今朝は日差しがない。今日の気温は-8℃~+7
私のテレビ観戦も一段落・・
全豪オープンテニスでの大阪なおみさんの大躍進や
大相撲初場所の関脇玉鷲の優勝、御嶽海の殊勲賞など・・
昨日のことを炬燵で書こう。
「お天気がいいから聖山へいこうよ!」という声がかかった。
急いで朝のブログを更新してから支度をした。今日の弁当も簡単なものに・・
聖山(ひじりやま・1447.6m)は信州百名山の一つ「展望の素晴らしい一等三角点の山」
冠着山、四阿屋山とともに筑北三山のひとつ。麻績村(おみむら)の里山
麻績村出身のクラスメイトの誘いで何人かで遠足に出かけたが、それは19才の夏のこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/1f861dc18cbd744bd493b70b34abed81.jpg)
四賀村を通っていく。ここでは雪は日影に残っているのは、この程度だった。
目的地まで約50㎞ほど北上。高速道は使わず往復とも下道を走った。
相棒はスマホナビでスイスイ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/8efb6bb7ea9670431229af7c645dca3d.jpg)
時々アルプスが見えるので助手席の私は“餓鬼岳がきれい!”といって撮る。
麻績村に入り、聖高原になると雪が増えてきたが、道路の除雪はできていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/51a5505384279c29c3d1664a5a8d7241.jpg)
別荘地の中の細い道・・
三和峠の駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/913fba1c443ba53c99e8fd457b8d14bd.jpg)
ここから歩いていかなければならないが・ 今日は予想以上の積雪
私たちは準備不足なので、ここから戻ることにした。車の中でお茶と軽食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b0/12c0724435afb01045b71ee24f77278a.jpg)
ちょうど下りてきた二人組がスノシューを脱いでいる。
富山県から来られたというおふたりは、この山が気に入って3回目の入山という。
この山からの“モルゲンロート”もいいという情報をもらった。
ここから村の温泉に下ってゆっくりした。
宴会中のお客はいたようだったが、温泉にはどなたもいなかったので、露天風呂から見える景色を眺めた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3d/b7e179dfc8fcee8ac3d9bd1a3b7b3db5.jpg)
鉱泉の温度を44℃まで温めているという表示.外気は冷えているので体感温度は40度くらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/53/f407d5df69bc9b20c86099d747c7b515.jpg)
露天風呂からの眺め 燕岳↑ や唐松岳↓
外の東屋からは常念岳~蓮華岳まで一望で来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/a6b3b79d44a1ba80737881ba146464bb.jpg)
反対側には筑北三山の一つ、四阿屋山かな
四賀まで戻ってきて、眺めのいいところで車を降りて
北側に影がついた午後の山
いつも見る常念岳~大天井岳を少しちがう場所から撮ってみた一枚。
山歩きはできなかったが、ドライブと温泉を楽しんだ半日だった。
帰宅後はNHKBS・田中陽希の「グレートトラバース ⑨」の再放送、来週は続きの⑩北アルプスがある
陽希君は今は関東近辺の山を歩いているらしい。
昨年、300名山始めたころは2年間で歩くはずだった?が
最近の日記によるとどうも3年かけるつもりらしい。