今日 8月15日は終戦記念日ですネ!
自分は一応戦後生まれですので、戦争体験は全くありませんが、自分が子供の頃、これらの戦争を知ったのは、アメリカに原爆を落とされて、日本が無条件降伏したと中学生の歴史で教えられた時だったと思います。
いつ頃からだったか記憶が定かではありませんが、テレビ番組で「ララミー牧場」「ルート66」「逃亡者」などを観ていたような気がします。
おまけに、中二でギターを買って貰ってからは、エルビス・プレスリーやクリフ・リチャードなどの洋楽に興味を持つようになりました。
まあ、ある意味、米国からのマインド・コントロールによるものと思いますが、米国を日本の敵と思う事は、殆んど考えたことがなく、むしろ日本が敗北濃厚になっていた頃に、ソ連が急に日本に宣戦布告して、千島列島を奪い去って行ったと云う、そんな印象を持っていて、ソ連と云う国は、あまり好きになれません。
人それぞれのお考えがあると思いますが、今の韓国の動きなどを見ていますと、文大統領は、任期が終わった時には、ひょっとして韓国歴代の大統領と似たような道を歩くような気がしています。
韓国の人達の中にも、正確な歴史問題を心得ている方達も大勢いると思いますヨ!
さて、今日の写真ですが、前回の「篠ノ井祇園祭」で、賑わかしてくれていましたロックバンド「ジェットロックス」さんの様子をご紹介したいと思います。
この「ジェットロックス」さんは、ロカビリー風の軽快なテンポでの演奏で、聴いていても楽しくなります。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/d31ff2f49119c34aa9bc769949adef84.jpg)
まずは、ギター・ボーカルのえいちゃんをご紹介しましたが、このジェットロックスさんは、三人のシンプルな編成ですが、パワフルな素晴らしい音楽を聴かせてくれていました。
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/78c31ebff5506d51a7a9696b1be7313a.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/8760dde7c0a5d70d1d3b6728319e15f5.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/f4a9b7a2b8ad1ebd199d6e1b8a8bae8b.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/7afccf57cded6e79d512a853a063fe91.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/a24164fdf07c24d5e9dc201052171f30.jpg)
こんな感じで「篠ノ井祇園祭」のイントロダクション的なお役目を果たしていらっしゃいました。
実は、この「ジェットロックス」さんは、昨年のホクト文化ホールでの「NAGANO おやじバンドフェスティバル」で、最高の賞・グランプリを受賞して、今年は色んなイベントで大活躍の様です。
その時の写真を撮ってありますので、ご紹介します。
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/5153b556fb1817f70887fdf3a1faff2f.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/cf423199052a0dcfe2484d43b63b8a3b.jpg)
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/e7c133e85f4cee6f4a7ce39f5900b5c4.jpg)
この日、午後にこの「篠ノ井祇園祭」のステージになった様でしたが、午前中には飯綱音楽フェスに出演されて、急いでこちらにスタンバイなさったようでした。
では「篠ノ井祇園祭」での演奏をデジカメでも1曲動画撮影しましたので、それもご紹介したいと思います。
ジェットロックス
一脚での撮りでしたので、画像も安定していませんが、大体の雰囲気はお分かり頂けたと思います。
ギター・ボーカルのえいちゃんは、足を挫いていたようで、それでも「見せる!」演奏に徹していました。
自分は一応戦後生まれですので、戦争体験は全くありませんが、自分が子供の頃、これらの戦争を知ったのは、アメリカに原爆を落とされて、日本が無条件降伏したと中学生の歴史で教えられた時だったと思います。
いつ頃からだったか記憶が定かではありませんが、テレビ番組で「ララミー牧場」「ルート66」「逃亡者」などを観ていたような気がします。
おまけに、中二でギターを買って貰ってからは、エルビス・プレスリーやクリフ・リチャードなどの洋楽に興味を持つようになりました。
まあ、ある意味、米国からのマインド・コントロールによるものと思いますが、米国を日本の敵と思う事は、殆んど考えたことがなく、むしろ日本が敗北濃厚になっていた頃に、ソ連が急に日本に宣戦布告して、千島列島を奪い去って行ったと云う、そんな印象を持っていて、ソ連と云う国は、あまり好きになれません。
人それぞれのお考えがあると思いますが、今の韓国の動きなどを見ていますと、文大統領は、任期が終わった時には、ひょっとして韓国歴代の大統領と似たような道を歩くような気がしています。
韓国の人達の中にも、正確な歴史問題を心得ている方達も大勢いると思いますヨ!
さて、今日の写真ですが、前回の「篠ノ井祇園祭」で、賑わかしてくれていましたロックバンド「ジェットロックス」さんの様子をご紹介したいと思います。
この「ジェットロックス」さんは、ロカビリー風の軽快なテンポでの演奏で、聴いていても楽しくなります。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/d31ff2f49119c34aa9bc769949adef84.jpg)
まずは、ギター・ボーカルのえいちゃんをご紹介しましたが、このジェットロックスさんは、三人のシンプルな編成ですが、パワフルな素晴らしい音楽を聴かせてくれていました。
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/78c31ebff5506d51a7a9696b1be7313a.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/8760dde7c0a5d70d1d3b6728319e15f5.jpg)
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/f4a9b7a2b8ad1ebd199d6e1b8a8bae8b.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/7afccf57cded6e79d512a853a063fe91.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/a24164fdf07c24d5e9dc201052171f30.jpg)
こんな感じで「篠ノ井祇園祭」のイントロダクション的なお役目を果たしていらっしゃいました。
実は、この「ジェットロックス」さんは、昨年のホクト文化ホールでの「NAGANO おやじバンドフェスティバル」で、最高の賞・グランプリを受賞して、今年は色んなイベントで大活躍の様です。
その時の写真を撮ってありますので、ご紹介します。
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9e/5153b556fb1817f70887fdf3a1faff2f.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/cf423199052a0dcfe2484d43b63b8a3b.jpg)
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/e7c133e85f4cee6f4a7ce39f5900b5c4.jpg)
この日、午後にこの「篠ノ井祇園祭」のステージになった様でしたが、午前中には飯綱音楽フェスに出演されて、急いでこちらにスタンバイなさったようでした。
では「篠ノ井祇園祭」での演奏をデジカメでも1曲動画撮影しましたので、それもご紹介したいと思います。
ジェットロックス
一脚での撮りでしたので、画像も安定していませんが、大体の雰囲気はお分かり頂けたと思います。
ギター・ボーカルのえいちゃんは、足を挫いていたようで、それでも「見せる!」演奏に徹していました。
15日は終戦記念日、おやじが戦艦武蔵に乗っていて戦死近くの神社にお参りに行って来ました
ジェットロックスバンド聞かせて貰いました
ギターとドラムの兼ね合いが素敵です、ボーカルは最近の曲で若い人には受けるのですね!
演奏中の撮影は大変と思いますが
池さんは色々な場を踏んでおられるので上手く撮影できると思います
バンド演奏で彼方此方と飛び歩くのも楽しいでしょうね
池さんならなおさら感じると思います
いつもコメントありがとうございます。
台風10号、西日本に上陸したようですが、
akiraさんの所は大丈夫そうで、安心しました。
TVで観ていますと、四国や和歌山がもの凄い大雨のようで、
大変な状況だと思います。
こちら長野は、午後あたりから風が多少強く吹いている感じです。
雨はなく、とにかく猛暑のような暑さになっています。
ジェットロックスさんの撮影時は、
結構暑い時間帯でしたので、背中に太陽の熱を受けながらになりました。
この動画の撮影は、日頃使用しているデジカメで行なったもので、
一般的なビデオカメラと違って、ズームが出来ず、
ある程度の画面を決めたら、全て固定ショットで撮らざるを得ない状況でした。
でも、気が付いたのが、デジカメの音の収録も悪くないと思いました。
最近は、4K映像の動画を撮れるデジカメもあるようで、
便利な時代になっています。
お盆と台風がセットの今年の夏になってしまいました
影響を受けた人 お気の毒です
戦争を知らない子供で御座いますが
明治生まれの祖父母に育てられたので
生々しい話を聞かされました
あと15日は産みの苦しみを過ごした思い出が(笑)
娘の誕生日が16日です
内輪の話ばかりですみません
ロックンロール
実はよく知りません
ロカビリーのテンポと聞くと銀座にあった日劇
そこで演奏🎸親に連れられて行ったのが最初で
皆同じに聞こえてしまった子どもでした
ジェットロックスさん
バンドと
酔わせてくれそうです
いつもコメントありがとうございます。
ニュースを観ていますと、帰省客や遊びに出掛けられた人々は、
台風による交通機関がマヒしていますので、かなり大変なようですね!
お嬢さまのお誕生日が……、そうでしたか!
暑いさなかに大変な思いをなさいましたネ!
日劇は、よくロカビリーの聖地として、
山下敬二郎さんやミッキーカーチスさん、平尾昌晃さんなど、
往年のロカビリー歌手が、客席から乱れ飛んでくる
テープの嵐に包まれながら、カッコ良く歌っていた場所だったと思います。
自分は、日劇は実際に見に行ったことはありませんが、
過去の映像などで、観たくらいで、
当時としては、華やかなステージだったと、
ある種の憧れも感じていました。
音楽は、人々に感動を与えるから、いいですよネ!
私は古い人間なので、もっぱら演歌や歌謡曲が好きなのですが、ロックンロールやジャズが解らないわけではありません。
結構リズムに乗って楽しんだ学生時代もありました。
従って写真に撮る難しさも知っていますが、このように上手に表現は出来ません。
さすが、年季の入ったグッドタイミングのカットには素晴らしいです。
あまり楽団関係の撮影は経験がありませんので、良い参考とさせていただきました。
有難うございました。
ご無沙汰いたしております
フェスティバルのお写真・・・
シャッターを押しつつ
昔取った杵柄・・・
『ん~~~腕が鳴る~』ではないのでしょうか?
エネルギッシュな 音、光、響き・・・
伝わってきますね
私の青春は・・・フォークソングだったかな?
LPレコードを集め、聞き・・・
遠い昔の思い出です
そして・・・
カーペンターズが好きでしたね~
フォークソングか?どうか?・・・
今でも・・・CD
若くして亡くなってしまったカレン?さん
彼女の声は最高です
歌い始めると同時に
体が・・・トロ~~~
素敵な歌声です
おっと
話が長くなりそうです
今日は・・・ここまで
また お邪魔いたしま~す
いつもコメントありがとうございます。
東京大空襲のご経験がお有でしたか・・・・・・!
私の両親も、当時は東京に居りましたが、
やはり空襲で焼け出されて田舎の地元・長野に戻りました。
もし、あの時に空襲が無くて、両親が東京にいたら、
私は、一応東京生まれの東京人になっていたかも・・・・・・、
と勝手な思いを持っていました。
また、私も古希を過ぎていますので、
昨今はもっぱら演歌や歌謡曲が楽しみになっています。
早いテンポの曲をギターで弾いても、
殆んど付いて行けなくなっています。
今回の撮りは、光が十分ありましたので、
シャッター速度も速くいけたのですが、
やはり照明不足ですと、ISOを上げても
対応しきれず、ボツ写真が結構目立ってしまいます。
わざわざコメントありがとうございます。
恐れ入ります。
まだまだ格好付けて、ロック云々と騒いでいますが、
正直、だんだんと歳には敵わなくなってきています。
ステージを撮っていても『ん~~~腕が鳴る~』は、
5~6年前でしたら、まだ気力もありましたが、
昨今は殆んどなくなってしまっています。(笑)
ベンチャーズもスローテンポの曲しか、弾けなくなっています。
お姉さんは、カーペンターズのファンだったようですが、
妹さんのカレンさんは、可哀そうでしたネ!
彼女の透き通ったポップスの歌声は、私も大好きでした。
♬トップ・オブ・ザ・ワールドや♬イエスタディ・ワンス・モアなど、
今もメロディが耳に残っています。
そう云えば、例のスマイルシンデレラの渋野日向子プロは、
こちら信州の軽井沢の72(セブンツー)ゴルフ場で、
昨日から試合をしています。
話しによりますと、彼女はそちらのご出身だとか ・・・・・・。
優勝するといいですネ!
スマイルシンデレラは地元出身
笑うって・・・素晴らしいですよね
見習わなくては・・・
カレンさん・・・
本当に残念で・・・
そちらのうたは、勿論ですが
私は何故か・・・
ミスターポストマンも好きで・・・
よく聞いてましたね~
池 さん、身体がムズムズ、自然にリズムをとりだしての撮影になったのではないですか (笑)
そちらの世界はとんと縁がありませんのでわかりませんが、
ジェットロックス 」 さんの飾らない服装が良いですね。
疎いおじしゃんも、身体が自然に動きだしますよ。
はい、聞くのは嫌いじゃない方ですので (笑)
ひと雨降った後の暑さ、何かジリジリ感が無くなり、
暑さが気持ち緩んだような気がいたします。
これから一雨ごとに涼しさが増すといわれますので期待いたします。