング &春場所4日目の御嶽海

2024年03月13日 | ボランティア

 昨夜、18時に止んだ雪は11㎝だったと。この先”春の大雪”が1~2回はあるかもしれない

雪が止んだ後の3時間の停電騒動について、夕べ少しだけ書いた。

オール電化の生活の問題点がいくつかあった。

今日ボランティア先で、石油ストーブに変わる「カセットガスストーブ」について教えてもらった。

これから検討し、次の停電に向けて準備しておこうと。明日販売店に行ってみよう

 

 屋外駐車の車、夕べのうちに雪は落としてあったが、零下3℃の朝は凍っている。

出発より早めエンジンをかけ温めて、窓を溶かした。

ボランティア先の定点から観る景色

駐車場はおおかた除雪されている。

山は凍った雲の中

 

10時半の様子

今日の受診患者さんは2000名を超えた。

3人のボランティアも助っ人に忙しく動いた。活動中の歩数;6,490歩

13時過ぎ、お腹が空きすぎている仲間たちとの昼食のメニュー、チキンカツなど

 

<夕方walking>

 

 

大門沢の水、雪解け水はの土色

 

今日の歩数;3702歩 速歩11分 消費カロリー87㎉

 

<春場所4日目の御嶽海>

湘南乃海 対 御嶽海

 

 

突き落としで負け~・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(水)雨の一日  &walking

2024年02月21日 | ボランティア

朝から雨が続いている

  

 

昨日、テレビの予報通りになった

  

 

 

    

今日の受診患者さん、1750名

 

13時過ぎ仲間と昼食、ふたりは寿司、私はAランチ鳥のつくね丼

雨は静かに続き、景色は霞んでいる

14時、帰宅、休憩と昼寝

 

<夕方ウオーキング>

15:50ジェシカとセッちゃんのお迎えで、重い腰を上げる。

気温;4℃

雨具を着けたふたり

 

ジェシカは鴨さんを見つけた、そして急ぐ

 

8羽の鴨さん、寒くないのかな・・

 

誰もいない陸上練習場

 

今日の歩数;4,917歩 速歩11分 消費カロリー101㎉

 

<ど忘れ!>

実は、車の6カ月点検を16時に予約していた。

朝はカレンダーのメモを観ていたが、午後はすっかり忘れていた・・

予約し直しは、2月の最終日に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日(木)小雨の朝 &折り紙作品 &夕方ウオーキング

2024年02月01日 | ボランティア

雪でなく・・雨にに濡れている花カンラン 気温4℃の朝

  

室内のアンスリューム

 

10時、小雨の気色を外来棟2階から

  

 

<折り紙の得意なボランティア仲間が作った、ひな祭り用の作品>

  

   

   

   

 

 

 

ボランティア活動終了後のお楽しみは・・なんたって美味しいご飯です

ふたりはお寿司

  

 

ふたりはAランチ;○○チキンとコロッケとサラダ

 

<夕方ウオーキング> 北風が寒い夕方でした

今日は、ゴミを拾いながら、ふたりと一匹で歩きました

 

塩嶺峠とその上は黒い雲

今日の歩数;6282歩 速歩46分 消費カロリー200㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’24年1月4日(木)通常の日にもどって  &夕方ウオーキング

2024年01月04日 | ボランティア

朝は雨、車はワイパーを動かしてきた 気温2℃~6℃

8時のボランティア先から見る山は、このとおり雨雲の中だ

  

10時、病院の屋根越しにみる東の美ケ原

外来一階のホール、患者さんの動きが落ち着いてきた時間に

今日の受診患者数は1400名余り

活動が終わって、昼食の前に 山を確かめた

 

常念山脈の下方の前山も雪になったようです

 

今日は4人の仲間たちとAランチにしました

          五目御飯と白見魚のタルタルソースかけ

      他に、いろいろな持ち寄りで賑やかに食しました

今朝の信濃毎日新聞

 

<夕方ウオーキング>

疲れてお昼寝をしていたら、ジェシカに起こされた・・歩きましょうか

鉢伏山は山頂辺りに新雪

 

入山辺の奥・三峰山も真っ白に

北風が寒い

 

 

日没時間

北風が強く冷たい 

大門沢に夕焼雲を映す

 

 

鉢伏山の新雪をズームしてみた・・

 

 

美ヶ原の2千メートルの峰をズーム

 

ジェシカお友達ができて遊びます

 

今日の歩数;3515歩 速歩2分 消費カロリー90㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする