昨日のことを書く
ボランティアにでかけない日の朝のいつもの行動、朝ドラを観て庭を徘徊しながら水やりし、空を見上げる。
今日も、素晴らしいお天気

こんな日は家の中でじっとしていられない・・
先日、北海道のYushikoさんから届いたアスパラがある。ベーコンとズッキーニと合わせ炒めたらGoo

おにぎり2個をザックに入れ、さあ!出発

10時半
念のためGSで満タンにした。 行先は準備しながら美ケ原と決めた。

美鈴湖の上、日陰の道、いっぱいに開けた窓から爽やかな風
木の間から残雪の山がみえる。途中、蓮華ツツジがきれいな所にはカメラの集団
私は「思い出の丘」まで我慢して停まらないで行こう
11:20 慎重に上がってきたら、ここまで約1時間かかった。思い出の丘駐車場には数台の車
さあ!撮ろう

お槍と常念が重なっている、中岳の『舞姫』も見ごろだ

昨年7月中旬、中岳の右隣大蛇岳の北斜面に「編み笠を被った坊さん」を大天井岳から見つけた。今はまだ早い。

乗鞍岳もばっちり! 『鯉』の雪型ももういいぞ!
*15日に資料をだして紹介した

剣ヶ峰の下「雷鳥」もまだそれらしく見える

木曽の御岳山、剣ヶ峰~継子岳まで全部が頭を出している

槍穂連峰の手前の黒い稜線、蝶ヶ岳の「白い蝶」を撮ろうとした。
・・が、左端に画面から外れてしまった‥残念
北の後立山~白馬方面はここからは立木が邪魔している・・
早昼にしようかとベンチに弁当やお茶を広げていると
〝ヨッ!ネモっさん!”と声がかかる・・写真家のoguchi先生だった
NHK写真教室で、15人くらいの皆さんと一緒のようだった。
皆さんもここでお昼ということで、お話ししながら弁当の時間。
先生にアスパラとベーコンのおかずをどうぞ!と 先生〝おっこれは旨いな!”
O先生にはオン・ジ・アースの「フォト俳句」で教えていただいた事や諸々の話、そして雪形のお話になった。
〝よおし!それではちょうどいい、みんなに雪形を見せよう”ということに

私のカメラがズームが効くから貸してと、乗鞍の鯉と中岳の舞姫の説明をされている様子。
これが先生がズームして撮った場面
皆さんに説明が済んだところで、私は王ヶ鼻まで歩くことにした。