昨日、今日と、昼間は太陽の恵みがあり、そこそこお天気になるのですが、午後夕方あたりからは、ぐっと凍え込んできます。 なんせ、風が冷たく、春の季節は、まだまだなんでしょうか??
で、今日は「第十回・長野灯明まつり」の続編の写真を紹介しようと思っていましたが、急きょ変更しまして、 「 KWN 日本ビデオ・コンテスト 2012 」 の話題です。 「 KWN 」とは、 「キッド・ウィットネス・ニュース」の略のようで、Panasonic さんがスポンサーになっているようです。
-
photo 1
上の画は、 「 KWN 日本ビデオ・コンテスト 2012 」 で、最優秀作品賞を受賞した動画が、Youtube にアップされていますので、それを撮ってみました。
この作品は、 「野麦峠を越えた少女たち」 と云うのですが、これを制作したのは、長野県松本市の「市立・奈川中学校」の 3 年生の女生徒さん達でした。
尺は、丁度 5 分の動画ですが、ご覧いただければお分かりいただけると思いますが、スーパー文字は勿論、ナレーションや BGM 等などで、とても素晴らしい感動作品に仕上がっています。 恐れ入るくらいの出来栄えです。 プロ顔負け? と云う感じすらします。 まあ、ですから、最優秀賞になったのですが‥‥‥!!!
それの Youtube の URL です。
http://www.youtube.com/watch?v=ucRCd9QY-sQ
この件を知り得たのは、 地元ローカルTV のニュースでしたが、その中で、彼女達がパソコンで編集している映像が数秒映っていました。 で、そこで私が注目したのが、当方で仕事で使用している、「 Adobe Premiere Pro CS5.5 」 と云う、ビデオ編集ソフトを彼女達も使っていた事でした。
これも驚きの一つでした。
正直、私も 50 歳の年に、初めてパソコンに向かって、「 Adobe Premiere 6.0 」 と云う、ビデオ編集ソフトを何とか覚えて、それに加えて DVD 制作ソフトもマスター出来たお陰で、「今日まで仕事が出来てきた!!」 と、言っても過言ではないのですが、当時は、パソコンに関しては、全くの素人同然の初心者でしたので、かなり苦労して覚えた編集ソフトでした。
まあ、今はバージョンもかなりグレード・アップして、ハイビジョン仕様の 1920 × 1080 pix になっていて、今の 「 Adobe Premiere Pro CS5.5 」 も、その辺の教則本だけでは、理解するまでにはかなりの時間がかかると思っていましたが、その女子中学生さん達が、いとも簡単に操作しているような映像を見せられると、若い脳の回転には、脱帽せざるを得ません。
-
photo 2
こちらがその、「 Adobe Premiere Pro CS5.5 」 の編集画面ですが、 私もフルに完全マスターしているかと言いますと、まだまだでして、恐らく一生掛かっても、この編集ソフトの創作考案者が考えているありとあらゆる部分までは、マスター出来ないと思っています。
今、実務的には、編集に必要な、映像と音声のトランジションやエフェクトを駆使して、映像作品を仕上げていますが、これも自分自身で色んな経験から積みあげてきたもので、絶対的自信を持って、お客様にご提供しているのが現実です。
撮影~編集~メディア( Blu-ray Disc や DVD )制作、
そして、それのDisc ケースやジャケット・デザイン等、
一貫して全て行なえるようにならないと、
零細企業は生きられません‥‥‥‥!!!
-
(ラストは、愚痴っぽくなってしまいました。失礼!!! しました。)
-
-