昨日7月29日こちら長野も梅雨が明けました。夕方、激しい雷雨になり、PCの前にいたもので、停電にならないように祈っていました。
今後の天気予報でも、太陽のマークは分かりますが、気温は連日真夏日の表示で、ついに暑さがやって来たと覚悟しています。
まあ、出来るだけ炎天下のフォト取材は避けようと思うのですが、それもままならず、熱中症に注意しながら、程々に行きたいと思っています。
それにしても、今朝の報道番組で知ったのですが、国庫から政党交付金が、例の参議院「NHKをぶっ壊す党」にも支給されるようで、その額が5,900万円、そして例の国会議員を辞めた方がいいのではないかと言われていた丸山議員が、その党に入党することで、2,430万円の追加支給があるとか・・・・・・・・・!
TVを観ていますと、「NHKをぶっ壊す党」の代表は、追加支給される金額2,430万円はそのまま丸山議員に渡すと言っていて、今後の選挙に於いても、小選挙区と比例区での候補となると、余程のことがない限り、丸山議員は代議士を続けられる見通しとのこと。
先頃まで、地獄を味わっていた議員さんが、一転天国に居られるようになりました。
ちなみに、イタリアでは、1993年に国民投票で、この政党交付金が廃止されたと、ウィキペディアに書かれていました。
まあ、世界一高いと言われている日本の政党交付金は、このままいくようになるのでしょうね・・・・・・!
法律を変えることはなく、国や、県・市などの議員さんが自分たちの首を絞める行為は絶対にしないと思います・・・・・・・・・!
さて、今日の写真ですが、ながの祇園祭の最終回です。国宝・善光寺さんのお膝元にある町に「元善町」(もとよしちょう)がありますが、その直ぐ南に位置するのが「大門町」(だいもんちょう)です。
その大門町の屋台をご紹介したいと思います。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/146a2f2633988603c5aecb65e1b2fdf2.jpg)
私が大門町屋台に追い付いたら、町内会の皆さんが記念撮影中でしたので、横から撮らせていただきました。
そして、善光寺山門前でのご披露の山門答礼へ向かいました。
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/aab661a97f4a796b3d39a0afec8a7984.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/0a366835c83df2ff87aee43c8677134a.jpg)
上の画像2~3は、途中仁王門前の参道で、善光寺・大本願での大本願御物見と言って、大本願のご住職:鷹司誓玉(たかつかさ・せいぎょく)御上人様に舞踊のご披露をしていたところです。
鷹司誓玉御上人様は、九十歳になられたと思いますが、久し振りにお顔を見させていただきました。
そして、仁王門横や、仲見世通りを通過して、山門答礼でのご披露となります。
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/82a7993384a363274689722526bd1506.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/4ced2aef965be66a4e7c737843c8d6bc.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/57fb29c7b801b7e17c93b37c6a940fa7.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/6b7534d52bc0ce330700530dec8d3582.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/058420a0932bc0b24d13cc0d21e2368f.jpg)
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/83399966f56e7e9e20dae03f7b2beca9.jpg)
その後、自分は善光寺・本堂を撮って、ながの祇園祭のフォト取材をお被楽喜にしました。
photo 10 国宝・善光寺本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/c4a8c6ac0ce11cb0162780bb1f77228a.jpg)
朝、天気を心配しながら家を出たのですが、一時少し雨も落ちましたが、徐々に好天気になり、7月の中旬とは言え、結構暑い日になりました。
まあ、お陰様で今年も無事に「ながの祇園祭」を収めることが出来、仕事ではないのですが、なんかホッとした感じでした。
今後の天気予報でも、太陽のマークは分かりますが、気温は連日真夏日の表示で、ついに暑さがやって来たと覚悟しています。
まあ、出来るだけ炎天下のフォト取材は避けようと思うのですが、それもままならず、熱中症に注意しながら、程々に行きたいと思っています。
それにしても、今朝の報道番組で知ったのですが、国庫から政党交付金が、例の参議院「NHKをぶっ壊す党」にも支給されるようで、その額が5,900万円、そして例の国会議員を辞めた方がいいのではないかと言われていた丸山議員が、その党に入党することで、2,430万円の追加支給があるとか・・・・・・・・・!
TVを観ていますと、「NHKをぶっ壊す党」の代表は、追加支給される金額2,430万円はそのまま丸山議員に渡すと言っていて、今後の選挙に於いても、小選挙区と比例区での候補となると、余程のことがない限り、丸山議員は代議士を続けられる見通しとのこと。
先頃まで、地獄を味わっていた議員さんが、一転天国に居られるようになりました。
ちなみに、イタリアでは、1993年に国民投票で、この政党交付金が廃止されたと、ウィキペディアに書かれていました。
まあ、世界一高いと言われている日本の政党交付金は、このままいくようになるのでしょうね・・・・・・!
法律を変えることはなく、国や、県・市などの議員さんが自分たちの首を絞める行為は絶対にしないと思います・・・・・・・・・!
さて、今日の写真ですが、ながの祇園祭の最終回です。国宝・善光寺さんのお膝元にある町に「元善町」(もとよしちょう)がありますが、その直ぐ南に位置するのが「大門町」(だいもんちょう)です。
その大門町の屋台をご紹介したいと思います。
photo 1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/146a2f2633988603c5aecb65e1b2fdf2.jpg)
私が大門町屋台に追い付いたら、町内会の皆さんが記念撮影中でしたので、横から撮らせていただきました。
そして、善光寺山門前でのご披露の山門答礼へ向かいました。
photo 2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/aab661a97f4a796b3d39a0afec8a7984.jpg)
photo 3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/0a366835c83df2ff87aee43c8677134a.jpg)
上の画像2~3は、途中仁王門前の参道で、善光寺・大本願での大本願御物見と言って、大本願のご住職:鷹司誓玉(たかつかさ・せいぎょく)御上人様に舞踊のご披露をしていたところです。
鷹司誓玉御上人様は、九十歳になられたと思いますが、久し振りにお顔を見させていただきました。
そして、仁王門横や、仲見世通りを通過して、山門答礼でのご披露となります。
photo 4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/73/82a7993384a363274689722526bd1506.jpg)
photo 5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/4ced2aef965be66a4e7c737843c8d6bc.jpg)
photo 6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/57fb29c7b801b7e17c93b37c6a940fa7.jpg)
photo 7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/6b7534d52bc0ce330700530dec8d3582.jpg)
photo 8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/058420a0932bc0b24d13cc0d21e2368f.jpg)
photo 9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/83399966f56e7e9e20dae03f7b2beca9.jpg)
その後、自分は善光寺・本堂を撮って、ながの祇園祭のフォト取材をお被楽喜にしました。
photo 10 国宝・善光寺本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/c4a8c6ac0ce11cb0162780bb1f77228a.jpg)
朝、天気を心配しながら家を出たのですが、一時少し雨も落ちましたが、徐々に好天気になり、7月の中旬とは言え、結構暑い日になりました。
まあ、お陰様で今年も無事に「ながの祇園祭」を収めることが出来、仕事ではないのですが、なんかホッとした感じでした。
梅雨明けして本格的な暑さで御座います
長野祇園祭りの取材
楽しませていただきました
町内会の皆様の集合写真撮影いいですね
こちらでは地域がまとまる機会が少ないです
画8のきれいどころに続いて~画9への順列(編集)に微笑ながら拝見させていただきました
滅多にないナイスショット
政党交付金のお話を勉強をさせてもらいました
目を光らせていたいと思います
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃるように、梅雨が明けて本格的な暑さになって来ましたネ!
今日はとうとうクーラーを点けました。
そちらもお暑いことで、大変だとお察しいたします。
夜も大変でしょうネ!
今年のながの祇園祭は、長野市内を行ったり来たりと、
6~7時間いました。
まあ、年に何度もある祭りではありませんので、
撮れるときに撮ってみました。
本当は、元善町の屋台も撮れればほぼ完ぺきでしたが、
お先乗りだけになってしまいました。
それが若干残念なところでした。
まあ、仕事ではありませんので、気楽でした。
長時間の撮影、お疲れ様でした。
おかげさまで、居ながらにして現場に行った気分にさせていただきました。
感謝、感謝、であります。
photo 9、仏門に、このような踊り観賞という事があってもいいのかなぁ~?
お坊さん皆さん、口元が微笑み、目じりが少し下がっているように見受けられますが・・・
などと、いらぬ詮索をするおじしゃんであります (笑)
山車の屋根がビニールで覆われています。
雨が降らなくて良かったと思いますが、
雨が降っても実施されるのでしょうか?
大門町のメンバーさん結構大勢の人で祭りを運営してるのですね
仲見世では大勢の人、普段でも人が多いのですが撮影は大変と思います
photo7の山車まで全体を写すのは苦労が有ったのでは!
山車を追いかけながらの撮影ご苦労様でした
梅雨明けの今日の様な天気ならバテるような感じがしますね!
いつもコメントありがとうございます。
こんなつたない画像を並べただけですのに、
おじしゃんさんには有り難いお言葉で、こちらこそ恐縮しています。
善光寺一山ご住職の皆さんは、綺麗どこの踊りは、
お暑い中、楽しみにご覧になられたご様子でした。
このながの祇園祭は、余程の大雨が降らない限り、
実施すると思いますヨ!
この日も、朝から曇り空で、今にも雨が降ってもおかしくない天気でしたが、
途中パラパラしたものの、午後からは快晴の良い天気にもなりました。
久し振りの長丁場の撮りになりましたが、
その当日は疲れも大したことがないと思っていましたが、
2日目あたりから、多少疲れが遅れて出て来ました。
やはり、ひと頃の六十代の頃と違うなアと感じました。(笑)
いつもコメントありがとうございます。
こちら長野は、梅雨明け前から急に暑くなり始めていましたが、
明けた途端により暑さが増しました。
夕方にもゲリラ豪雨が来てもおかしくないような空模様があったりと、
安定しない気象になっています。
おっしゃるように、大門町の追っ掛けはそこそこ大変でした。
一般参拝者さんも一緒に動かれますので、
なかなか前に進めませんでした。
まあ、そこは行き慣れた善光寺参道ですので、
裏道を行ったりして、何とか山門前の踊りを撮ることが出来ました。
もっとも、akiraさんは、大阪の大きなお祭りでもある「天神祭」を
お撮りになられていらっしゃいますので、
それを考えますと、こちらの方が楽勝だったかも知れません。(笑)