goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

第十回 長野灯明まつり、オープニングへ‥‥‥!!!

2013年02月09日 | アート・文化

  今日は、朝 寒じました。 まだまだ寒い日が続いています。 でも、お天気は良く、青空が拡がってくれました。 太陽の恵み!! 本当にあり難いです。

  

  で、午後 3 時半頃から、信濃の国・松代藩 「真田勝鬨太鼓」 筆頭打頭・海沼和幸先生 から、先般情報をいただきまして、今年の 「第十回 長野灯明まつり」 のオープニング・イベントに、この 「真田勝鬨太鼓グループ」 が太鼓演奏で出演なさると言うことで、長野・善光寺さんへ出掛けました。

-

photo  1

20130209a

-

photo  2

20130209b

 


  「第十回長野灯明まつり」 のオープニング・イベントの太鼓演奏は、デジカメで動画撮影したもので、また後日 Youtube へアップした時にご紹介することにして、とりあえず、今日 9 日(土)に撮ってきました写真をご紹介します。

  

  写真 1 が、ご存知のように、 国宝・善光寺本堂です。 「第八回長野灯明まつり」 から見に行って写真を撮ってありますが、下記にご紹介します。

  

  写真 2 は、善光寺・山門です。 丁度、カメラを向けましたら、山門から奇跡的に後光が放ってくれました。 と云う訳は、絶対に有り得ませんので、ちょっと細工をして撮ったものです。 正直、このような撮影技術を教えて下さったのは、宮崎県で活躍なさっていらっしゃる SATO くんです。 彼のお写真から、色んな撮り方をご教授いただいているようなもんです。 (SATOくんに改めてお礼申し上げます。)

-

photo  3

20130209c

-

photo  4

20130209d

  


  こちらは、第九回と第八回の長野灯明まつりの時の、 「国宝・善光寺本堂」 です。 この朱色の赤がなんとなく見馴れたせいか、善光寺本堂は、この色が一番合っていると思います。

  

  また、今後も、改めてこの 「第十回長野灯明まつり」 の続編をご紹介したいと思います。 山門、鐘楼、仁王門などなどあり、長野表参道には、夢灯りのような灯籠が昨年同様に並んでいると思います。

  
  
  今日は、夜になって冷えこんで、寒くてなってきたので急いで帰って来ました。 また時期をみて、撮りに行こうと思っています。 長野で有名な作家さんなどの作品も並べられているようです。

 


 今日から 3 連休で、あちらこちらで色んなイベントがあるようです。

 

 冒頭に申し上げました、 松代藩「真田勝鬨太鼓グループ」 さんも、

    

   連日、出演オファーがあり、大活躍です!!!

-

-