お盆が過ぎた所為もあり、家の北側の窓からは、ほんの少し秋風が感じられるようになりました。
だが、日中に近付くにつれ、徐々に真夏の猛暑に変わって来ています。
さて、今日の写真ですが、表題にもありますように、この10日(土)から15日(木)の6日間ライトアップされた、地元「真田邸」の庭園の様子をご紹介したいと思います。
この庭園ライトアップは毎年お盆の時期に恒例になっていますので、地元の方々は勿論、最近では県外からも、ここへ夕涼みに訪れた人々もいらっしゃって、結構賑やかな鑑賞会にもなっています。
私がこの真田邸に行きましたのは、10日(土)のオープン日で、この日は特別企画として、真田邸庭園にある白壁土蔵に当てたプロジェクション・マッピングも上映され、凄く混雑していました。
また、日に依っても異なるのですが、色んな音楽演奏会も催され、この日は「ベルリンガーズ松代」と言う女性グループ9名のハンドベル演奏があり、その音色に耳を傾けて来ました。
まずは、庭園のライトアップをご覧いただきます。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/8c48631b5590cda441d95731565fabec.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/383c33b3e27df8f4af0395d4866e288f.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/e2d86458461b15ccd2cadf849b37002d.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/e21ca6b0d451e0b672c29505af201df4.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/c9ff6397a1fb233e35855427d3fb77cc.jpg)
こんな感じで、真田邸の縁側から皆さん庭園を眺めていらっしゃるのですが、このライトアップもレインボーカラーの色合いが変化したり、単色になったり、真夏の夜のひと時、観客の皆さんの目と耳の保養になったと思います。
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/c33bf32d4581897ef43718ba53f81ae8.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/8ff3bad8829d83cb75072ee758abdda9.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/14278769418d940e75f7feeb6d078601.jpg)
そして、次は関係者の方から許可をいただいて、庭園奥から真田邸・お屋敷を撮ったものですが、建物自体に照明が当たっていなかったので、分かりづらい絵になってしまいました。
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/e526ad72da38886d2733f0ec287e1f26.jpg)
そして、この日最後に、真田公園から真田邸入り口に並ぶ行燈を撮って、戻ることにしました。
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/9e1a4b4b352dd740e8e9f9529198f6e2.jpg)
で、この日もデジカメで動画を撮って来ましたので、併せてご紹介したいと思います。
「ベルリンガーズ松代」さんの演奏をお聴きいただきたいと思います。
もっとも、自分が縁側の端に入り込んで庭園を撮っていたら、人混みが増えて来て、演奏なさっている女性陣を撮れませんでしたので、庭園のライトアップの変化の動きをご覧いただけたらと思います。
真田邸「幻 奏」庭園ライトアップ動画
この日の演奏は、ハンドベル演奏でしたが、他の日には、松代雅楽、箏や尺八、オカリナやヴァイオリン二重奏など、数々のプログラムが組まれていました。
ですので、ちょっと興味があったスペシャルゲストとして出演なさっていたヴァイオリン二重奏が行われた13日(火)にも行っておりますので、次回はそれをご紹介したいと思います。
思ったより、大変な撮りでした・・・・・・・・・。
余談ですが、こちら信州のリゾート地、軽井沢72ゴルフ場では、「NEC軽井沢72ゴルフ大会」が行われていますが、あのスマイル・シンデレラの渋野日向子プロが、昨日までトップと一打差の2位タイで、今日最終日を迎えます。
彼女の弁ですと、「軽井沢」と言う三文字に以前から憧れをお持ちだったようで、ならば是非ともトップ優勝して、軽井沢の地の良き想い出をつくっていただきたいと思います。
今日も、午後3時頃からは、地元のTV局から中継が予定されています。
甲子園の高校野球もベスト4が決まり始めていますので、面白くなってきました。
だが、日中に近付くにつれ、徐々に真夏の猛暑に変わって来ています。
さて、今日の写真ですが、表題にもありますように、この10日(土)から15日(木)の6日間ライトアップされた、地元「真田邸」の庭園の様子をご紹介したいと思います。
この庭園ライトアップは毎年お盆の時期に恒例になっていますので、地元の方々は勿論、最近では県外からも、ここへ夕涼みに訪れた人々もいらっしゃって、結構賑やかな鑑賞会にもなっています。
私がこの真田邸に行きましたのは、10日(土)のオープン日で、この日は特別企画として、真田邸庭園にある白壁土蔵に当てたプロジェクション・マッピングも上映され、凄く混雑していました。
また、日に依っても異なるのですが、色んな音楽演奏会も催され、この日は「ベルリンガーズ松代」と言う女性グループ9名のハンドベル演奏があり、その音色に耳を傾けて来ました。
まずは、庭園のライトアップをご覧いただきます。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/8c48631b5590cda441d95731565fabec.jpg)
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/383c33b3e27df8f4af0395d4866e288f.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/e2d86458461b15ccd2cadf849b37002d.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/e21ca6b0d451e0b672c29505af201df4.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/c9ff6397a1fb233e35855427d3fb77cc.jpg)
こんな感じで、真田邸の縁側から皆さん庭園を眺めていらっしゃるのですが、このライトアップもレインボーカラーの色合いが変化したり、単色になったり、真夏の夜のひと時、観客の皆さんの目と耳の保養になったと思います。
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/14/c33bf32d4581897ef43718ba53f81ae8.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/8ff3bad8829d83cb75072ee758abdda9.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/14278769418d940e75f7feeb6d078601.jpg)
そして、次は関係者の方から許可をいただいて、庭園奥から真田邸・お屋敷を撮ったものですが、建物自体に照明が当たっていなかったので、分かりづらい絵になってしまいました。
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/e526ad72da38886d2733f0ec287e1f26.jpg)
そして、この日最後に、真田公園から真田邸入り口に並ぶ行燈を撮って、戻ることにしました。
photo 10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/9e1a4b4b352dd740e8e9f9529198f6e2.jpg)
で、この日もデジカメで動画を撮って来ましたので、併せてご紹介したいと思います。
「ベルリンガーズ松代」さんの演奏をお聴きいただきたいと思います。
もっとも、自分が縁側の端に入り込んで庭園を撮っていたら、人混みが増えて来て、演奏なさっている女性陣を撮れませんでしたので、庭園のライトアップの変化の動きをご覧いただけたらと思います。
真田邸「幻 奏」庭園ライトアップ動画
この日の演奏は、ハンドベル演奏でしたが、他の日には、松代雅楽、箏や尺八、オカリナやヴァイオリン二重奏など、数々のプログラムが組まれていました。
ですので、ちょっと興味があったスペシャルゲストとして出演なさっていたヴァイオリン二重奏が行われた13日(火)にも行っておりますので、次回はそれをご紹介したいと思います。
思ったより、大変な撮りでした・・・・・・・・・。
余談ですが、こちら信州のリゾート地、軽井沢72ゴルフ場では、「NEC軽井沢72ゴルフ大会」が行われていますが、あのスマイル・シンデレラの渋野日向子プロが、昨日までトップと一打差の2位タイで、今日最終日を迎えます。
彼女の弁ですと、「軽井沢」と言う三文字に以前から憧れをお持ちだったようで、ならば是非ともトップ優勝して、軽井沢の地の良き想い出をつくっていただきたいと思います。
今日も、午後3時頃からは、地元のTV局から中継が予定されています。
甲子園の高校野球もベスト4が決まり始めていますので、面白くなってきました。
秋風が感じられる時間帯が お有りとは羨ましいです
🌃寝苦しい夜を過ごしてる横浜で御座います
真田邸庭園でのライトアップ
この世とは思えないほどに幻想的な美しさです
photo9イチオシ!
池様の撮影技術とお見受けします
そこで音楽鑑賞ができるなんて素敵です
⛳軽井沢フィニッシュしました
渋野日向子選手🏆優勝を逃しましたが健闘して3位
プレッシャーのなか頑張りました
集客には貢献したでしょうね
若いのですから
真田邸の雄大さを十分に表現できていると思います。
静寂とそこはかとなく聞こえてくる樹々のつぶやきが、ライトアップの効果により耳に響きます。
そしていつの間にかハンドヘルの音色に癒されてしまいました。
じっくりと聞く童謡は素敵です。
いつもコメントありがとうございます。
そちら横浜は、まだまだ猛暑の連続のご様子で、
大変ですネ! お察し申し上げます。
こちらの秋風は、昨日の朝あたりからです。
でも、日中は35℃近くまで気温が上がって来ます。
真田邸のライトアップは、毎年見に行っていますが、
今年も音楽イベントに合わせて二回行きました。
photo 9は、画像の感度を上げて撮っているために
どうしてもザラザラ感が出てしまって、イマイチになってしまいました。
軽井沢72ゴルフは、TVで観ていますが、
凄いギャラリーの人出で、凄いですね!
さなえさんの方が情報が早いようで、
新聞の番組欄を見直しましたら、BSフジで
お昼頃オンエアしていたようですね!
まあ、渋野日向子プロは、ちょっと残念な気がしますが、
まだまだ20歳のお嬢さんですから、
これからも増々優勝出来るチャンスはあると思います。
さなえさんのおっしゃるように、これだけ客集めに貢献した選手は、
さすが渋野日向子プロだと思います。
いつもコメントありがとうございます。
ここの真田邸のライトアップは、家からも近くですので、
毎年お盆の時期に見に行っています。
レインボーカラーの配色と、単色が織りなす照明は、
正直、ササっと撮影したいときには
照明の変化がちょっとかったるい気もしてしまいます。
おっしゃるように、この日はハンドベルの演奏が行われていて、
動画を撮っている時は、庭園のライトアップに
デジカメを向けていました。
懐かしい「♪七夕さま」の曲を聴きながらでした。
朝晩は気持ち暑さがゆるみ、涼しさを感じるようになりましたが、
日中は相変わらずといった暑さですね。
体調管理、気をつけないといけない後半であります。
真田邸、粋な計らいをおこなわれるのですね。
暑さの夜、涼を感じさせてくれる幻想的な光景であります。
日によって、いろいろな演奏が効果を盛り上げてくれるようですが、
お邪魔してみたい心境ですね。
いつもコメントありがとうございます。
そちら越後も、多少は朝晩涼しさをお感じになられるところまで、
来られたようですね。
おっしゃるように、体調管理はしっかりしなくてはなりませんが、
いかんせん、暑さの所為で、食欲があったりなかったりで、
飲料水を取り過ぎている感じもします。
真田邸の庭園ライトアップは毎年お盆の時期に行なわれていて、
地元の皆さんや、最近では県外からもお客さんが
ぽつぽつとお見えになられていらっしゃいます。
この庭園ライトアップは、3年前のNHK大河ドラマ「真田丸」の放映と共に開始されたと思います。
ですので、今回でまだ4回目だと思いますが、
長野県は何かにつけて、ライトアップが好きなのか、
一年を通して各地でよく行われているのを見掛けます。(笑)
また、機会がございましたら、ぜひお立ち寄りいただきたいと思います。
改めて、ご案内させていただければと思います。
高校野球大阪履正社今までテレビを見てたのですが
明日の準決勝が又楽しみです!
真田邸昨年行った時とはライトアップで全く違いますね
綺麗な色で真田六文銭が浮き立って見えます
真田家の屋敷も、池さんだから許可が出て写されたと思います
庭園での演奏は、幻想の世界ですね!
いつもコメントありがとうございます。
甲子園・高校野球の大阪・履正社、強いですね!
明日は、履正社と星陵が勝って、この二校で決勝をするようになると思います。
夜の真田邸は、雰囲気が全く昼間と違って、
タイトルにもありますように、「幻 奏」と言う中での
庭園ライトアップや音楽鑑賞が楽しめるようになっています。
でも、各演奏が、お屋敷の部屋の中で行なわれますので、
観客が多くなると、足の踏み場もないような感じで、
あちらこちらと動けないのが、難点でした。
以前は、この演奏場所を庭園の方で行なっていたようですが、
万が一に雨に遭ったり、庭の芝生が傷んだりと、
結局、部屋の中での演奏会になりました。
今は、昼間でも庭園の芝生部分には入れないようになっています。