夕べ、今朝の長野の最低気温は-10℃と予報で言っていたので、寝る前に部屋のオイルヒーターをオンにして寝ました。
でも、それでもやはり室温は2℃をきっていました。長野市では-9.5℃を記録したようでした。
まだまだ寒い冬が続きます。昔子供の頃、今月末から2月上旬にかけて、約1週間、寒中休みがあったのを思い出しました。
皆さまの地域はいかがでしょうか? まあ、日本列島南北に縦長ですので、大きな開きがあるのでしょうね………‼
さて、三番目の初詣は、長野県上田市にあります「生島足島(いくしまたるしま)神社」へ6日(日)に行って来ました。
うまく、友人とのスケジュールが合ったもので、彼の車に乗せて貰って、お陰様でゆっくり気分で行って来れました。
ここの上田市「生島足島神社」も、初詣を毎年恒例になっている神社ですので、撮る場所も決まっていて、短時間の撮りで済み、この後も、他の神社2か所へ参拝し、初詣のハシゴをするようになりました。
そんな写真を2回(前編・後編)に分けて、ご紹介したいと思います。
photo 1 東鳥居

photo 2 東鳥居

photo 3 東手水舎

photo 4 東御門

photo 5 授与所

photo 6 御神橋

photo 7 御神橋

photo 8 御本社(上宮)

photo 9 御本社(上宮)

photo 10 神島(御本社と御神橋)を西側から 手前の池は神池

この上田市「生島足島神社」は、東西に大きな鳥居があり、自分たちは駐車場の関係で、東側から境内に入って行きました。
また、この神社は地理的に日本の中央に位置しているようで、それを謳(うた)っている看板も、堂々と掲げています。
それを信じて、ご利益がより大きく授かりますように、お賽銭も少し奮発して、しっかり頭をたれて来ました。
次回もこの「生島足島神社」の後編をご紹介したいと思います。
でも、それでもやはり室温は2℃をきっていました。長野市では-9.5℃を記録したようでした。
まだまだ寒い冬が続きます。昔子供の頃、今月末から2月上旬にかけて、約1週間、寒中休みがあったのを思い出しました。
皆さまの地域はいかがでしょうか? まあ、日本列島南北に縦長ですので、大きな開きがあるのでしょうね………‼
さて、三番目の初詣は、長野県上田市にあります「生島足島(いくしまたるしま)神社」へ6日(日)に行って来ました。
うまく、友人とのスケジュールが合ったもので、彼の車に乗せて貰って、お陰様でゆっくり気分で行って来れました。
ここの上田市「生島足島神社」も、初詣を毎年恒例になっている神社ですので、撮る場所も決まっていて、短時間の撮りで済み、この後も、他の神社2か所へ参拝し、初詣のハシゴをするようになりました。
そんな写真を2回(前編・後編)に分けて、ご紹介したいと思います。
photo 1 東鳥居

photo 2 東鳥居

photo 3 東手水舎

photo 4 東御門

photo 5 授与所

photo 6 御神橋

photo 7 御神橋

photo 8 御本社(上宮)

photo 9 御本社(上宮)

photo 10 神島(御本社と御神橋)を西側から 手前の池は神池

この上田市「生島足島神社」は、東西に大きな鳥居があり、自分たちは駐車場の関係で、東側から境内に入って行きました。
また、この神社は地理的に日本の中央に位置しているようで、それを謳(うた)っている看板も、堂々と掲げています。
それを信じて、ご利益がより大きく授かりますように、お賽銭も少し奮発して、しっかり頭をたれて来ました。
次回もこの「生島足島神社」の後編をご紹介したいと思います。