今日は、久し振りに秋晴れの気持ちの良い日になりました。
だが、出掛ける際に千曲川の橋を渡って行くのですが、否が応でも目に入る河川敷の悲惨な姿を見ると、まだまだ復旧にはほど遠いと感じるようになります。
浸水どうでしたか? と今でも挨拶言葉になっています。
テレビで気象予報などを観ていますと、今年はもう台風は来ないだろうと予測されていますが、大雨が今後降らない保証はないもので、雪が降る頃になるまで、安心は出来そうもありません。
さて、今日の写真は、前回の続編で、長野駅を背にして善光寺に向かいますと、まず仁王門が見えて来ます。尤も、そこの参道に数軒の宿坊があり、秋の装いを見せてくれていました。
photo 1
photo 2
photo 3
photo 4 宿坊「正智坊」(しょうちぼう)
柿の種類は分かりませんが、美味しそうな色合いをしていました。
そして、仁王門の正面から撮って、この裏側を見てみました。
photo 5 仁王門・正面
photo 6
photo 7 仁王門・裏面
この仁王門・正面の両側には、阿形像(左=口を開けている)と、吽形像(右=口はつむんでいる)があり阿吽の呼吸で見張っていますが、その反対側の裏面にも、ちょっとした像が安置されています。
その二体の像を写真に撮れると実物をご紹介出来るのですが、中が暗くてちょっと難しいので、案内板に記載されている像を撮って、それを貼り付けて見ました。
photo 8 三宝荒神像(さんぽうこうじんぞう)
photo 9 三面大黒天像(さんめんだいこくてんぞう)
この仁王門の裏側を見ていますと、観光客の皆さんも、この部分を覗かれている場面をお見受けします。
そして、この仁王門をくぐって、更に善光寺本堂に向けて進みますと、そこは両側に飲食店、土産品店、仏壇仏具店などが並ぶ仲見世通りがあり、ここへ来ますといつもの賑わいを感じるようになります。
photo 10 仲見世通り
で、この仲見世通りを少し進みますと、右折出来る小路があり、そこの正面には「世尊院釈迦堂」と云うこれも宿坊ですが、ここには大きな涅槃像(ねはんぞう)が横たわっていて、参拝者も結構集まって来ます。
この先は、次回にご紹介させていただきたいと思います。
だが、出掛ける際に千曲川の橋を渡って行くのですが、否が応でも目に入る河川敷の悲惨な姿を見ると、まだまだ復旧にはほど遠いと感じるようになります。
浸水どうでしたか? と今でも挨拶言葉になっています。
テレビで気象予報などを観ていますと、今年はもう台風は来ないだろうと予測されていますが、大雨が今後降らない保証はないもので、雪が降る頃になるまで、安心は出来そうもありません。
さて、今日の写真は、前回の続編で、長野駅を背にして善光寺に向かいますと、まず仁王門が見えて来ます。尤も、そこの参道に数軒の宿坊があり、秋の装いを見せてくれていました。
photo 1
photo 2
photo 3
photo 4 宿坊「正智坊」(しょうちぼう)
柿の種類は分かりませんが、美味しそうな色合いをしていました。
そして、仁王門の正面から撮って、この裏側を見てみました。
photo 5 仁王門・正面
photo 6
photo 7 仁王門・裏面
この仁王門・正面の両側には、阿形像(左=口を開けている)と、吽形像(右=口はつむんでいる)があり阿吽の呼吸で見張っていますが、その反対側の裏面にも、ちょっとした像が安置されています。
その二体の像を写真に撮れると実物をご紹介出来るのですが、中が暗くてちょっと難しいので、案内板に記載されている像を撮って、それを貼り付けて見ました。
photo 8 三宝荒神像(さんぽうこうじんぞう)
photo 9 三面大黒天像(さんめんだいこくてんぞう)
この仁王門の裏側を見ていますと、観光客の皆さんも、この部分を覗かれている場面をお見受けします。
そして、この仁王門をくぐって、更に善光寺本堂に向けて進みますと、そこは両側に飲食店、土産品店、仏壇仏具店などが並ぶ仲見世通りがあり、ここへ来ますといつもの賑わいを感じるようになります。
photo 10 仲見世通り
で、この仲見世通りを少し進みますと、右折出来る小路があり、そこの正面には「世尊院釈迦堂」と云うこれも宿坊ですが、ここには大きな涅槃像(ねはんぞう)が横たわっていて、参拝者も結構集まって来ます。
この先は、次回にご紹介させていただきたいと思います。