昨日は夕焼がきれいだったから、今日はお天気が崩れるかもと予想していた。
信大病院ボランティアの日。家から塾大メイトをつけて歩いて行ったが、強い風にまいった。
信大病院外来棟屋上で撮ったが、昼になっても山は霞んで見えなかった。明日はもっと崩れると予報がでている。
去年より10日も開花が遅れている梅の花は反応してくれるかしら。
昨日は夕焼がきれいだったから、今日はお天気が崩れるかもと予想していた。
信大病院ボランティアの日。家から塾大メイトをつけて歩いて行ったが、強い風にまいった。
信大病院外来棟屋上で撮ったが、昼になっても山は霞んで見えなかった。明日はもっと崩れると予報がでている。
去年より10日も開花が遅れている梅の花は反応してくれるかしら。
標高900mの山の神橋で写真を撮っていると、その下の橋の下で何か動物がいる!
近寄ってみたら、なんとカモシカではないか・・・。車がどんどんはしっている道路下にだ。
“おまえはこんなところまで降りてきてしまったの?さっさと山に登っていきなよ” と声をかけても動かない。脚の具合が悪いのか・・心配しながら、わたしはそこを離れた。帰り道に覘いてみたが、いなかったから山へ帰っていったとおもうが・・。
そこで、一念発起してそのママレードを2晩がかりで作りました。
5つ分の皮と2つの中身を使って、この大きな瓶3個できました。
ほろ苦い大人の味のママレードです。朝、トーストしたパンにマーガリンを薄く塗り、その上にたっぷりのママレードを乗せて頬張ると幸せな気持ちに、今日も頑張ろうと元気になります。
一人でそっと食べているのはもったいなさすぎるので、今日は札幌の孫娘たちに残った文旦とママレード2瓶その他を送りました。春休みで暇してる?孫たちもママレードつくりに挑戦してみてはと、レシピを同封した。
先日、高知県の「おおぐしさんちの土佐文旦」一箱いただきました。
厚い皮をむいてそのまま生で食べても最高の味だった。しかしその厚い皮をママレードにというレシピがついていた。確かにこの厚~い皮を捨ててしまうのはもったいない。
ジョーカプチーノがNHKカイルカップGI に優勝してから、既に3年たって6才で「古馬」と呼ばれるようになった。息子の生産馬第1号なので、わたしは陰ながら応援し続けている。
今日は高松宮杯GI に挑戦した。馬番16で外枠!しかし新生なった中京競馬場は外枠にも不利にならないよう作られていると解説者は言っているし、人気も4番だった。
いつものように第4コーナーまではいいところにきていた・・・が直線で遅れてしまった。
残念だった。結果は11着でした。