…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州・上田 生島足島神社へも初詣……!(前編)

2019年01月10日 | まち歩き
  夕べ、今朝の長野の最低気温は-10℃と予報で言っていたので、寝る前に部屋のオイルヒーターをオンにして寝ました。



  でも、それでもやはり室温は2℃をきっていました。長野市では-9.5℃を記録したようでした。



  まだまだ寒い冬が続きます。昔子供の頃、今月末から2月上旬にかけて、約1週間、寒中休みがあったのを思い出しました。



  皆さまの地域はいかがでしょうか? まあ、日本列島南北に縦長ですので、大きな開きがあるのでしょうね………‼




  さて、三番目の初詣は、長野県上田市にあります「生島足島(いくしまたるしま)神社」へ6日(日)に行って来ました。



  うまく、友人とのスケジュールが合ったもので、彼の車に乗せて貰って、お陰様でゆっくり気分で行って来れました。



  ここの上田市「生島足島神社」も、初詣を毎年恒例になっている神社ですので、撮る場所も決まっていて、短時間の撮りで済み、この後も、他の神社2か所へ参拝し、初詣のハシゴをするようになりました。



  そんな写真を2回(前編・後編)に分けて、ご紹介したいと思います。




photo 1   東鳥居


photo 2   東鳥居


photo 3   東手水舎  


photo 4   東御門


photo 5   授与所


photo 6   御神橋


photo 7   御神橋


photo 8   御本社(上宮)


photo 9   御本社(上宮)


photo 10   神島(御本社と御神橋)を西側から 手前の池は神池  




  この上田市「生島足島神社」は、東西に大きな鳥居があり、自分たちは駐車場の関係で、東側から境内に入って行きました。



  また、この神社は地理的に日本の中央に位置しているようで、それを謳(うた)っている看板も、堂々と掲げています。



  それを信じて、ご利益がより大きく授かりますように、お賽銭も少し奮発して、しっかり頭をたれて来ました。




    次回もこの「生島足島神社」の後編をご紹介したいと思います。