今日は予報通り曇り空から始まりました。
昨日も日中は暑く、10月の陽気ではなかったのですが、これから例年並みに落ち着くと思います。
今月10月から消費税10%になり、食料品などは軽減税率が前回同様の8%に抑えられていますが、キャッシュレスだ、ポイント還元だと、メディアでもどうすれば我々庶民がお得になるかを紹介していますが、根本的な2%消費税が上がって、国の税収も増えるはずなのに、それの使用目的での社会保障の年金、医療、介護等に関して、どんな支出が行われるのか殆んどこれに関して扱われていないような気がします。
悪く言いますと、2%もの増税なのに、軽減税率だ、キャッシュレスだ、ポイント還元だ・・・・・・とより複雑化させて、どさくさ的な空気をわざわざ作って、一般庶民の目がこれらに向くように仕向けているのでは、と思い、ひょっとしてこれって政府からマインドコントールされているのではないかと、そんな気がしてなりません。
これでは、韓国政府の得意とする、不始末などまずい事は国民の目の焦点を他に向けさせる、と言うやり方と似ているような気もします。
各メディアもその辺はしっかり捉えていただいて、的確な調査をして国民にメディアを通じて報告して貰いたいと思います。
さて、今日の写真ですが、先月15日(日)に上田城隣の城跡公園陸上競技場で行われた「流鏑馬」行事の最終章をご紹介したいと思います。
倭式騎馬会さんの演武に依る流鏑馬(やぶさめ)は、前年に引き続き二度目の見物になりますが、被写体の動きも速いので、どうしても連写撮りになり、画像枚数もおのずと多くなります。
思えば、フィルム時代でしたら、とてもではありませんが、このような撮影は出来なかったと思います。現像代の出費は半端ないものだと思います。
まずは、こちらが流鏑馬が行われる直線コースで、約218m区間になっているようです。
今はまだ、馬が疾走する前ですので、整った馬場コースになっていますが、いざ演武が行なわれた後は、デコボコになり、その都度地元の高校生大勢でトンボを使って地均(じなら)しをして、キレイに整えていました。
photo 1
photo 2
で、開会式が行なわれ、地元の上田市長などの挨拶があったようですが、自分の所までは良く聞えず、残念でした。
その後、馬場コースで色々な儀式が行なわれ、狩装束を身に着けた男性射手さん、また、軽装束の女性射手さんなど、コースの慣らし試走の様な感じで、次々と馬上のお姿をご披露なさっていました。
photo 3
photo 4
photo 5
photo 6
photo 7
日本伝統的なこの流鏑馬は、射手さんが狩装束で鏑矢(かぶらや)を用いて四角形の板的(いたまと)を射るのですが、一般的に馬上で疾走する場合は、手綱(たづな)をしっかり持って、乗馬していますが、矢を射るのですから両手は弓と矢に集中していますので、射手さんご自身の両脚で押さえつけて踏ん張っているだけで、危険この上ない騎射だと思います。
この日は、射手さん全員では男性四名、女性四名がいらっしゃいましたが、馬が七頭ですので、演武はその七頭で三度の騎射があり、馬場コースに三か所の板的が設置されていますので、結構撮り甲斐もありました。
photo 8
photo 9
photo 10
photo 11
photo 12
photo 13
photo 14
photo 15
私は、馬場コースの三番目の板的から10mくらいの後ろにスタンバイしていましたが、もう少し倍率の高いレンズでしたら、もう少し後ろに下がって撮った方がベターかとも感じました。
そして、全部の騎射が済んで、引き返す射手さんです。
photo 16
今回も一発勝負的に連写でして、この射手さんの動きに合わせての流し撮りは楽しいもので、興奮しながらシャッターを切っていました。
また、このgoo blogでのブロ友さんとコメントのやりとりで分かった次第ですが、 mt77 さんも信州・松本からわざわざこの上田城にお越しになられて私の近くでお撮りになられていたようで、ご自身のblogでも紹介していますので、私よりアングル的に素晴らしいもので、お時間が許せるようでしたら、お立ち寄りいただけたらと思います。
その後、最後に上田城北側に、花壇があり色合いが良かったので撮って来ました。
photo 17
上田城の「太郎祭」から始まって、「上田城・流鏑馬」と長々とつたない記事にお付き合いいただきまして、誠に有難うございました。
昨日も日中は暑く、10月の陽気ではなかったのですが、これから例年並みに落ち着くと思います。
今月10月から消費税10%になり、食料品などは軽減税率が前回同様の8%に抑えられていますが、キャッシュレスだ、ポイント還元だと、メディアでもどうすれば我々庶民がお得になるかを紹介していますが、根本的な2%消費税が上がって、国の税収も増えるはずなのに、それの使用目的での社会保障の年金、医療、介護等に関して、どんな支出が行われるのか殆んどこれに関して扱われていないような気がします。
悪く言いますと、2%もの増税なのに、軽減税率だ、キャッシュレスだ、ポイント還元だ・・・・・・とより複雑化させて、どさくさ的な空気をわざわざ作って、一般庶民の目がこれらに向くように仕向けているのでは、と思い、ひょっとしてこれって政府からマインドコントールされているのではないかと、そんな気がしてなりません。
これでは、韓国政府の得意とする、不始末などまずい事は国民の目の焦点を他に向けさせる、と言うやり方と似ているような気もします。
各メディアもその辺はしっかり捉えていただいて、的確な調査をして国民にメディアを通じて報告して貰いたいと思います。
さて、今日の写真ですが、先月15日(日)に上田城隣の城跡公園陸上競技場で行われた「流鏑馬」行事の最終章をご紹介したいと思います。
倭式騎馬会さんの演武に依る流鏑馬(やぶさめ)は、前年に引き続き二度目の見物になりますが、被写体の動きも速いので、どうしても連写撮りになり、画像枚数もおのずと多くなります。
思えば、フィルム時代でしたら、とてもではありませんが、このような撮影は出来なかったと思います。現像代の出費は半端ないものだと思います。
まずは、こちらが流鏑馬が行われる直線コースで、約218m区間になっているようです。
今はまだ、馬が疾走する前ですので、整った馬場コースになっていますが、いざ演武が行なわれた後は、デコボコになり、その都度地元の高校生大勢でトンボを使って地均(じなら)しをして、キレイに整えていました。
photo 1
photo 2
で、開会式が行なわれ、地元の上田市長などの挨拶があったようですが、自分の所までは良く聞えず、残念でした。
その後、馬場コースで色々な儀式が行なわれ、狩装束を身に着けた男性射手さん、また、軽装束の女性射手さんなど、コースの慣らし試走の様な感じで、次々と馬上のお姿をご披露なさっていました。
photo 3
photo 4
photo 5
photo 6
photo 7
日本伝統的なこの流鏑馬は、射手さんが狩装束で鏑矢(かぶらや)を用いて四角形の板的(いたまと)を射るのですが、一般的に馬上で疾走する場合は、手綱(たづな)をしっかり持って、乗馬していますが、矢を射るのですから両手は弓と矢に集中していますので、射手さんご自身の両脚で押さえつけて踏ん張っているだけで、危険この上ない騎射だと思います。
この日は、射手さん全員では男性四名、女性四名がいらっしゃいましたが、馬が七頭ですので、演武はその七頭で三度の騎射があり、馬場コースに三か所の板的が設置されていますので、結構撮り甲斐もありました。
photo 8
photo 9
photo 10
photo 11
photo 12
photo 13
photo 14
photo 15
私は、馬場コースの三番目の板的から10mくらいの後ろにスタンバイしていましたが、もう少し倍率の高いレンズでしたら、もう少し後ろに下がって撮った方がベターかとも感じました。
そして、全部の騎射が済んで、引き返す射手さんです。
photo 16
今回も一発勝負的に連写でして、この射手さんの動きに合わせての流し撮りは楽しいもので、興奮しながらシャッターを切っていました。
また、このgoo blogでのブロ友さんとコメントのやりとりで分かった次第ですが、 mt77 さんも信州・松本からわざわざこの上田城にお越しになられて私の近くでお撮りになられていたようで、ご自身のblogでも紹介していますので、私よりアングル的に素晴らしいもので、お時間が許せるようでしたら、お立ち寄りいただけたらと思います。
その後、最後に上田城北側に、花壇があり色合いが良かったので撮って来ました。
photo 17
上田城の「太郎祭」から始まって、「上田城・流鏑馬」と長々とつたない記事にお付き合いいただきまして、誠に有難うございました。