
7時、気温7℃ 11月末の雨あがりの寒くない朝です。
何時もは病院ボランティアの日ですが、今週は月曜日に出たので、今日はお休みに。
朝食を摂って、庭を周ってみた

前ボケで撮った雨粒の残ったウメモドキ、葉っぱはほとんど残っていません

ぬれ落ち葉を入れて・・




黒い実はシロヤマブキ、それに絡みついたヘクソカズラの実





ヒマラヤユキノシタ・・と今朝は直ぐ名前が出てきました




落葉樹の白木蓮の蕾そして、上を見上げるとこの樹だけが葉を残している




昨夜はたっぷりの雨をもらった畑

赤白の二十日大根は10㎝ほどに伸びてまだ残っている。
辛くないので塩を振ってサラダの色どりにしましょう




<ぎんなん・銀杏>を拾いに行こうかナ
お天気は風もなく暖かい・・そして暇だな~
先日のテレビで「ぎんなんの天ぷら」を美味しいね!と食べる様子観た
ぎんなんを3個づつ串刺しにして衣を着けて揚げていた
銀杏の木があるところ、護国神社か総合体育館にへ
塾大メイトをつけてウオーキングだ
途中、楓のきれいなお家・・



護国神社の参道には行った途端、おおかた落葉した銀杏の木があった。
下をみるとたくさんのぎんなんが落ちている
そこは慰霊碑のした、黒御影石の小石が敷き詰められている





銀杏の葉の下にもたくさんのぎんなんが隠れている
手袋をはめてポリ袋に拾い集める。足元のぎんなんを踏まないようにしないと・・
果実の周りには悪臭を放つ肉質部分があるから・・(まあ、後で靴をあらえばいいのだが)

拾っている時、友人OさんからTEL。Oさんも暇している様子・・
私「今、ここでギンナン拾っているの・・」というと
Oさん「そこのギンナンは小さいでしょ。。」とよく承知していた
「ギンナンは洗わないで暫く土に埋めて於けばいいよ・・」と。
いろいろ世間話を10分ほど・・


とにかくこの大量のぎんなんは拾いきれない。
1升ほど拾ったところで止めて帰ることに。
帰りは護国神社を通っていく


「平和」銅像


遠足の園児たちで賑やか

隣の美鈴公園を通っていく。
近くに塾大の仲間の家がある。車があるのでブザーを鳴らしてみた・・
直ぐ、玄関に出てこられたので、しばしおしゃべり「コーヒーを飲んでいって」
というお誘いだったが「こんな臭いものを持っているから、やめとくわ」



家の近くから常念山脈がみえる。昨夜の雨は山でも雪にならなかったようす

家に帰って、ギンナンを水に浸けた。
果肉はほぼ柔らかくなっているので、ガラガラと洗えばいいかなと思う。

あのテレビでみた美味しそうな「ギンナンの天ぷら」ができたらいいナ
<夕方ウオーキング>
16時少し前から歩きはじめた。
気温8℃、風はやや強くまだ夕陽が元気だった



雲の隙間から夕陽がもれています




東の戸谷峰と美ヶ原に陽が当たってます

今日もを撮ります三峰山


夕日が大門沢を照らしてる


私は寒くなったので、ジェシカと別れて先に帰りました・・

今日の日数;7028歩 速歩31分 消費カロリー226㎉
このデータは午前中にギンナンを拾いに行った歩数も併せた数字